![]() |
|
|
ギアも色々買いそろえられたと思ったのですが、そろそろ時計も登山用に用意しても良い頃かなと感じました。
探していると最近ヤマレコがスマートウォッチに対応したというのを発見し、たしかに時計で各種データが確認できればスマホよりもずっと快適じゃないかと気づいたので探してみることにしました。
私の中でスマートウォッチに求める条件はなんとなくこんな感じです。
・登山で必要なデータをすぐに見たい。歩行距離、時間、高度、位置がわかると完璧。
・普段ジムに行くのでできればジムでも使いたい。
・防水、防塵
結論からすると値段とバッテリーの持ち等のバランスからAmazfit T-Rexを買うことにしました。
最近後継のAmazfit T-Rex Proというのが出て型落ちになった機種なのですが、そのおかげでAmazonでなんと1万円でしっかりしたものが購入できました。
元は18,000円ですが8,000円引きクーポンというのが使えるようになっています。
なぜこの時計にしたかですが、まずスマートウォッチは全部同じなのかと思っていたのですが、調べるとiPhoneはiOS、GoogleのスマホはAndroidとなっているように、時計もOSというソフト部分で色々と種類があるようでした。
iPhoneを使っているならスマートウォッチと言えばApple Watchですが、Android対応は色々と種類があります。
Google純正のスマートウォッチOSはWear OSというのですが、これを搭載した時計は限られていて値段も安くて15,000円以上でしっかりしたものは3万円くらいしてしまうようです。
Wear OSだとバッテリーが2日程しか持たないものがほとんどで、少し長めに登山をする時には不安です。
さらに価格も安くて15,000円、登山用の防水とかを考えると3万円くらいのモデルが必要になりそうです。
機能、価格、バッテリーの持ちのバランスを考えてAmazfit T-Rexにしています。
調べる中でスマートウォッチを諦めて登山定番のカシオのプロトレックにしようかとも考えました。
安いものではやはり15,000円くらいのものがあるようです。
ただしこちらで見られるデータで助かるのは方位、気圧、高度くらい。
スマホがある今の時代、わざわざ買う程か?と迷いました。
安い登山用の時計でプロトレックの代わりになりそうなものでラドウェザーというメーカーの時計も見つけましたが、こちらはレビューを見ると精度に不安が残ります。
特に高度は気圧から計算しているらしいのでかなりずれてしまうようですね。
そうなるとアナログ時計で良い気がしてしまいます。
探し尽くして疲れたから買うのをやめようと思った頃に見つけたのが、今回のAmazfit T-Rexです。
Amazfitの会社は中国のようでちょっと悩みましたが、スマートウォッチの出荷台数は世界3位だそうです。
OSはWear OSではない独自のもののようなのでヤマレコアプリ等を動かすことはできません。
ヤマレコアプリが時計で見られると地図とルートが確認できるので、それができないのはデメリットです。
しかし、携帯とBluetoothで接続して後で携帯から登山ルートや高度等のデータを見ることができるし、
時計内にGPSセンサーを持っているので高度をGPSで補正してくれます。
実際に使ってみましたがスマホと比較してもだいたい正確でした。
結果、条件として考えていたうちの位置情報は登山中は確認できないものの、
他の条件はほぼ満足できるものを見つけることができました。
これで1万円なら十分かと。
ちなみにジムではランニングマシンを使いますが、この時計にはランニングマシンモードがあるので走った時間、仮想的な距離、心拍数を残しておけます。
バッテリーも時計を常時点灯にしても半日の登山で30%程度しか減らず、通常は20日の連続使用となっているので他のスマートウォッチよりずっと電池の持ちが良いです。
登山中に今どの位歩いたか、高度はどれくらいかを確認することが多いのですが、その度に携帯を出すのはちょっと面倒でした。
今は一瞬で確認できるようになったので地味だけど買って良かったなぁと感じます。
距離、高度、経過時間がすぐに確認できるので結構助かりますし、ついでに心拍数も測れて有酸素運動になっているかなどがわかるので、結構楽しいです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する