ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
×
4月15日まで
【mTZi8swC】
HOME
>
naoooooo
さんのHP >
日記
2022年01月26日 18:46
独り言
全体に公開
YAMAPからヤマレコ
始めたときはYAMAPユーザーでしたが、ヤマレコってどんな感じ?
と思って使い始めたら
●計画書を作成する際の情報量の多さ
●PCからの操作性等
●踏み跡見れる
●登山中の標高と時刻のお知らせ
そんなこんなで総合的にはヤマレコの方が私には合っているようでお引越し。
下山後に登った山を見ると、YAMAPの方が投降が早く多い様な、、、。
ユーザー数はどうなんだろう。
2022-01-26 スノーシュー 経年劣化でパーツ
2022-01-27 雪山トイレ問題(女)
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:3760人
YAMAPからヤマレコ
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
POYON あきら
こんにちは!
私もY▲MAPからの移住者です。
(見ているだけユーザでしたが)
もっとも最初は
Y●MAPだかヤマレコだか
どっちがどーだか、よく判らずに
見ておりましたが、仰るように
ヤマレコの方がPCベースで使い易いので
こちらに軸足を置きました。
なんか住み心地もこっちの方が快適。
何年か前にもとある方の日記コメントで
「Y▲MAPはオシャレなシティリゾートホテル
ヤマレコは民芸品や露天風呂がある山の宿」
…という例えにとても納得した記憶があります。
2022/1/26 19:49
naoooooo
POYON_AKIRAさん こんばんは。
同じく移住者さん!
やっぱり民芸品や露天風呂がある山の宿の方が好きですね😊
と言いながらも、YAMAPもチラチラと見ております(笑)
2022/1/26 20:48
guchi999
ずっとヤマレコでやってきたけど、最近、思う所があってYAMAPも始めて見ました。
YAMAPの方はまだ使いこなしていないのですが印象としては次のような感じです。
・インスタグラムのように、どこどこへ行って見ました的な記事がヤマレコより多い。
・地図の範囲区分が不明確で、いまひとつ使い難い。
・スマホを使うことが前提で、アプリを使わないとDOMOがもらえない。またDOMOを送るには携帯での初期登録が必要。
・レコの作成はヤマレコより手軽
・登山計画を作る面では、記録を参考にしたり、ヤマプラや「らくル〜ト」が使えるヤマレコの方が優れている。
・ヤマレコの日記に相当するモーメントは入れられる写真が多いのが良い。
・使い方の質問等に対するYAMAPのサポートは回答が早く丁寧。
結局はどちらも一長一短。両方の機能で自分が必要とするものを使い分けて行こうと思っています。
2022/1/27 12:21
naoooooo
guchi999さん こんにちは。
わたしも同じ様な印象を持っています。
明日行く山の写真をすぐに見たい場合は、YAMAPの方が投降数も多くタイムリーな気がします。
サポート&モーメントについては、あまり利用したことが無かったので「なるほど」でした。
おっしゃる通り、自分に必要な機能を使い分け様と思います。
2022/1/27 13:55
ますきー
naooooooさん、はじめまして。
私もYAMAPからの移住者です。
昨年夏に導入されたDOMOに馴染めず、アプリがアップデートされるたびに、フリーズ・軌跡飛び・バッテリー消費量も酷くなってきていたので、試しにヤマレコを使ってみたらこれまた使い勝手が良くて、そのままメインは「登山GPS地図アプリのヤマレコ」、サブに「登山SNSアプリのヤマップ」と使い分けています。
・計画書を作成する際の情報量の多さ
→遠征時に忘れ物が無くなった。
・登山中の標高と時刻のお知らせ
→歩くペースや休憩するタイミングを計りやすくなった。
の二点は非常に便利と感じています。
登山用GPS地図アプリはこうでなくてはなりませんよね。
2022/1/29 18:41
naoooooo
masukyさん こんばんは。コメントありがとうございます。
まさに、登山SNSアプリ 納得しました。
お手軽さというか、スマホで入力・更新する事が前提となっている様な気がします。
わたしもアカウントは残したままで、使い分けをしています。
ヤマレコさん、便利過ぎてつい頼りすぎてしまう事がネックです(笑)
2022/1/29 20:45
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
naoooooo
1月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
ギア(1)
立ち寄り処(1)
メンテナンス(1)
独り言(10)
訪問者数
4592人 / 日記全体
最近の日記
富士五湖ウルトラマラソン100km
気温↑と靴擦れ
行動食あれこれ
写真の整理
サングラスの劣化?
ヤマノート
カロリーのマイナスとプラスとプラス
最近のコメント
masukyさん こんばんは。コメントあ
naoooooo [01/29 20:45]
naooooooさん、はじめまして。
ますきー [01/29 18:41]
NUMASANさん コメントありがとうご
naoooooo [01/29 18:40]
各月の日記
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
私もY▲MAPからの移住者です。
(見ているだけユーザでしたが)
もっとも最初は
Y●MAPだかヤマレコだか
どっちがどーだか、よく判らずに
見ておりましたが、仰るように
ヤマレコの方がPCベースで使い易いので
こちらに軸足を置きました。
なんか住み心地もこっちの方が快適。
何年か前にもとある方の日記コメントで
「Y▲MAPはオシャレなシティリゾートホテル
ヤマレコは民芸品や露天風呂がある山の宿」
…という例えにとても納得した記憶があります。
同じく移住者さん!
やっぱり民芸品や露天風呂がある山の宿の方が好きですね😊
と言いながらも、YAMAPもチラチラと見ております(笑)
YAMAPの方はまだ使いこなしていないのですが印象としては次のような感じです。
・インスタグラムのように、どこどこへ行って見ました的な記事がヤマレコより多い。
・地図の範囲区分が不明確で、いまひとつ使い難い。
・スマホを使うことが前提で、アプリを使わないとDOMOがもらえない。またDOMOを送るには携帯での初期登録が必要。
・レコの作成はヤマレコより手軽
・登山計画を作る面では、記録を参考にしたり、ヤマプラや「らくル〜ト」が使えるヤマレコの方が優れている。
・ヤマレコの日記に相当するモーメントは入れられる写真が多いのが良い。
・使い方の質問等に対するYAMAPのサポートは回答が早く丁寧。
結局はどちらも一長一短。両方の機能で自分が必要とするものを使い分けて行こうと思っています。
わたしも同じ様な印象を持っています。
明日行く山の写真をすぐに見たい場合は、YAMAPの方が投降数も多くタイムリーな気がします。
サポート&モーメントについては、あまり利用したことが無かったので「なるほど」でした。
おっしゃる通り、自分に必要な機能を使い分け様と思います。
私もYAMAPからの移住者です。
昨年夏に導入されたDOMOに馴染めず、アプリがアップデートされるたびに、フリーズ・軌跡飛び・バッテリー消費量も酷くなってきていたので、試しにヤマレコを使ってみたらこれまた使い勝手が良くて、そのままメインは「登山GPS地図アプリのヤマレコ」、サブに「登山SNSアプリのヤマップ」と使い分けています。
・計画書を作成する際の情報量の多さ
→遠征時に忘れ物が無くなった。
・登山中の標高と時刻のお知らせ
→歩くペースや休憩するタイミングを計りやすくなった。
の二点は非常に便利と感じています。
登山用GPS地図アプリはこうでなくてはなりませんよね。
まさに、登山SNSアプリ 納得しました。
お手軽さというか、スマホで入力・更新する事が前提となっている様な気がします。
わたしもアカウントは残したままで、使い分けをしています。
ヤマレコさん、便利過ぎてつい頼りすぎてしまう事がネックです(笑)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する