![]() |
![]() |
![]() |

先週は、静岡駅から4km弱の所に行く機会が数回あったので、車で行こうかバスで行こうか自転車で行こうか考えました。
GoogleMapでは35分位。「車の出庫と入庫の時間を考えると歩いてもいいか、当分山にも行けないし、今日は天気もいいし」と思って歩いてみたところ、GoogleMapの時間よりもかなりかかって焦って汗だくになりました

あとで調べると、GoogleMapのスピードは、1分で80m、時速4.8kmの不動産の徒歩時間表示のルールに沿っているそうで、信号待ちがあり、ただでさえ歩くのが遅い私にはとても間に合いません。以前、徒歩時間表示は、建設省の女性の課長さんの歩くスピードで決めた、課長さんは登山が趣味だったと「チコちゃんに叱られる」でやっていたのを思い出しました

2回目からはブリーフケースをザックに変えて速足で歩いたところ、目的地付近まで予想以上に早く着き、安倍川河川敷で時間調整することができました。
天気がとても良く、河川敷からは、富士山がきれいに見えてびっくりしました

「仕事をしていてなぜ1日1万歩を越えるの?」と言われましたが、片道は昼休みに歩きました。おかげでとても暑かった!

写真1・・・静岡市内からの富士山
写真2・・・安倍川河川敷からわずかに見える赤石岳(画面中央に豆粒状)
写真3・・・へ〜、静岡市からも綺麗にみえるもんなんだ!
出遅れ申し訳ないリロ
静岡市内からも富士山が見えるリロね
はじめて知ったリロ
昔静岡駅南口に事務所がありよく行ってましたが、景色をみる余裕がなく
帰宅時は暗くなり余計に見えない
というよりか車が多くインターまでが遠く感じたリロ
東名にようやくなり一安心 お土産は日本平PAでお買い物してそそくさと帰った記憶しかない
のむ時は北口の方でいつも記憶が飛んでいるリロ
そういえばビルが多いので遠くをみていないように思えるリロ
山梨は高い建物ないので遠くまで見渡せるリロ
富士宮市民としては「静岡市内から富士山見るには高いビルか日本平に登らなくちゃダメでしょ」とずっと思っていましたが、写真1のような場所があって、かなりびっくりしました。
「地上から富士山がきれいに見えてびっくりした」と静岡市内在住の同僚に伝えたら、その同僚は「案外知られていないけど市内からも綺麗に見える所はあるんだ」と言っていました。
甲府平野からの富士山に比べて遠くて角度が浅いので、建物があるとすぐ隠れてしまいます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する