![]() |
![]() |
![]() |
ホントはテント泊したかったのですが、けっこう雨が降りそうと天気予報が…雨の中のテント…回収、大変です。
なので、小屋泊へと気持ちを切り替えました。
檜枝岐小屋さんは、個室でした。あれ、とってもキレイ。お部屋もお布団もおトイレも。まるで、旅館みたい。「えっ、尾瀬の山小屋ってこんなにキレイなの?」とビックリの連続。お布団は敷き布団も掛布団もふっかふか。畳は尾瀬の畳でキレイ。夜ご飯も朝ご飯もボリュームがあって、ご飯もおかわりできちゃいました。トイレは水洗で、ソープは使えないけど、お風呂まであります。
うーん、ビックリです、尾瀬の山小屋。とっても快適に過ごさせて頂きました。
携帯の充電コンセントはないですが、あたりまえです。充電器は多めだったから、大丈夫。小屋によっては充電できるところもあるようです。夜は21時に消灯。部屋の電気つきません。あらかじめ、キャリーザサンを持参しました。
小屋の方も親切。とっても気持ちよく、過ごさせて頂きました。尾瀬、いいですね。また行きたい、そんな山小屋でした。ありがとうございました。
尾瀬の山小屋は、贅沢過ぎる小屋が多いですよ!
尾瀬沼山荘は、夕食はディナー的な雰囲気が味わえます(テーブルクロス上での食事の提供)。
今後、北アルプスに登る予定が有りましたら、食事所としては 白馬山荘の食堂ですかね😃
北アルプスの山頂近くの山小屋では、ギンギンに凍らせたガラスのジョッキーに、ギンギンに冷やされたビールは当たり前ですが、白馬山荘の食堂では、そのジョッキーを使い、フルーツパフェが食べる事が出来ますよ😁
この先、山を思う存分 楽しんで下さいませ。
尾瀬の山小屋は本当に贅沢ですね。びっくりしました。尾瀬沼山荘はそのような夕食が提供されるのですね。興味あります。
山小屋で冷えたコップにビールが飲めるなんて、それだけでも贅沢です。それなのにフルーツパフェですか?!びっくりです。白馬あこがれます、登ってみたいです。
これからもたくさんの山に登りたいと思います。umetyanさんもこの先、たくさんの山を楽しんでください。
フルーツパフェですけど、白馬山荘ではなくて、奥穂高岳手前の涸沢カールに有る、涸沢小屋でした😅
今月末に行く予定ですので、もしかしたら、食べるかも😁です。
フルーツパフェは涸沢カールの涸沢小屋ですか。マムートジョッキがあるところですね。マムートジョッキに憧れます。
涸沢に行かれるのですね。気を付けて、楽しんでください。
尾瀬の檜枝岐小屋さんの畳の縁、水芭蕉模様に尾瀬の文字入りで素敵だなぁと見入ってしまいました。
というのは最近、畳の縁を使ったバックやペンケースなどの小物作りがあり、従来からの古典柄以外に魚や花柄等の独特な模様の縁があるからです。
尾瀬の畳縁でできた小物や畳縁そのものが小屋のお土産にあったら頑張って買いに行っちゃうかもと思いました。
尾瀬の檜枝岐村側限定の畳だそうです。詳しくはわからないのですが、檜枝岐村の職人さんの畳との事。小屋にはこの畳の縁を利用したキーホルダーなどもありました。沼山峠休憩所にあるベンチも畳でしたが、この畳を使用していました。
キーホルダーを悩んで購入しませんでした。やっぱり買いたかったと少し後悔。でも、また尾瀬に行く楽しみができたと前向きに考えています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する