|
|
|
これまで汎用品のシールドを使っていたのですが、高さが40cmくらいしかないので、風よけくらいにしかなりませんでした。
希望としては雨の時に前面を覆ってくれるくらいのシールドが欲しい。
バイク用の屋根付きシールドを購入しようかとも思いましたが、10万円以上するので少し億劫です

汎用品でも大きいシールドってないんですよね。耐久性や安全性に問題が生じるからなのかもしれません。
そのとき閃きました「売ってないなら作っちまえばいいじゃないか

早速ネットで情報収集
素材はアクリルサンデーMR板を使用することに決め、今まで使っていたシールドの台座を流用することにしました。
トリミングはうまくいきましたが、苦労したのが曲げ加工
沸騰したお湯に漬け込めれば簡単に曲がるらしいのですが、そんな大きな鍋があるわけもなし、買うにもこれ一回しか使わないのにもったいない。
沸騰させた鍋の蒸気に何度も曝して根気よく曲げてみたのですが、ほんのちょっとしか曲げられませんでした。
結局、台座に無理やりねじ込みました。変なテンションかかってなければいいけど、ちょっと心配です。
そんなこんなで約3時間で作業完了。仕上がりはまずまず、透明感は抜群です。
費用はアクリル板と専用カッターで約6k円。
大きさは今までのシールドの約2倍

早く雨が降らないかな。
bmさん改造車両にならないんですか、
そこまで苦労したんでしたら、後はワイパーが欲しいですね、
私も若い頃はバイクを乗っていましたから、
お気持はわかりますよ、
これからは風を切ってのバイクには良い季節ですね、
背景はすごく派手ですね、なんですか、スイカのヤカン、
実際に使用していないですよね、
コンロにかけたら色が燃えたりしますよね、
すごい、すごい
さすがbさん
せっかく発案した技術を1回限りじゃもったいない
私の自転車にもつけて〜
こんばんは
これはすごいですねー
すれ違う人が振り返ること間違いなし
沸騰したお湯で曲がるならば、
あて布した上でアイロン当てれば柔らかくなるんじゃない??
これから、たんばらに出撃してきます
naiden46さん おはようございます
スイカのヤカン、もちろん現役ですよ
たまたま派手な柄のまな板があっただけです。
日常のアシバイクには屋根がほしいです。
満天モモさん おはようございます
結局、道具さえあれば何でも作れちゃうんですよ。
プロとアマチュアの違いはそこだと思います。
でもこれを自転車につけたら、時々町で見かける変なおじさんに
イハラさん おはようございます
こいつは直接熱源では曲がらないんです。
お湯で曲げるのも裏ワザなので
玉原は湿原のほうまで歩くのでしょうか、お気をつけて
bさん、おはよー
たんばら湿原いいとこですね。
改めて夏にも残雪期にもいってみたい感じ
ところで、シールド。
鍋の湯気で曲げられるのなら、アイロンのスチームでも曲がるはず。
アイロンが無理なら、初めから鍋の湯気はもっと無理がありますね
直接熱源?がダメで、湯中なら曲がるのでしたら、
あて布をビショビショに濡らせば良い訳です
レッツトライ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する