![]() |
![]() |
■復活フロー
1.GPSをwindowsPCと接続させ外部ドライブとして認識させる。
2.復活ツールで該当ドライブのデータをPCのHDDに保存させる。
3.XXX.txtファイルから該当ファイルを探す。
4.該当ファイルのタグをGPXと同じフォーマットに変更する。
(エディタの置換機能を利用)
■詳細
まずは、ファイルを復活させる。
復活のアプリは、Windowsアプリ「photorec_win.exe」
これは、非常に強力でデジカメのデータをフォーマット掛けたあとでも復活出来る。
詳細は、webで探してください。
次に、ログデータは、「f0194248.txt」な感じでテキストデータが復活します。
これは、カレントファイルなど一時的に保存しているログの様です。
※GPXがあればそれはそれでそのまま復活できるはず。
この「xxx.txt」ファイルは多数生成されているはずで、該当するファイルを探すためには、htmlタグのように<time>タグで囲まれている。
ex) <time>2013-03-23T04:41:27Z</time>
時刻は、UTC時刻であるので 該当する時刻は、+9H加算したもの
該当ファイルが見つかったら、正常なGPXファイルとエディタと比較し、構文を確認する。
東方では、k2EDITORを使用。
GPXと同じ構文とするため、エディタの置換機能を使って改行を挿入する。
置換には、正規表現が可能なもの
上記により見事にログデータが復活しました
こんにちは。ログの復活方法のご紹介ありがとうございます。
自転車用のGARMIN−GPSを使っており、ログを保存せず消去してしまいました。どうしても必要なログだったため、ブログ参考にさせていただいております。
ブログを参考に、途中までは手順通りできたのですが、プログラム系に詳しくないため、よろしければ途中からもう少し詳しく教えていただけますと幸いです。
現状、復活フローの1,2は完了済みです。
3.XXX.txtファイルから該当ファイルを探す。
4.該当ファイルのタグをGPXと同じフォーマットに変更する。
(エディタの置換機能を利用)
が未完了。3では、「f(数字7つ)」というファイルが膨大にある状況です。
(山登り用ではなく自転車用GARMINなのですが、使い方は大体同じだと思います)
膨大なファイルから保存せず消去してしまった該当ログを見つけ出すには、効率のいい方法がありますか?txtファイルをクリックするだけで大変です。
次に4です。ここが全く分かりません・・・、k2EDITORはダウンロードしました。
「該当ファイルが見つかったら、正常なGPXファイルとエディタと比較し、構文を確認する。GPXと同じ構文とするため、エディタの置換機能を使って改行を挿入する。
置換には、正規表現が可能なもの」
という部分を、改めて教えていただくことはできますか?
初心者で申し訳ございません。
お手数でなければよろしくお願いいたします。
nobinobitotty さん
昔のことで、すっかり忘れてしまったのですが、
改行を挿入すればよいので
タグコード >< の間に改行をいれる場合は、
正規表現にチェックをして
検索コード
><
置換文字
>\n<
とすれば目的は果たせるはずです。
たぶん
txtファイルの検索ですが、
多分ファイル名がインクリメントされているので最近であれば最も大きな数字じゃないでしょうか?
そのファイルのtimeのあとの時刻を確認するしかないです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する