ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
daiz
さんのHP >
日記
2011年03月02日 09:18
未分類
全体に公開
テントってザックの中に収納すべき?
以前から気になっていたんだけど、テントってザックの中に収納すべき?
ザックの外側、例えばザックのボトムに取り付けては、不都合があるのかな?
よく、銀マット等をザックの横や下に取り付けている人は見かけるけど
テント本体を取り付けている人は、あまり見たことがない
(ポールは自分も横に付けています)
ザックの外側に着けるなら、撤収時も収納が楽ちんなのに????
濡れるのが心配なら、ビニール袋に入れれば良いし、そもそも雨ならテントも濡れているはず。
枝や岩に引っ掛けて、破れるのが心配なのかな?
それとも、外部に着けていると、落としちゃうから?
2011-03-01 花粉症
2011-03-03 ちょっと四国へお遍路してきます
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:37223人
テントってザックの中に収納すべき?
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
イグルスキー米山
RE: テントってザックの中に収納すべき?
daizさんこんにちは
決まりはないので深刻に気にしないでほしいのですが、以下僕の経験的意見です。
ザックの外に何か付けるのは何であれ嫌です。ザックが小さいから外につけるのなら、見合った大きさのザックにするか中身を減らすべきと思います。
引っかかるし、ぶらぶらするし、知らずに落としたりするし、外に付けてろくなことはありません。中に入れるのが一番パッキング時間も短いと思います。山でも、里の旅行者でも、きりりとまとまった荷物を持つのが粋だと思います。
昔、3月に雪洞穴掘り中、ザックを強風で滑落させてしまったことがあります。天ブタはちぎれ中身がばらばらに吹っ飛んでいましたが本体の中身は四散しておりませんでした。そういうこともあります。
行動中に良く使う水筒などをぶら下げるという方もありますが、水はザックをおろして飲めばよいかと思います。
2011/3/2 16:57
kamog
RE: テントってザックの中に収納すべき?
yoneyamaさんのおっしゃるとおり基本はすべてザックの中です。テント山行となるとそれなりの重量になると思いますので、ザックのバランスを保たせたりするなどパッキング技術をしっかりさせるにはテント収納はなくてはならない要素でしょう。うまいパッキングは肩や腰に対する負担を減らし、しいては長い時間、重い荷物を安定して背負えること(疲労軽減)につながります。
またポールも含めできればすべて小物も外にはつけない方がよいです。枝や藪に「どろぼう」されることもあったり、それらが引っかかって転倒する危険も含んでいるからです。なので個人的には余計な機能やストラップなどが少ないシンプルなザックを使っています。
2011/3/2 17:28
krkdx
RE: テントってザックの中に収納すべき?
daizさんこんにちは。
自分もバランス的に外に着けると、振られるような気がするし、引っ掛かりや、落とす可能性を考えて中に入れてます。
でも一番納得するのは体験する事かも知れないので、試してみるのも手ですね☆
お互い、良いテント山行をしましょう
2011/3/2 19:05
tabio
RE: テントってザックの中に収納すべき?
こんばんわ、daizさん。
自分は少数派ですが外付けです。
大多数の収納派の方々のご意見ももっともだと思います。
ただ、daizさんの言われているように外付けは雨天などの時の撤収、設営がメチャ楽です。
自分は撤収時、テント以外全ての荷作りを済ませ、銀マットまで畳んで、外付けして、最後に靴もはき、完ぺきにそのまますく出発出来る状態に荷物まとめてから表に出て、フライ、テント、グランドシートの撤収をします。
また、雨中の設営の時もザックはレインカバー掛けたまま置いておき、テント、フライ、銀マットの設営を完全に済ませてから、レインカバーの水滴を払いザックをテント内に投げ込み、テント内でザックを開け、荷物の整理をするようにしています。
また撤収後の濡れたテントやフライも外付けならそのままぽたぽた水滴垂らしながら歩いてます。収納すると防水用にビニール袋が余計に要るんじゃないでしょうか?
テントを外付けにするとその分、容量の小さいザックで済むし、背負う荷物はなるべく軽いほうがいいかな・・・と。
下の写真は昨年夏19日間テン泊縦走した時の出発時のザックの状態です。
両サイドにテントとフライでくるんだポールをコンプレッションして後に銀マットもはさみました。
yoneyamaさんの言われるようにぷらぷらさせるのは自分も好きではありませんのでみんなガッチリ絞り込んであります。
以前、どこかで、オスプレーなど海外メーカーのザックはいろんなものを着けれるようにやたらストラップがついているが、まったくダサイ、センスない、と言うことを見たか聞いたかしました。
多分、自分のパッキングも見る人が見たら相当ダサイのだと思います。(笑)
ただ、その分だいぶ軽量化はしていると思います。
ザックはグラナイトギアーの「ヴァイパーフラッシュ」52Lで自重1390gと軽量です。
中に食料20日分、シュラフ、衣類、食器、小物など全て入れて、乾燥重量約20〜22kgでした。
自分は基本、一般ルート専門なので、多少横にはみ出てもそれほど心配はなかったです。
どうしてもヤバそうな藪こぎや岩場の時はレインカバーすっぽり掛けてしまいます。
山行スタイルにもよると思いますが、外付けでも慣れてしまえば、そんなに問題ないと思いますが、どうでしょう。
2011/3/2 21:06
いいね
1
firebolt
RE: テントってザックの中に収納すべき?
daizさん、こんばんは。
両論出ていますが、どちらも頷けるもっともな理由だと思います。
リスクは低減すべきで、リスクが高くないところでは(リスクがゼロという意味ではなく)好みで選択すれば良いと思います。
昔は雨蓋の直ぐ下に挟んでいた事もありましたが、最近のテントは小さくなりましたし、収納袋も分割パッキング出来るようになっています。天候にもよりますが、私はなるべく中に入れて歩ければ良いなぁと考えています。(
のテン泊は気乗りがしない)
2011/3/2 22:18
きみどり
RE: テントってザックの中に収納すべき?
はい、私も最近は外付派です。
もっとも、出発時には中に収納してますが
テン泊後の収納時に外付けに変化するのです。
収納が楽なのと、設営でビチャビチャになったテントを
気分的に中に入れたくないと思ってしまう節操のなさ
から、そうなります。
tabioさんのおしゃってる雨の場合もそうですが
雪の場合もさらに確実に、一番最後になるので、
テントから出るとき、足まわりは確実に、スパッツまで装備(或いはかんじきまで)しなければ、雪が入って
ぐちゃぐちゃになります。二度とテント内には戻れないのです。よって外付けが楽なんです。
2011/3/3 1:11
daiz
RE: テントってザックの中に収納すべき?
yoneyamaさん、アドバイスと経験談ありがとうございます
外付けすると枝に引っかかったり、落としてしまいそうだし、不慮の事故を考えれば、ザックの中が安心ですね。
2011/3/3 7:40
daiz
RE: テントってザックの中に収納すべき?
kamogさん、アドバイスありがとうございます
確かに、何も外付けしていなくても、枝にザックがひっかかってバランスを崩したことがあります
さらに外付けすれば、リスクもあがりますもんね
2011/3/3 7:48
daiz
RE: テントってザックの中に収納すべき?
krkdxさん、アドバイスありがとうございます
自分も枝に引っ掛けたり落としそうで、ザック内にパッキングしていましたが、もう少しいろいろ工夫してみます!
2011/3/3 7:54
daiz
RE: テントってザックの中に収納すべき?
tabioさん、アドバイスありがとうございます!
そう、まさしく雨の撤収時に、濡れたテントを外付けしたいと思うんですよね
それにしても、20日の山行へ52Lのザックで行かれるなんて、すごい!
自分も、もう少し装備を見直さなくては
2011/3/3 8:02
daiz
RE: テントってザックの中に収納すべき?
fireboltさん、アドバイスありがとうございます
そうですね、状況に応じて臨機応変に対応することにします
でも、みなさんのいろいろなアドバイスを伺えて、大変ありがたいです
2011/3/3 8:06
daiz
RE: テントってザックの中に収納すべき?
kimidoriさん、アドバイスありがとうございます
いつも出発時はザックに余裕があるのに、テン泊後っていっぱいいっぱいなんですよね
そんなわけで、撤収時、最後になる(特に濡れた)テントは外付け出来たらと思うのですが・・・・
それもアリなんですね
2011/3/3 8:14
ゲスト
RE: テントってザックの中に収納すべき?
その外付けがいいか収納がいいかの回答の一つとして
アークテリクスのボラ(生産終了品)とか
現行品でいえばアクシオスとかアルトラとかのエクストラポケット(ボラ80には水抜き穴まである)
を持つザックを使用するというのもありますね
・・・すんごい高いけど
2011/3/3 15:41
daiz
RE: テントってザックの中に収納すべき?
q0u0pさん、情報をありがとうございます
なかなか面白いザックですね
水抜き穴があると、便利そう〜
2011/3/3 18:43
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
daiz
3月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
山のこと(72)
山道具(86)
山の本(19)
お天気(31)
未分類(67)
訪問者数
492221人 / 日記全体
最近の日記
知り合いの訃報
明日の穂高岳周辺のお天気は。。。。
山に行けないけど、天気図読んでみる
週末の北アはお天気悪いそうなので山行中止
復帰できるかも〜
よんどころない事情により
はぁ〜、やっぱりお天気悪いので計画変更
最近のコメント
RE: 知り合いの訃報
daiz [10/16 09:16]
RE: 知り合いの訃報
uedayasuji [10/15 18:19]
RE: 山に行けないけど、天気図読んでみ
daiz [08/22 08:53]
各月の日記
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
daizさんこんにちは
決まりはないので深刻に気にしないでほしいのですが、以下僕の経験的意見です。
ザックの外に何か付けるのは何であれ嫌です。ザックが小さいから外につけるのなら、見合った大きさのザックにするか中身を減らすべきと思います。
引っかかるし、ぶらぶらするし、知らずに落としたりするし、外に付けてろくなことはありません。中に入れるのが一番パッキング時間も短いと思います。山でも、里の旅行者でも、きりりとまとまった荷物を持つのが粋だと思います。
昔、3月に雪洞穴掘り中、ザックを強風で滑落させてしまったことがあります。天ブタはちぎれ中身がばらばらに吹っ飛んでいましたが本体の中身は四散しておりませんでした。そういうこともあります。
行動中に良く使う水筒などをぶら下げるという方もありますが、水はザックをおろして飲めばよいかと思います。
yoneyamaさんのおっしゃるとおり基本はすべてザックの中です。テント山行となるとそれなりの重量になると思いますので、ザックのバランスを保たせたりするなどパッキング技術をしっかりさせるにはテント収納はなくてはならない要素でしょう。うまいパッキングは肩や腰に対する負担を減らし、しいては長い時間、重い荷物を安定して背負えること(疲労軽減)につながります。
またポールも含めできればすべて小物も外にはつけない方がよいです。枝や藪に「どろぼう」されることもあったり、それらが引っかかって転倒する危険も含んでいるからです。なので個人的には余計な機能やストラップなどが少ないシンプルなザックを使っています。
daizさんこんにちは。
自分もバランス的に外に着けると、振られるような気がするし、引っ掛かりや、落とす可能性を考えて中に入れてます。
でも一番納得するのは体験する事かも知れないので、試してみるのも手ですね☆
お互い、良いテント山行をしましょう
こんばんわ、daizさん。
自分は少数派ですが外付けです。
大多数の収納派の方々のご意見ももっともだと思います。
ただ、daizさんの言われているように外付けは雨天などの時の撤収、設営がメチャ楽です。
自分は撤収時、テント以外全ての荷作りを済ませ、銀マットまで畳んで、外付けして、最後に靴もはき、完ぺきにそのまますく出発出来る状態に荷物まとめてから表に出て、フライ、テント、グランドシートの撤収をします。
また、雨中の設営の時もザックはレインカバー掛けたまま置いておき、テント、フライ、銀マットの設営を完全に済ませてから、レインカバーの水滴を払いザックをテント内に投げ込み、テント内でザックを開け、荷物の整理をするようにしています。
また撤収後の濡れたテントやフライも外付けならそのままぽたぽた水滴垂らしながら歩いてます。収納すると防水用にビニール袋が余計に要るんじゃないでしょうか?
テントを外付けにするとその分、容量の小さいザックで済むし、背負う荷物はなるべく軽いほうがいいかな・・・と。
下の写真は昨年夏19日間テン泊縦走した時の出発時のザックの状態です。
両サイドにテントとフライでくるんだポールをコンプレッションして後に銀マットもはさみました。
yoneyamaさんの言われるようにぷらぷらさせるのは自分も好きではありませんのでみんなガッチリ絞り込んであります。
以前、どこかで、オスプレーなど海外メーカーのザックはいろんなものを着けれるようにやたらストラップがついているが、まったくダサイ、センスない、と言うことを見たか聞いたかしました。
多分、自分のパッキングも見る人が見たら相当ダサイのだと思います。(笑)
ただ、その分だいぶ軽量化はしていると思います。
ザックはグラナイトギアーの「ヴァイパーフラッシュ」52Lで自重1390gと軽量です。
中に食料20日分、シュラフ、衣類、食器、小物など全て入れて、乾燥重量約20〜22kgでした。
自分は基本、一般ルート専門なので、多少横にはみ出てもそれほど心配はなかったです。
どうしてもヤバそうな藪こぎや岩場の時はレインカバーすっぽり掛けてしまいます。
山行スタイルにもよると思いますが、外付けでも慣れてしまえば、そんなに問題ないと思いますが、どうでしょう。
daizさん、こんばんは。
両論出ていますが、どちらも頷けるもっともな理由だと思います。
リスクは低減すべきで、リスクが高くないところでは(リスクがゼロという意味ではなく)好みで選択すれば良いと思います。
昔は雨蓋の直ぐ下に挟んでいた事もありましたが、最近のテントは小さくなりましたし、収納袋も分割パッキング出来るようになっています。天候にもよりますが、私はなるべく中に入れて歩ければ良いなぁと考えています。(
はい、私も最近は外付派です。
もっとも、出発時には中に収納してますが
テン泊後の収納時に外付けに変化するのです。
収納が楽なのと、設営でビチャビチャになったテントを
気分的に中に入れたくないと思ってしまう節操のなさ
から、そうなります。
tabioさんのおしゃってる雨の場合もそうですが
雪の場合もさらに確実に、一番最後になるので、
テントから出るとき、足まわりは確実に、スパッツまで装備(或いはかんじきまで)しなければ、雪が入って
ぐちゃぐちゃになります。二度とテント内には戻れないのです。よって外付けが楽なんです。
yoneyamaさん、アドバイスと経験談ありがとうございます
外付けすると枝に引っかかったり、落としてしまいそうだし、不慮の事故を考えれば、ザックの中が安心ですね。
kamogさん、アドバイスありがとうございます
確かに、何も外付けしていなくても、枝にザックがひっかかってバランスを崩したことがあります
さらに外付けすれば、リスクもあがりますもんね
krkdxさん、アドバイスありがとうございます
自分も枝に引っ掛けたり落としそうで、ザック内にパッキングしていましたが、もう少しいろいろ工夫してみます!
tabioさん、アドバイスありがとうございます!
そう、まさしく雨の撤収時に、濡れたテントを外付けしたいと思うんですよね
それにしても、20日の山行へ52Lのザックで行かれるなんて、すごい!
自分も、もう少し装備を見直さなくては
fireboltさん、アドバイスありがとうございます
そうですね、状況に応じて臨機応変に対応することにします
でも、みなさんのいろいろなアドバイスを伺えて、大変ありがたいです
kimidoriさん、アドバイスありがとうございます
いつも出発時はザックに余裕があるのに、テン泊後っていっぱいいっぱいなんですよね
そんなわけで、撤収時、最後になる(特に濡れた)テントは外付け出来たらと思うのですが・・・・
それもアリなんですね
その外付けがいいか収納がいいかの回答の一つとして
アークテリクスのボラ(生産終了品)とか
現行品でいえばアクシオスとかアルトラとかのエクストラポケット(ボラ80には水抜き穴まである)
を持つザックを使用するというのもありますね
・・・すんごい高いけど
q0u0pさん、情報をありがとうございます
なかなか面白いザックですね
水抜き穴があると、便利そう〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する