![]() |
![]() |
古いキャブレター仕様(しかもキャブ濃いめにいじってある)のバイクなので、気温が0℃位になると、ほとんどエンジンかかりません。
朝から、押しがけしようとしてコケたり、派手にアフターファイヤーさせてご近所の窓が開いたり、色々やってもかからずあきらめて、疲れ果てて布団にもどったり、、、
冬の朝は、どうせエンジンかからないだろうと思っただけで、布団から出るのをやめてしまうこともしばしば。
今まで、バッテリーを変えたり、充電したり、プラグを交換したり、色々やってますが、効果は一時的だったり、あまり効果なかったりでした。
そこで、今回ジャンプスターターなる物を購入してみました。
スマホのモバイルバッテリーみたいなもので、スマホより少し厚さがある位の大きさです。スマホのモバイルバッテリーとしても使えます。安かったので怪しげですが、30000m Ahの容量。多分軽いから騙されてると思います。2〜3秒の始動を3回位繰り返したらもう残量が無くなる感じ。
でも、先日寒い早朝(+5℃位)に使ったら、スターターの回転が元気な感じで、3秒✖︎3回目でなんとかエンジンかかりました🙂
これで、何とかこれから冬の早朝でもエンジンがかかってくれる事を祈ります。
これからは、早起き出来なかった言い訳をバイクのせいにできないなぁ😅
私は38年前に購入した250ccのバイクを今でも乗ってます。すでに14万km走りましたが、真冬でもエンジンは一発でかかります。旧車なのでもちろんキャブ仕様です。
バッテリー上がりを防ぐために寒くても頑張って10日に1回ぐらいは近所の買い物に乗ってます。
ガスが濃い目に調整されているとの事ですが、もしかしたらガスが濃すぎ?
ショップで見てもらうのもアリかも知れませんね。
お互い寒さに負けずに乗りましょう😅
コメントありがとうございます。気温が上がると一発で始動できるんですが。キャブレターをショップで、調整してもらうのは結構高いらしいので、我慢してます。私も、近所の買い物とかに乗って行くことが多いです。自転車や徒歩で行けるところでもあえてバイクで行くようにしてます。
ちなみに、私が40年くらい前に初めて買ったバイクも、zになる前の初代VTでした。エンジンがすごくよく回って、乗りやすいバイクですよね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する