![]() |
![]() |
![]() |
→昨年7月に移行してきましたが、私もその内の一人です。
手順さえ慣れてしまえばサクサクとYAMAP活動日記(=ヤマレコ山行記録のコピー)を作れますので、その手順をご紹介します。
※注意点としてはパソコンが無いとできません。
→パソコンが無くても他に作れる方法があれば教えて下さい🙇🏻♂️
※日記では写真が3枚までなので分かりにくいかと思います。別途山行記録(その他)で作成手順を写真付きでご紹介できればと考えています。
→次回11月上旬予定の山歩き後に。
《コピー作成までの流れ》
① 【YAMAP】中身のない空の活動日記を作成〈写真1枚目をご参照下さい〉
→パソコンからYAMAPへログインして、中身のない空の活動日記を必要日数分だけ作成します。
→活動日時は適当でかまいません。後からGPXファイル(歩いた軌跡)を取り込んだ時点で勝手に日時は修正されます。
②【ヤマレコ】山歩きへ行く
→ヤマレコアプリを起動して山歩きします。
③【ヤマレコ】山行記録を作成
→ヤマレコアプリで山行記録を作成し公開します。
④【YAMAP】写真のみ活動日記へ登録
→写真撮影したスマホからYAMAPアプリを使って①で作成した空の活動日記へ写真のみアップロードする。
⑤【ヤマレコ】GPXファイルをダウンロード〈写真3枚目をご参照下さい〉
→パソコンからヤマレコへログインして、山行記録からGPXファイル(歩いた軌跡)をダウンロードする。
⑥【YAMAP】GPXファイルを活動日記へ登録〈写真2枚目をご参照下さい〉
→パソコンからYAMAPへログインして、⑤でダウンロードしたGPXファイルを①で作った中身の無い空の活動日記へアップロードする。
⑦【YAMAP】活動日記の完成
→YAMAPアプリから活動日記を入力し公開する。
→本文などはヤマレコ山行記録から全てコピー&ペーストです。
※こんな感じの流れですが、慣れてきたらYAMAPへの記録コピーを作るのに、写真30枚程度であれば30分もかかりません。一度お試しください。
《YAMAP関連の参考資料》
他ユーザーさんが載せた日記への、私のコメント内容についてお問い合わせを頂きましたので、こちらに詳細を載せておきます。ご参考にして頂ければ幸いです。
・2022/11からのプレミアム料金値上げ
https://info.yamap.com/archives/4566
・iPhone使用時の軌跡が飛ぶ問題
https://info.yamap.com/archives/4069
・モーメントのDOMO付与終了
https://info.yamap.com/archives/4551
・CASIOプロトレックのサポート終了
https://info.yamap.com/archives/4559
・YAMAPの保険代理店廃業
https://corp.yamap.co.jp/news/7p4NpYNP
https://magocoro-ins.com/yama/
https://magocoro-ins.com/yama/qa.html
・YAMAPの4億円赤字(第8期決算報告・2021年6月)
https://note.yamap.com/n/n0a52e44a6898
・YAMAPの債務超過(第9期決算報告・2022年6月)
https://note.yamap.com/n/n0926bdbf0c4a
・YAMAP、MAU数60万人の有料会員数12万人
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2212/09/news031.html
・総務省統計局、登山者人口
https://www.stat.go.jp/data/shakai/topics/topi960.html
私もアップ頂いた方法で両方にアップしています。
元々がヤマレコユーザーだったのでヤマレコメイン、余裕があればYAMAPにも といった具合です。
ヤマレコへのアップがデジカメ&PC派だったので、YAMAPへの拡張はわりとすんなりできました。
ですのでスマホでのアップ方法は分からず。スミマセン^^;
私も色々と試したり調べたりはしたんですが、スマホ単体でのヤマレコ→YAMAPへの複製はできませんでした。
やはりパソコンを介さないとダメなようです。
ヤマレコへ移行するまではパソコンで山行記録(=活動日記)を作ることなんて一度も無く、最初は四苦八苦としたもんです・・・。
やり方は何となくわかりました。
iPadでも、活動日記作成できそうなので、明日山レコで活動してみよかな。
YAMAPと山レコ両方同時にGPS使うことはできないんですよね?
六甲山のとき、山レコ起動して、YAMAPは地図なし(ウォーキング)で起動してたんですけど、これと同じかな?
ちょっとやってみます‼️
パソコンの代わりにiPadでも作成できそうでしょうか???また結果を教えて下さい🙇🏻♂️
YAMAPとヤマレコのアプリ同時起動はスマホの挙動が不安定になるので止めておいた方が良いかと思います。
歩いた軌跡が一部で記録されない軌跡飛びの原因にもなるかと🤔
YAMAPユーザーで登山ナビ機能に不満を持っててヤマレコに移行したいと考えてるけど、登山SNSとしてはそのままYAMAPを続けたいという声もよく聞きますので。
その悩みを解決する案として今回の日記を掲載したんですね。
私は、現在、ヤマップもヤマレコもプレミアムで(どちらも企業への応援という思いが強い)、ほぼ全てのログを両方にアップしてます。しかし、さすがに今回のヤマップの突然の値上げ後の会費は、私の場合はコスパに合わない(ヤマップのプレミアムの機能の恩恵には今ほぼあずかっていない)ので、ヤマップは無料にして、ヤマレコのみをプレミアムとして続ける予定です。
話は、本題ではないのですが、
私の場合は、iphone8ですが、現在ヤマップもヤマレコも両方ともGPSを走らせており、低温でスマホがクラッシュした経験もあるからか、緊急的にガーミンウォッチのGPSを走らせています。どのファイルもGPXファイルなので、どれか2つがこけても、1つが残れば、残る2つにコピーできる保険にもなります(2つこけることは滅多にありません)。コピー作業は、ipadのブラウザのsafariを利用しているので、PCと同じ感覚で可能です。
ヤマップは、開始ボタンと終了ボタンのみで、登山中には殆ど開かないので、たまに地図をDL忘れます。その場合でも、登山開始時に適当な地図を指定する、もしくはウォーキングなどの地図なし活動にして、GPSログをとってさえおけば、アップした時に正しい地図を指定(DLではないので制限は無関係)すればいいので、プレミアムでなくなっても、ヤマレコがあれば全く困らないでしょう。
また、複数のGPSを走らせることによるスマホGPSが不安定になるという感覚は私の場合は今のところありません。
iPadからでもPCと同じ感覚でGPXファイルのダウンロードとアップロードが可能なんですね。情報ありがとうございます🙇🏻♂️
YAMAPアプリでのGPS不安定は機種の当たり外れ?相性?もあるのかもしれませんね。私の場合はiPhoneSEでしたがロングウォークになると、モバイルバッテリーに繋ぐと、頻繁に軌跡が飛んでましたね。
ちなみにヤマレコに移行してからは軌跡が飛ぶ事は無いです。飛ぶとしても長いトンネル内で立ち止まった時くらいかと。
ヤマレコは省エネ性が抜群なので山歩き中にモバイルバッテリーに繋げる事自体も無くなりましたし。
今回のYAMAPの値上げ幅は、固定費上昇が理由というレベルの話では無いですよね、赤字補填のためにしか見えませんし・・・。
明日はYAMAPとヤマレコ、両方登山で起動してみます。
同時起動もですがヤマレコとYAMAPの両方に記録UPもチャレンジしてみて下さい👍
最初は2つも作るん面倒くさいとか邪魔くさいとか思うかもしれませんが、ほんま慣れの問題なので。
私の場合はヤマレコ山行記録は詳細に作っていますが、YAMAP活動日記は無料会員だと写真枚数制限もありますしフォロワーさんへの生存報告を兼ねた簡易版という位置付けです。
私も初期は専らヤマレコをYAMAPにコピーしてました。
チャレンジしてみます♪
GPXファイルをアプリから直接扱えないのでPCが必須になるんですけど。
YAMAPではなくて、ほかのアプリのGPXファイルはiPhoneの書類とデータフォルダに格納されていました。
iPhoneでそのアプリのwebサイトを開くと、このGPXファイルを操作できたので、ひょっとするとYAMAPにもそんな裏技が使えるかもしれませんね。
試しに私のiPhoneのフォルダを開いてみたところ、家計簿関連アプリのバックアップデータは入っていましたが、登山アプリ関係の軌跡データは何も入っていませんでした・・・。
YAMAPのそんな裏技が判明したら教えて下さい🙇🏻♂️
iPhoneからSafariでヤマレコを開いてみると、「GPSログ(GPX)」があってファイルがダウンロードできますね。知りませんでした。情報ありがとうございます。
あとはSafariからYAMAPを開いて、iPhoneに保存したGPXファイルを直接アップロードできる裏技でも見つかれば、パソコンを開かなくても済むのですが。
確かに Safariから YAMAPの活動日記を開いても編集等のタブも何も出てこないですよね。
iPadからは出来てiPhoneで出来ない、技術的な理由では無く意図的にそうしてるような感じですね。
そう考えるとヤマレコはスマホやPCなど端末を問わず使い勝手が良いですよね。
中身のない空の活動日記作成時に軌跡のゴールポイントが自宅に・・・。
のくだりですが私の場合は出てきた事がありません。
YAMAPの方で何か設定が変更になったのかと気になったので、すでに作成済みの空の活動日記を再確認してみましたが軌跡は無しのままです。
使用している端末(パソコンやタブレット)によっては軌跡が勝手に作成されるのかもしれませんね。
情報ありがとうございます。
偶然書き込みを見かけたので、コメント書いていきます。yamapは、無料で頑張って使ってます。1月に2回地図ダウンロードできればなんとかなってます。
android端末だけで、gpxのアップロードは可能ですよ。
まず、yamapのページをブラウザで開こうとすると、yamapアプリが起動してしまう場合は、端末のアプリ一覧からyamapアプリ設定を変更する。デフォルトで開くを無効にする。
次にブラウザをPCモードにして、yamapのページを開いてログイン。
後はPCでの操作と同じです。
欠点は、スマホの画面でブラウザをPCモードにすると、画面の一部しか見えないので、拡大/縮小/スクロールが必要。
PCモード切換は、chromeの場合、「PC版サイト」というメニュー項目です。
ios safariを調べてみたら、ipadはデフォルトではPCモード有効、iphoneは違うようです。Webサイトの設定→デクストップ用Webサイトを表示、というメニューで切換可能なようです。
Android端末なら単体で対応可能なんですね。
情報ありがとうございます。
私はiPhoneを使用しているので、
設定→Safari→デスクトップwebサイトを表示→すべてのwebサイト
と変更して試してみましたが、ヤマレコもYAMAPもスマホ表示のままでした。
キャッシュやCookieの削除など他にも何か設定を触らないといけないのかもしれませんね。
ちなみにGoogleや Yahoo!はPCモードで表示してくれました。
時間差でヤマレコはPC画面で開いてくれるようになりました。
ちなみにYAMAPはスマホ画面のままですが。
androidをメインで使っていますが、古いiphone(iphoen 6s、iOSは最新にできない)を持ていたので試してみました。たしかに、safari、chromeともPCモードにしても、「編集」ボタンが表示されませんでした。
その後、desktop browser なんちゃらというアプリを何個か試して、「編集」ボタンを出す方法が解りました。PCモードでも画面(ブラウザの表示領域)の幅をYAMAP側が判定しているようです。
幅が広いと「編集」ボタンを表示する、幅が狭いと「編集」ボタンを表示しない、という動作のようです。
safariをPCモードに設定して、端末の回転を有効にして横長画面だと「編集」ボタンが表示されました。chromeは、この方法でも「編集」ボタンは表示されませんでした。
iphoneは画面のdpiが同じように設計されているので、端末によってブラウザの幅の動作が違う可能性があります。また、私の試したiphone 6sのiOSバージョンが古いので同じ動作にならないかもしれません。
iphone safariで、横長画面、PCモードでも、文字サイズを大きくすると「編集」ボタン消えました。
横長画面、PCモードで、さらに文字を小さめに設定する必要があるようです。
iphone 6sだと、
文字サイズ 100%以上 NG
文字サイズ 85%以下 OK
でした。
更なるご確認ありがとうございます。
iPhoneSE2で横向き表示にしたりと試していますがPCモードにもならず編集も表示されません。
もしかしたら回線速度が遅いから(格安SIM)かもしれませんので、遠征先から帰宅したら自宅のWi-Fi接続で再度試してみます。
iPhoneSE2では、駄目でしたか。残念。
回線速度は、関係なさそうです。
webページの読み込みが完了している状態で、画面向きを変更したり、文字サイズを変更すると、即座に編集ボタンが表示されたり、消えたりします。
更に気づいたことがあります。
windows10 PCで、活動日記のページを開いているときに、ブラウザの幅を変更すると「編集」ボタンが消えたり、表示されたりします。やはり、ブラウザの幅を判定して表示する内容を変更しているようです。
ここにきて、スマホモードかPCモードか関係無く、編集ページを開く方法に気づきました。htmlのソースコードを見ていて気づきました(笑)
活動日記のURLは、
https://yamap.com/activities/xxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxは数字
となりますが、編集ページのURLは、
https://yamap.com/activities/xxxxxxxxxxxx/edit
でした。
そこで、活動日記のURLを編集して最後に/editをつけると、ブラウザがスマホモードでも編集ページを開くことができました。ブラウザの幅も関係なく編集ページを開いてgpxファイルのアップロードできました。
android chrome(スマホモード)とiphone safari(スマホモード)で動作を確認しました。
おっしゃる通りに活動日記のURLに/editを付けてみたところ、iPhoneSE2単体でPCモードとなり編集も可能になりました。
帰宅したらiPhone SE1でも試してみようと思います。
これで長期遠征時のYAMAPの使い勝手(活動日記UP)を格段に向上させれます。
詳細な調査と情報提供ありがとうございます。パソコンやiPadじゃないと編集はダメだと思い込んでましたが、このような裏技があったとは驚きです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する