|
|
|
写真に引っ付いたセンサーゴミの除去で大幅な時間を食っていた。
特大のセンサーゴミをはじめ、大小のセンサーゴミが無数に付きまくり。
評判の良いクリーニングキットをいろいろ試しても、もう取れなくなっていた。
これは時間の無駄だ!と思い、冬山シーズンが終わった今、
センサーのゴミとりをサポートセンターへ依頼してみました。
カメラを送って5日後に入った連絡メールを見るとそれはもうびっくり!
センサーゴミは取り切れず、なんとセンサーユニットの交換とのこと。
その他、頼んでもいないセンサーゴミ以外の修理箇所の金額が積み重なり、
本体の修理見積金額は¥151,745(税込)!
本体に標準レンズ1本を付けて出していたら、
なんとそちらの修理代金もご丁寧に¥59,724 (税込)!
合計すると211,469円(税込)也。
いや、確かに山岳という過酷なフィールドでハードに使ってきはしましたが、
それはそれは大切に使ってきたんですよ、私。
とっても物持ちのよい方ですし。
そりゃあ、長く使っていれば軽く落っことしたこともありましたが。
購入したのは2015年7月だから、使用期間は5年9か月。
次のモデルも既に市場に出回り、う〜ん、こんなものでしょうか。
ちょ〜っとこの修理代は出せないかなぁ...。
もうしばらくだましだまし使っていきましょうか。
画像 左:無数についたセンサーゴミ(拡大なしで見える範囲で)
画像 中:修理見積代金_カメラ本体
画像 右:修理見積代金_レンズ
初めまして
使い倒していますね。
しかしデジタルは高くつきますね。
私もPENTAX LX NIKON F4 F5 LEICA M6と修理に出したことがありますが、LEICAは本国送りになりましたが、数万円で済んだと思います。
デジタルになってからは緊張感がなくなり写真をたいして撮らなくなりました。
山自体も緊張する山に行っていませんが。(笑)
修理するか買い替えるか悩ましい所ですね。
borav64さん
はじめまして、コメントありがとうございます。
デジタルは技術革新が早く、壊れなくても粘っても2世代で更新したくなるので、結果お金かかりますね。
一方で技術進歩で撮れる幅も広がっている恩恵もあるので、その対価とも思っています。
それにしてもゴミとりのつもりが20万円で帰ってきたのでびっくりでした(笑)。
山でカメラを傷つけてしまうこともありますが、自分の身代わりになってくれたと思うようにしてます。
記録拝見しましたが、borav64mさんも山での写真撮影はお気を付けて。
何事もなくてよかったですね。
shibawannkoさん、こんばんは。
修理費が20万越えとは・・・!
さすがに躊躇する金額ですね。
自分も今日、サブ(主に花の接写用)で使っているデジカメを修理に出してきました。
昨年10月24日に農鳥岳に登った際の下山時、誤ってかなりの距離を落下させてしまい、その時からコントロールリングが機能しなくなってしまったためです。
故障個所はそこだけで他は問題なく動いてくれていますが、shibawannkoさんの場合のように、他に壊れている箇所が判明するかもしれません。
修理費用はどのくらいになるのかな・・・。
MonsieurKudoさん
こんにちは、コメントありがとうございます。
リング交換だったらそれほど高額にはならないと思いますが、念のためシャッターユニット交換します、となるとちょっと高くなるかもしれませんね。
気をつけるようにしていても、あれこれ忙しい山では何かやってしまうもの。
大怪我さえしなければなんら問題なし!とも。
MonsieurKudoさんの場合も、身代わり地蔵だったと思います。✨
shibawannkoさん、こんばんは。
またまた失礼します。
修理に出していたカメラですが、3/31には修理見積結果の連絡が入り、費用は3万ちょいでした。
なんか、外装も歪んでいたらしく、それも交換するとのこと。
思ったより費用が嵩みましたが、この際ちゃんと直してほしかったので、見積進行させました。
修理期間は2〜3週間(コロナの影響で延びる可能性あり)とのことでしたが、何と今日届きました。
予想以上に早くてビックリです。
動作は問題なし(当たり前ですが)。
外装交換もされたので、付いていた傷もチャラになりました。
あと、サービスなのかわかりませんが(少なくとも修理内訳の中に記載はありませんでした)、レンズ内に若干混入していた塵も綺麗に取り除かれていました。
これで花の写真もバッチリ撮れます。
・・・山に行ければ(笑)。
MonsieurKudoさん、こんばんは。
修理対応できる金額でよかったですね。
落下の損傷が激しいと異常がなくてもシャッターユニット交換とか言われて、
修理金額がかさみやすい一方、
意外とレンズは構造が単純なため、光学系でなければそれほど高くならない感じです。
昔から山でカメラを落としまくっていたので、なんとなくコツがつかめてきました。
一番ひどかったのがマウントからレンズがもぎれてレンズも曲がったケースは、
本体修理代が9万円+レンズ修理代が2万円でした。
どんなに気を付けていても、落ちてしまうのがカメラかと(笑)。
修理に出せばだいたい綺麗に治ります!センサーユニット交換はちょっと。。。
初めまして たまに見させてもらっています。
私は元々PENTAXオンリーでSPFからデジタルの*istD、K-3までPENTAXで通してきましたが、ミラーレス一眼を出してくれずとうとう諦めてSONYになりました。PENTAXは名前の由来通り、今もペンタプリズムにこだわり続けています(いい悪いは別にして)。
PENTAXがK-10Dを出した頃だと思いますが、イメージセンサークリーニングキットを出しました。その時、私も買って使いました。結構簡単でした。
それで調べてみたら、まだ販売しているようです。名前はイメージセンサークリーニングキット O-ICK1です。これなら安いです。買い替えるつもりならチャレンジしてみてはどうですか。責任は負いかねます。悪しからず。
masajii23さん
こんばんは、コメントありがとうございます。
ご紹介頂いたO-ICK1やVEGO_DDR-24等のセンサークリーニングキットは、過去すでに使ってみています。
以前それでもゴミが取り切れずにサポートセンターへ出したら、完璧に一掃してくれましたので、やはりメーカーサポートによるクリーニングはレベルが違うものだと実感しました。
今回も一掃してもらうべくお願いしたら、メーカーサポートでも取り切れないとのこと。
こうなるとメーカーのいう通りユニット交換しかなく、もはやゴミというレベルではなく、故障に近いものかと思います。
メーカーからの指摘の通り、使用頻度が高く酷使しているのは間違いないので、減価償却したものとなかば思っています。
よく考えると、除去不能なセンサーゴミだけでなく、レンズの「解像度低下」というのもかなり致命的な欠陥でした。。。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する