![]() |
落札相場が10,000円のモノがあるとする。
安い価格で普通にスタート
入札者(カモ)が入札したら、捨て垢で終了1秒前に更新
出品者の目標額まで競る(例えば2万円とか)
直前に高値更新することで、射幸心をあおるわけですね。
入札者が高い価格で落札したらもうけもうけウシシ
入札者が諦めたら捨て垢で落札
数週間後再度同じ手口で出品する
最初、ワタシはカモになりました。
しかし、出品者は決定的なミスを犯しました。それは「延長設定をしなかったこと」
このため、捨て垢が入札したらそこでオークションが終了してしまい、競る状況が発生しなくなったのです。
数週間後、2回目の出品。
前回と全く同じ内容の出品だったので、不審に思い、その点をちょこっと突っついてみました。
そりゃそうだ。まっとうな出品者なら1回目の出品で落札者都合で成立しないなら、それなりのやり取りがあるはずだし、だいいち、次点者繰り上げ落札にするはずなのに、「そんなことしない」だと!?
まるで入札で競った次点入札者に落札権を繰り上げることが常識外れでもあるかのように言う。
案の定、出品者はキレて、強制的に取引を打ち切ってきました。
よく見たら、過去の出品物も隠されてるし、一部見えてる出品物もあやしい中古品ばかり。
ヤバかった。危うく入札価格つり上げ詐欺に引っかかるところでした。
手法は昔からある伝統的なつり上げ商法なんですが、なんていうか「普通」なんですよね出品内容が。ワタシもバカでした。
これからはもっと気をつけます。
出品者の評価に不審な点ってなかったかですか?
僕も過去に「あれはヤラレタかも?」って取引ありますよ
ミニカーの入札ですが25000円くらいで買ってしまいました
たぶん出品者に協力するサクラの入札者がいて、その人物と競ってしまったのではないかと思います
後から見れば怪しかったです。
あれは協力者というより本人ですよね。
MACアドレスをたどれば判明するのでしょうが、運営はそこまではやりませんし、自衛するしかないですね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する