|
|
よくある質問です。
この話題になると誰もが目を輝かせ、高らかに宣言します。
「肉じゃが!!」とか「ハンバーグ!」とか。
その食べ物を食べている状況が目に浮かぶんですね。美味しいものって、想像するだけでよだれが出そうになりますもん。
この手の話は楽しいので、私もすぐ乗ります。
しかしよくよく考えたら、死ぬ間際に「〜を食べたい」などと呑気に言えるシチュエーションって、実際には殆どないはずですよね。
病気や老衰だったらベッドの上で息も絶え絶えなわけで、何かを食べるという状況ではないでしょう。
事故死の場合はもちろんです。瀕死の重傷を負って救急車で運ばれている人が「と、鶏の唐揚げが、た、食べたいです」なんてたぶん言いません。
唯一、自殺の場合はあり得るけど、死のうとまで思い詰めている人が「最後にこれ食べてから首を括ろう」とは、まぁならないでしょう。
食欲だけはあるんかい!!ってね(笑)
それよりも、美味しいものを食べたおかげで生きる意味を見出し、死ぬのを思いとどまったりして(笑)
もちろん、この質問の趣旨は「人生の終りにこれだけは食べて死にたい」と思う「ほど」好きなものは何?
という「例え」であるのは分かっていますけどね。
さてさてさて、やっと本題です(遅)。
私の場合、最後に食べたいものは、幾多ある候補を押しのけて「ラーメン!」です。
ラーメンは大好きで、昔はよく食べログなどで高評価のラーメン店を見つけては、わざわざ遠くの町まで足を運んだりしていました。
ただ、未だに「100点満点」のラーメンには出会っていません。ダシだったり、麺だったり、トッピングだったり、「量が少なすぎ」など、どこかしらに物足りない点があるからです(もちろんそれでも美味しいのですが)。
人生の最後に100点のラーメンに出会ったら、「もう、死んでもイイ! 」(←だから、死ぬんだっちゃ!笑)ってぐらい嬉しくなって、3杯くらい一気食いしそうです(今から死ぬにしては元気すぎ笑)。
もっとも、昨年のコロナ禍以来、基本、外食は控えていましたから、近隣のお気に入りラーメン店にも全く行っていません。
ようやくコロナも収束気味になったことだし、カップラーメンにも食傷してきたし(笑)、久しぶりに行こうかなと思っているところです(第6波が来る前に?)。あ、お店潰れてたりして...
◇せめて写真で山に行った気分にシリーズ◇
写真左: 乗鞍岳山頂から見た吊尾根 (奥穂〜前穂)。左奥に槍チラ(見切れていたらごめんなさい)(2017.3.12)
写真右: 四阿山から望む高妻山 (2016.12.25)
※写真と本文は関係ありません
私は、人生の最後に食べたい物より(もう1度食べたい物)が、有ります!
それは、母親が握ってくれた(おにぎり🍙)です。我が家は、自分が小さい頃に貧乏な生活をしていました。(今も、変わらない!ですが……。)
小学校に入学する前ですが、自宅から1km位の場所に有る、畑に良くついて行きました。
お昼時になると、母親の握ってくれた(しそを、まぶしたおにぎり)を、食べていました。梅干しも、自家製で作っていましたから。
海苔なんて、贅沢な物は巻いて無く不恰好なおにぎりでした。
それでも、畑仕事を手伝った後だからめっちゃ美味しかったんです。
今の時代、美味しい物はお金さえ出せば手に入る時代です。
でも、私にはあの時に食べた(おにぎり)以上の美味しい物は無いんです。
もう、数年前に両親供に亡くなってしまいましたから叶いませんが……。
日記を拝見して、そんな事を思い出しました。失礼、しました。
こんばんは。
コメントありがとうございますm(__)m
あー、そういう話には弱いんですよ
お母さんのおにぎり、イイ話ですね。よく分かります。
「おふくろの味」とはよく言ったもので、私もカレーやコロッケなどは、おふくろの作ったもの以上に美味しいやつを今までに食べたことがないというぐらいです。
私もこの10年ぐらいで両親を亡くしていますので、もう2度と食べられませんが、母の思い出はイコール料理の思い出、みたいな感じです。
>お昼時になると、母親の握ってくれた(しそを、まぶしたおにぎり)
>梅干しも、自家製で作っていました
>海苔なんて、贅沢な物は巻いて無く
:うちも決して裕福ではなかったので、海苔抜きおにぎりでした。それに「しそ」をまぶしたやつ、素朴だけど美味しいですよね。もちろん梅干しは自家製でした。
>それでも、畑仕事を手伝った後だからめっちゃ美味しかった
:ほのぼのとしたイイ思い出ですね。
>今の時代、美味しい物はお金さえ出せば手に入る時代
:そうですよね〜。それにしても当時お金のない時代に、ちゃんと子供たちを食わせ、よく育ててくれたものよと、自分が年取ってからやっと親の恩に気づいたものでした。
>刻みネギを沢山入れた納豆を炊きたてご飯に
わーっ、そんな強いカード出されたら困りますねえ
読んだ瞬間、食べたくなったじゃないですか!
あれって、何故なんだろう、「アツアツ」のご飯
納豆はメーンのおかずではないけど、朝・昼・晩付いていても全然食べられますもんね。栄養面でも優れているし。
ツカドンさんの日記岳に!(笑)(´▽`;)ゞ
なんちて!(///∇///)
あっ、前振り長いっス!(笑)(*^。^*)
※ もう寝ますので返信不要!(笑)( ̄0 ̄)/
書きながら、長文の苦手なnoriさん向きではないなと思ってました
はい、前フリ長すぎますね_(._.)_
でも実は何を隠そう、前フリの部分こそ この日記の核心部でして(汗)、何が食べたいかという話はどちらかと言うとサブなので、お許し下さい。
ずいぶんと早いおやすみなさいですね。
では、おやすみなさい
明日はお山か温泉でしょうか。
「いつもの土曜日」じゃないので、ちょっと遠くなのかな?
死ぬ前に何を食べたいか・・・
そんなん死ぬ前にならなきゃわからんわ
好きなのはやはり肉です。厚みのある肉ね!!
嚙んだら肉汁がジュワっとあふれるやつ。牛でなくても良いです。豚でも鶏でも
そういう意味ではハンバーグでも餃子でもいいかな
でも死ぬ前に、そんなくどいもの食べられないだろうな
以前、青木ヶ原樹海のガイドさんとご一緒したのですが、青木ヶ原に自殺目的で入る人は必ずコンビニの袋をぶら下げてトボトボ歩いているのでわかるんだそうです。
そういう人を見つけたら声かけするそうです。
やっぱり死ぬ前には好きなもの食べたいのね
ワタシが死んだあと、娘や息子が「お母さんの作ってくれた○○がもう一度食べたい」って思ってくれたら母親冥利に尽きます
komarikuさんのお母様は幸せな方だったんだろうなって思います
山行前夜(←推測)の慌ただしい中、失礼します。
>好きなのはやはり肉です。厚みのある肉ね!!
:はい、もちろん肉は人生に不可欠です。私も完全に肉派ですよ。魚も好きっちゃ好きだけど、魚派では決してないので。
ただ、ハンバーグや餃子は「肉」というイメージじゃないなあ。ひき肉料理と肉料理は無意識のうちに分けて考えてる気がする。あ、そっちも好きですけどね。
>死ぬ前に、そんなくどいもの食べられないだろうな
:まぁこの設問自体、「その日の何時頃死ぬと分っていて、死ぬ直前まで元気で食欲もあり、頭もちゃんと働いている」という前提ですからね、くどい食べ物だろうが何だろうが関係ないんです
>青木ヶ原に自殺目的で入る人は必ずコンビニの袋をぶら下げて
:へえ、そりゃ意外かも。これから死ぬという時に、今さら栄養つけてどないすんねんとツッコミそうになりますけどね
私がその立場だったらどうだろう? たぶん食欲はないと思うけど、喉が渇いたらドリンクぐらいは普通に飲みたいかな。その際の「最後に飲みたいもの」を言うなら、『不二家のネクター』です
>ワタシが死んだあと、娘や息子が「お母さんの作ってくれた○○がもう一度
:登山用具の手直し改良を始め何でも手際よく器用にこなすテク様なので、さぞかし料理もお上手なことでしょう
こんちはーtukadonはん
夏に入院した時「ああ・・」と実感したんですけど、入院したり施設に入ったら
自分の好きなものが食べられませんね。
「てやんでえ、寿司の出前たのんじゃえ」っとぃう勇気もないチキンだしな。
なので人生最後、という状況は「どこかに入る前」なのかな。
で、私は、何なんだろうと指折り数えたら50位ありました。
やはり欲深で剛が深いな私( ̄ー ̄)ニヤリ。
一番ささやかなのが「旬のオクラかけご飯」でした。
入院されたと伺った時は心配しました(3ミリぐらい)が、お寿司を食べたかったというぐらいだから少なくとも消化器系の事案ではなかったようですね。
その後もお元気そうなので安心しております。
さてさて、「最後の晩餐が50回あったら?」という質問なら、私も53個ぐらい候補があって(笑)、外す3個を何にするかで葛藤しそうです。
その53個はメーンディッシュだけでなく、酒のつまみから和菓子、洋菓子、果物まで多岐にわたるため、なおさら迷います。
因みに、果物ではイチゴにするか桃にするかで迷いますし、和菓子では福岡銘菓の鶴乃子か新宿中村屋の最中か、はたまた北海道六花亭のバターサンドかで迷います(笑)、等々。
※残念ながらオクラのご飯かけは含まれていません。
私め高齢にも関わらず食欲だけは旺盛で困っていますが、ま、食欲のあるうちが華さと、自己擁護しております。
木箱はんもどうぞお身体ご自愛のほど。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する