来月上高地を訪れる予定で、登山にかかる費用を少しでも節約する為、我が家から上高地へ行く際、利用する沢渡駐車場迄、一般道で走ったらどうなるか・・と調べてみた。
高速料金だけでも往復\16,000.-程度必要(ガソリン代は、\5,000.-くらいだろうか?)
\16,000.-を節約出来るのは大きいけど、その代わり時間がかかる( ; _ ; )/~~~
約4時間が倍の8時間💦(休憩時間は含まず)
一般道8時間はしんどいだろうなぁ〜 😔(高速道路と違い、車を長時間駐車する場所を見つけるのが困難)
高速バスという手もあるが、バスの独特な匂いが苦手で、オマケに寝られない(マイカーでも寝られないけど)😴
それに、新宿迄出るのに約2時間は必要で結構遠い🚇
田中陽気さんみたいに『歩いて』なんて事出来ないし。
山へ行く度頭の痛い問題で、何処を節約してよいやら悩むばかりです(^◇^;)
ak0211さん、こんにちわ。
千葉から上高地へ一般道はなかなかに無謀ですね。
首都圏を抜ける時は渋滞の終わった深夜に抜ける
など工夫すれば意外とすんなり越えられますし、
深夜の20号線はけっこう飛ばせますので意外と早いです。通勤時間帯に走るとけっこう苦行(笑)
(八王子から奈良まで下道で帰ったことがあります)
ただ、徹夜で走ると翌朝からの山登りに支障が出そう。日程に余裕があるならそれもよしとして、自分なら片道8000円だとETC割で5600円になるから、深夜0時過ぎに松本ICを降りるプランにするかな。
k-yamaneさん、こんばんは。
千葉から上高地まで、一般道は確かに地獄かも・・・ですね。゚(゚´ω`゚)゚。
目的の山へ登れなくなるくらいグッタリしそうです。
ETC割引を上手に利用するのが一番かもしれません。
yamaneさんプランの深夜0時過ぎインター降りる案、時間を逆算して出発時間を検討してみます。
それにしても、八王子から奈良の下道は凄いですねΣ(・□・;)
コメントありがとうございます🙇♀
こんばんは!
少しでも節約したいですよね〜(^_^;)
何人かで、交代出来たり割り勘が出来れば良いのですが…
目的地行くまでに疲れてしまいますね(>_<)
高速バスも、朝は良いのですが帰りの新宿駅を歩くのと満員電車に乗るのが嫌です…
大きなザック邪魔だし…
一番はやはり、自宅から車が楽でしょうね!
私もこれからテント装備担いで電車乗る事をを考えただけで恐ろしくなってきました(>_<)
でも、そろそろ遠くの山にも行ってみたいし、嫌とは言ってられません(^_^;)
少しでも、空いてる夜中に移動するしかないですかね?下道使うなら。
悩みますね(>_<)
miwa1218さん、こんばんは〜。
交通費の節約は、これからもずっと続く悩みですね( ; _ ; )/~~~
電車は特にですが、荷物の多い登山者にとっては、居心地悪い気がします。
東京は人が多いので、大きなザック背負って混雑した駅の中を歩くのは、私も好きではありません。まして満員電車なんて乗りたくないです。
やはり、高速道路と仲良くするのが一番でしょうか🤝(笑)
奥白根山ではお会いできませんでしたが、いつか何処かの山でお会いしましょうね🤗
一般道での話ですが
諏訪湖は 北側をまわるのは
渋滞がヒドいので、
南側をまわるのを おすすめいたします
塩尻峠を越えて、
塩尻の『高出』の信号で、
20号 から
19号線に なるのですが
私は、
北の 松本 方面ではなく
一旦、西へ 2kmほど行って、
塩尻署から 北へ
サラダ街道 とか、アップルロード(?)とか 呼ばれている道を よく使っております
それから、有料P代 を 節約(?)するのに
釜トンネル・坂巻温泉 より
数km 手前の
旧道(廃道)に 停めちゃって、
上高地まで歩いて…
という方法も あります ですね
T-timeさん、こんばんは!
一般道の詳しい情報ありがとうございます。
手元に道路地図がないので、今度地図広げながら、アレコレと検討してみたいです。
実は、私地図見ながら「此処へ行くにはどこの道通れば良いのかな」と地図上の旅考えるの好きなんです。後、電車の時刻表上での汽車の旅も🚞
コメントありがとうございます🙇♀
ak0211さん、こんばんは。
シフト勤務になってから、夜勤明けで下道を結構走っています(だって、平日昼間の高速道路は割引がないんですもん)。
諏訪湖の南回りは正解! スマホのGoogleナビを使うとかなりマニアックな抜け道をガイドしてくれますよ。
千葉からなら都心を抜けるまで高速を使った方が効率的かも知れないし、0時過ぎにIC出る車はとっても多いですよ(従来はこれでした)。その分、ICから駐車場までずっと同じ車と前後して走ることになりますが
fireboltさん
そぅですよね〜
諏訪湖の花火の時なんて
北側は まったく動かなくて
朝に なっちゃいそうですね (^^)
… で、
おおよそ 東側から
諏訪湖に向かいますと
北側を行く 20号と
モンベルとか ラーメン屋とかのある 諏訪湖の中央あたりに出る道と
杖突峠方面へも行ける 南側の道があり
時短なら、南側ですね
それから、
天竜橋から、諏訪湖の西側を
岡谷ICに向かって行くと
左側に ダイハツがあって、
次の信号を左折すると
岡谷インター西 の信号への
ささやかなショートカットが出来ますね
firebolt さん、おはようございます。
夜勤明けで山へ向かうなんて大変そうですが、何となく分かります。山へ向かっている時は、疲れもぶっ飛んでしまうので(笑)
帰りは気持ちは下降気味ですけど⤵⤵⤵
都内を抜けるまで高速案、私も考えてました。
あれこれ対策して、少しでも交通費浮かせ、山へ行く回数を増やしたいですね(^^)
登山者高速料金割引、日時指定無し・・なんてのがあったら良いのになぁ〜〜😂
ak0211 さん、T-time さん、おはようございます。
さすがに2〜3時間仮眠してから行く事が多いですが、何か興奮してしまって眠れないときは取りあえず眠くなるまで走って仕舞うこともあります(w
T-timeさんの仰るルートとほぼ同じはずですが、いつもGoogle任せで(気に入らないときは無視しますが)行くので、細かい部分で正確にどう走っているのかは判らないです(w
例えば、東京駅から沢渡まで高速使わずで検索すると、R246で厚木経由、大回りするのが時間的に速いと出ることもしばしばですが、私は多摩川沿いを進んで多摩NTを抜けて行くことが多いです。
↓ 一例 (URLが長くなっていますが、普通にマップから経路探索して出来ます)
https://www.google.co.jp/maps/dir/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%A7%85%EF%BC%88%E6%9D%B1%E4%BA%AC%EF%BC%89/%E3%80%92390-1514+%E9%95%B7%E9%87%8E%E7%9C%8C%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E5%B8%82%E5%AE%89%E6%9B%87+%E5%AE%89%E6%9B%87%E6%B2%A2%E6%B8%A1+%E6%B2%A2%E6%B8%A1%E9%A7%90%E8%BB%8A%E5%A0%B4%E3%83%90%E3%82%B9%E4%B9%97%E6%8F%9B/@35.8027802,138.4248492,9.5z/am=t/data=!4m17!4m16!1m5!1m1!1s0x60188bfbd89f700b:0x277c49ba34ed38!2m2!1d139.7670516!2d35.6811673!1m5!1m1!1s0x601d388ea6a83b67:0x49fa9fa9ed27c496!2m2!1d137.6513287!2d36.1676857!2m2!1b1!2b1!3e0
ダイハツよりもかなり手前で左折して、住宅街を抜け、やまびこ公園入口交差点でR20に入れと言っていますね・・・・。
PCで作成してスマホへ飛ばしておくとスムースに始められます。細かな設定が苦手なのが残念ですが。
他にYahoo!カーナビなんていうアプリもありますが、こちらの方がオーソドックスです。
fireboltさん、T-timeさん、こんばんは!
沢山の情報ありがとうございます。
山へ行く際、時間に余裕が有れば是非一般道で行ってみようかと・・・🚙
本屋に行き道路地図購入して、先ずは地図上で登山口迄旅してみます(*^▽^*)
地図買わなくてもPCで妄想できますよ〜って意味です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する