|
|
|
一回り大きなスケルツールがペンチとナイフの組み合わせなのに対して
CSが大きなハサミと小さなナイフ、
PSが大きなペンチと小さなハサミの組み合わせなんです。
登山やBCでは針金を使った応急処置の場面が想定されるので
大きなペンチは必要不可欠なのですが、これに小さなナイフが
付いていてほしいと常々思っていました。
だって、ナイフカッコいいし。
また、BCではスキーリーシュやテープ類を力任せに切断しなければならない場面も想定され、そんな時小さなハサミではまるで役に立たないという、上位互換問題もあるわけで。(だったらそれ用にちゃんとしたナイフを持てばいいじゃん、というのはこの際目をつぶります。ええ、ぎゅ〜とつぶりますとも!)。
なので、「なければ作ればいいじゃん」となりました。
まず、中古のCSとPSをヤフオクで購入
どちらも規格が同じなら付け替えが可能だとあたりをつけました。賭けですね。
どうせレザーマンに問い合わせても、そんなことしちゃダメっていわれるだけだろうし。
1枚目の画像がばらしたところ。
案の定、互換性はありそうです。
使った工具は、6角の星型トルクスです。サイズはT−6.
これが2本必要です。両サイドで押さえてネジを緩めなければならないため。
これはホムセンで200円くらいでした。
分解するときにやっかいなのが、ネジ部分が可動部分になっているため、若干テンションがかかっていること。
これにより、単純に穴から抜くというわけではなく、ギリギリと引っこ抜くという感じになるため、
力の加減を間違うと、ネジがぶっ飛んでいってしまいます。
とても小さいネジなので、一度失くしたら発見は不可能でしょう。
というわけで、CSの小さなナイフをPSに移植したのが2枚目です。
見事にはまりました。
使い勝手も良好です。
ネジを一回外しているので、再締め付けのとき、ロックタイトを使用しました。
これで、実用&所有欲の両方が満足できました。
ちなみに、残りのヤツも組み合わせました。
3枚目がそれ。
ハサミにハサミが付いてるwww!
どちらかというとこちらのほうが悪魔合体ですねwww
そもそもなんでこんなことする気になったかというと
スケルツールはスタイルより数段使いやすいのですが、なにせ重い。142gもあります。
それに対して、スタイルは42g!その差100g。
たかが100gなのですが、UL登山やBCにおいて、各々の道具が100gずつ違って、それが10個だったら、1kg違うわけですよ。
また、特にBCにおいては、ギアラックやD環に引っ掛けて携行するのですが、スケルツールはぶらぶらさせるとかなり重い抵抗となるため、それがストレスになっていたということもあります。
まあ、そんな理由をつけちゃいますが、要は「ちょっとやってみたかった」ということです。あくまで自己責任で(悪魔だけに)



そんな特殊工具など使わずに、光線銃で撃ち抜いちゃった方が早かったのではないか?
大胆不敵に ハイカラ革命
磊々落々 反戦国家
日の丸印の二輪車転がし
悪霊退散 ICBM
環状線を走り抜けて 東奔西走なんのその
少年少女戦国無双 浮世の随に
千本桜 夜二紛レ 君ノ声モ届カナイヨ
此処は宴 鋼の檻 その断頭台で見下ろして
三千世界 常世之闇 嘆ク唄モ聞コエナイヨ
青藍の空 遥か彼方 その光線銃で打ち抜いて
百戦錬磨の見た目は将校
いったりきたりの花魁道中
アイツもコイツも皆で集まれ
聖者の行進 わんっ つー さん しっ
禅定門を潜り抜けて 安楽浄土厄払い
きっと終幕は大団円 拍手の合間に
千本桜 夜ニ紛レ 君ノ声モ届カナイヨ
此処は宴 鋼の檻 その断頭台で見下ろして
三千世界 常世之闇 嘆ク唄モ聞コエナイヨ
希望の丘 遥か彼方 その閃光弾を打ち上げろ
環状線を走り抜けて 東奔西走なんのその
少年少女戦国無双 浮世の随に
千本桜 夜ニ紛レ 君ノ声モ届カナイヨ
此処は宴 鋼の檻 その断頭台を飛び降りて
千本桜 夜ニ紛レ 君が歌い僕は踊る
此処は宴 鋼の檻 さあ光線銃を撃ちまくれ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する