|
|
こちらはちと風変わりな名店です。
「角打ち」というのをご存じの方もいらっしゃると思いますが
要は酒屋の店先で立ち飲みするというアレです。
そもそもはホントに酒屋の前で一瞬で飲み干すようなものだったらしいですが、
現在はその雰囲気を楽しむ立ち飲み居酒屋みたいになってます。
でも居酒屋と違うところが営業時間と営業日
なんたって酒屋ですから日曜日とかはやってない場合が多いのです。
そんなわけで興味があっても体験する機会がなかったのですが
先日東京に出張があった折、無事神田の角打ちで初体験することができました。
つまみはさんまのかば焼きの缶詰と駄菓子、ビールは自分で冷蔵庫から出して現金精算。
チョイ飲みで1,000円でお釣りが来ます。
そのあとは、アキバまで歩いていつものせんべろで燃料追加しました。
あ、ちなみに「せんべろ」とは千円でべろべろに酔えるという意味です。
こちらはセルフサービスの生中が200円です。
bさん、こんばんわ。
昔々25年ほど前にミナミで
サラリーマンをやっていたころは、
帰りに近くの酒屋に立ち寄ってたりしてました。
昼のコーヒーが1杯280円の時代でしたが、
夜は小瓶ビールと湯豆腐で250円。。
一気飲みするでもなく、ゆっくり雰囲気を
味わうでもなく、いつもくる常連さんに
挨拶を済ませて、飲むもの飲んだらとっとと帰る。
というスタイルでした。
酒は弱いので、未だに缶ビール大1本で
べろべろになるので、千円とかかりませーん。(笑)
k-yamane さん おはようございます
私も酒には弱い方ですね。飲むのは好きですが。
地元ではいまだにはしご酒&午前様の飲み方が主流です。私はそういうのが嫌いですが。
気軽に飲めるのがいいですね。
函館にいた頃、隣の家が立ち飲み屋で、函館どっくの工員のおじさんたちと飲んでいました。そこのおばさんがいつもうちの子供にお菓子をくれて、優しかったです。
yoneyamaさん おはようございます
立ち飲みっていいですよね。
私らは週末はそれより一歩進んだ「歩き飲み」やってますが
マイケルセンベロ。ギターリストです。
日本では、千円で、べろべろになる飲み屋がせんべろ(酒場)ですね。
nightsさん こんばんわ
正確には850円でいい気分でした
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する