|
|
千畳敷駅のロープウェー下り発車時間は毎時55分
駅に着いたのが12時40分ほど
発車の15分前、下界なら余裕
しかし、ここは山、しかも冬山装備
15分なんて余裕無し!登山する人ならわかると思う
ザックを降ろす、アイゼンを外す、畳んでザックに入れる、ヘルメットを外す、ザックに入れる、ロープウェーの切符を探す
やること多すぎ・・
で、やっとロープウェーの行列に並ぶ
お、自分が前から10番目くらい
この便に乗れる、これを逃したら次は1時間後!
すると、なんと10人くらいの人たちがアッという間に自分の前に割り込んできた
そう3組くらいのパーティの代表者が代表並びをしていて
その仲間が戻ってきたわけ
何、ソレ〜〜〜〜!
怒!ですよ怒!


しかも、何も悪びれもせず笑いながら割り込んでくる
幸いにもこの便に乗れたのでダブル怒で済んだけど
この人たちのために次の便に回されたら
怒!×5ですよ





みなさん、どう思います?
自分の心が狭いんでしょうか
(写真はその時の千畳敷の様子、写っているのは無関係の人たちです)
これは確かにムカッときますねぇ。
これは、そのパーティーの実質的な集合場所を「列に並んでいる代表者の後ろにした」ということになると思いますね。これを激混みのバスの待機列、例えば関東だと休日の渋沢駅とか高尾駅なんかでやられたらたまりませんねぇ
パーティーの場合、一旦全員がまとまって列へ並んだあと、必要がある場合は代表者の後ろへ自分のザックを置いてから列を離れる(トイレや身支度)のがマナーのような気がします。
コメントありがとうございます
たぶん、代表者の仲間の人たちは買い物かトイレかなんだと思いますが
代表者の人が一言「スミマセン、ここに仲間が入るんで」なんて言ってくれたらスッとしますね
確かに、ザックが並べられていたら状況が理解できます
いや、ひょっとしたらザックが置いてあったかも知れないですが
確認してませんでした
あ、yamaさんは恐るべしシリーズの方でしたね
すみません、気が付かなかったです
例えばラーメン屋の行列はダメですよね。
バス停でザックを置いて順番取り。
山ヤとしてはOKなんでしょうかね。
昨年、栗駒山の帰りのバス停でザックを置いて離れたら並びが出来ていて、後方にまわりました。(一般の方多数)
一人ならOK(微妙)大勢なら、ダメなのかなぁ
山屋の暗黙ルールかなぁ
一般ではダメだと思います(^.^;
おっしゃっている意味わかります
何人まで許せるかって話ですね
一人なら、あまり気にならないですが(勝手ではあるけど)
以前、南アルプスの北沢峠へのバスでは一挙に自分の前に10人ほど入られました
山での暗黙のルールでこんなもんなのかな?と弱気になりました
僕は主にソロなんで多勢に言えない部分もあります
10人も割り込まれたらいい気持ちはしませんね。
並んでいて急にトイレに行きたくなったら、
周りの人にお願いするかもしれませんが、
一期に10人もトイレに行きますか?
トイレも渋滞👊(並ぶ前に済ますべき)
会社も根本的に運営方法を考えてほしいものです。
因みに、私の地元の葛城山ロープウェイは整理券を配ってますが。
たぶん、3組くらいのパーティだったと思うんです
話しながら来られるんで、3組くらいなのかなと思ってました
整理券、そうなんですよ
これを頂ければこのモヤモヤは無くなると思います
「ハイ!50番までのお客様、ロープウェーへどうぞ」ってなれば
自分が51番だったら「ああ、残念、次かあ〜」で済みます
葛城山ロープウェーの運営はお客さんの心情を酌んでおられるようです
自分がされて嫌なことは人にしないように、でしょうね。ただ木曽駒みたいに混雑がわかってるとこは施設側もルールづくりをすべきかもしれません。冬は本当に適当で雑ですから。
ただひとりで山に行くことが多いと代表並びでも影響を受けることが少ないというか…逆に恩恵を受けますね。グループを分断されることを嫌うのでバスやロープウエイなどグループで次の便にってなると、おひとりでお待ちの方いらっしゃいますか、で早く乗れてしまうんです。
コメントありがとうございます
時々、ご意見参考にさせていただいています
ロープウェーの運営側が整理券を発券してくれたり、飲食業と同じようにニックネームでいいので人数も書き込める案内表なんかがあると納得はできるんですが、設備投資や人件費がその分かかってしまうので、難しいでしょうね
山ではおひとりさまを優先してもらったような経験がないんですが
ジェットコースター順番待ちと同じ発想でしょうか
僕は一人でもジェットコースターに乗ってしまうんですが
ジェットコースターの順番待ちではおひとり様専用の列が用意されていたりするんで、その権利を堂々と使わせていただいてます
あの時の周りの目は「この野郎」ではなくて「一人で寂しそう・・」って哀れみの目だったりする(笑)
あれと似てますね
なんだか最近「人の嫌がることを進んでやりましょう」(ダメな方の解釈)が増えているような気がするのは、考えすぎでしょうか?💦
「お一人様レーン」ですが、スキー場のクアッドリフトでも用意されていて、そちらの方が早いことが多いので、よく使っています(^_^; 混んでるときに3人グループの後ろのグループが割れることを嫌って次のリフトに。結果1人分空いたまま行ってしまう… なんて無駄が良くありますもんね。
出来てしまってから追加投資は難しいので、ロープウェイなど最初から整理券番号方式でシステムを構築しておいてほしいなぁと思っちゃいます。
コメントありがとうございます
人の嫌がることって・・例のいたずら動画ですか
この前、その話で友人と激論になってしまって・・
今回の人たちは悪意はないっていうのは分かるんですが
スキーやジェットコースターのおひとり様レーンは大変合理的で
グループ側もおひとり様側もウィンウィンになってると思う
ストレス全くないですよね
でもね〜代表並びが何人も自分の前にいて、その仲間がゾロゾロと入ってこられるのはカンベンです
ほんと整理券頂けると納得する
そもそも並ぶ必要も無いし
集団心理ってやつでどうにもならないとあきらめてます。集団になると考える事を放棄して仲間一人の同意が世の中の同意と勘違いしてしまう人間の性かもしれませんね。
山頂などの休憩でも団体はどうしてこうなんだろう?と思う事が多々あります。かぶり物して山頂で記念写真とか一人でもやりますか?たぶん集団心理であり一人では冷静になりやらないと思います。2〜3人はまともだけど5人くらいから少し図々しくなり20人を超えると無敵状態になります。
こんにちわ、コメントありがとうございます
僕もほとんどあきらめています
さすがにかぶりものは見たことがないですが
SNSなどでのインスタ映え狙いでしょうね
確かに集団になると声や行動が大胆になる傾向があるかも
たぶん、そのパーティのリーダー次第なのかなって思っています
登山道でのすれ違い時も、他の登山者にすごく気を配るグループもあるし
そうでないグループもありますからね
たいていリーダーっぽい人が何かしら誘導をされて通過をスムーズにされています
ただ、それに苦情を申す勇気は出ないかも(笑)
旅先(山も含む)で嫌な気分になりたくないので、もめごとはなるべく避けたい。
ただ、、、割り込みのせいで乗りたい時間に乗れなかったら、やだよね。
雪山、楽しかったと言っても、それなりに疲労感はある訳で、早く車に戻りたいんだから。
苦情を言うなら、施設側に言うかな。整理券を配るなり工夫してよ!!って。
そういう意見を施設側が聞いて、改善すればいいけど「はいはい」って聞いて、
お腹の中では「うるせーなー」って思っている可能性もあるよね、だとしたら「怒り損」。
う~~ん、難しい問題だなぁ。
ジュンさん、もやもやしちゃったね、お疲れさまでした
コメントありがとう
エリさん怒らすと怖そう!www
まあ、僕も楽しみに行ってるわけなんで、同じくもめごとは嫌いだし
そもそも、指摘する勇気もないな
ただ、いくら代表並びがいるとしても自分の前に何人も割り込まれると後ろの人達は不愉快だと思うんですよね
上のドレミファさんの話から整理券でお客さんの管理をしてるロープウェーもあるしなあ
かと言って施設側に要求するのもちょっとな〜
広い心で目をつむりましょうってのが一番なのかと思っています
運営施設側がお客様のお気持ちに配慮できてるかどうかでシステムが変わってくるのかなーと。
運営側がお客様の立場を考えて、これやられたら並び続けてるのに乗れなくなる人が発生するよなーって発想を持てば何らかの対策を立てると思うのです。
私のよく行く場、例えばライブ会場での物販や飲食店の待機ではこういう(代表並び)のは許されない対策…単に今並んでる人以外は無効…が明記されてるのが当たり前というのが私の実感です。
コメントありがとうございます
日本の風習では早く並んだ人、我慢する時間の長い人に優先順位があると思うんですよね
それが、代表者が一人入っていて、その仲間がゾロゾロと前に入られるのは
後ろに並んでいる人たちからしたら単なる割り込みにしか見えないんですよ
それで、後の便にまわされたりしたら・・
なんか納得できないんですよねー
ロープウェーの運営側でそういうトラブルを避けるために整理券を渡すところもあるようなんですが
そういう気配りをする運営側、しない運営側があってマチマチなんでしょうね
ロープウェーの運営側も費用のこともあるでしょうから
お客さんの心情まで考えられず、スルーしてるというのが現状なのかなって思ってます
それとも気が付いてないか、どちらかでしょうか
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する