ヤマレコ有料会員なのだが、山行記録の多さからyamapも見ている。
時々、ログを移行してyamapにもアップしたりしているが、初めて両方のアプリを起動して歩いて比較してみた。
結論は他のユーザーさんで同じことをしている人の言った通り。
先ず、使い勝手はヤマレコに慣れているので贔屓になっているが、yamapはよくわからなかった。
ただ、慣れだけの問題でしょう。
問題はGPSと地図。これは圧倒的にヤマレコ。
まず、yamapは誤差が大きすぎる。そして、主要登山道以外表示されない。ヤマレコは他の人の軌跡や多くの登山道が表示されて安心。
これでなんでyamapの方がsnsとして盛り上がっているのか不思議。
ただ、やはりユーザー数や山行記録の多さがyamapに分があり便利。
山行中はヤマレコ、降りたらyamapが正解かも。
私はヤマレコメインに使い続けるけどね。
こんばんは〜 (^^)
私の思う、YAMAPの良い点は
みなさんの 山行記録 が
それぞれの 地図に まとめられて 収まっているトコロ でしょか
ある 地図 を 選べば、
その地図を使った山行記録が まとめられているので、
検索 なんて事をしなくても
新しい順に 並んでいるのを見られる という事でしょうか
ある 山 に 登ろうとした時、
その 地図 の中の 多くの記録を見て
参考にする事も出来ますし
自分の 記録も、その地図の中にありますので
誰からも 見られる事になります
( もちろん、見られないように設定する事も出来ますけれど )
その 逆に、
ヤマレコの よろしくないな〜 と思う点は
自分の記録が どこに保存されているのかもわからず
( もちろん、自分の HOME に、ありますけれど )
多くの方の、膨大な 山行記録に
すぐに 埋まってしまい、
誰からも 見られなくなってしまう ようにも思われるのです
地図 に関しても
地図の概念 っていうか
例えば、ある山に登ろうとした時
どの地図を使う … とか よくわからなかったり
多くの方の 山行記録を見る という事にしても
どこにあるのかもわからず
検索しようとしても、
無料会員では ここまで… とか、
閉鎖的 な感じ だったり
ネットの方から、
『 ヤマレコ 山名 』で 検索 して
多くの山行記録が 見られても
その 順序、新旧、とか
同じ名前の違う山 だったり
記録が 整理されて 保存されていないような
で、
ヤマレコに望む事は、
例えば、国土地理院での 1/50000 とか
1/25000 とかに 地図を 区分・区分け して
多くの山行記録も、その地図を使ったのを まとめて保存 されたら良いかな〜 と 思ったりするのです
コメントありがとうございます♪
あまり使いこなせていなかったので勉強になります。
よく1人でマイナーな山へ行って誰にも合わなかったりするので、ヤマレコに頼っています。
やっぱり、繋がるyamap
孤高のヤマレコ
の気がしました。
もうひとつ、
行動記録をとる・軌跡を残す、使い勝手 について
昔のヤマレコは、
スタートさせる前に
たしか 3ページくらい 入力する項目があって
スタートさせるまでに 3時間くらいかかる〜 って、個人的な感想 でしたが
今では、ほぼ ストレス無く、記録をスタートさせる事が 出来るようになった と思いますけれど 。
一方、『 昔 』YAMAP では、
スタート させると、
その 活動が、山に登るのか、走るのか、自転車でのものなのか、カヤックなのか、
… なんてのを スタート直後に選ばなければならなくて
( 消費カロリーを計算する為 だったかな?)
例えば、マラソン大会 みたいな時に
スタート直後に 選ばなければならない … なんて
いきなり つまずいてしまうようなモノなので
YAMAPさんに、
スタートする前に 設定する とか
終了後に 設定する とか、
改善するように … と
せっせと 投稿したモノですが
現在では、その活動の種類を選ぶ事は無くなったので、
スタート と 終了を ポチ するだけの 簡単操作になりましたけれど
でも、昔から、YAMAPの使い勝手は良かったと思います
昔から、ほぼ
スタート ポチっとして
写真を撮って
保存して 終了させる って ポチ するだけ…
っていうような感じで
まぁ、ヤマレコにしても YAMAPにしても
ユーザーの意見を 聞く耳をもって
より良いアプリになると良いですね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する