ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > かつさんのHP > 日記
2023年06月02日 07:46未分類全体に公開

車買いました(軽油凍りますか?)

ちょっと前に車に必要な性能とは?とにっきを書いて、いろんなご意見もらいました。皆様ありがとうございます。おかげで地上高が少しでも高いの!って考えを改めてることができた(高いにこしたことはないでしょうが、燃費、車中泊、普段使い等考慮して)ので、色んな車種から選べることになりました!
ただ、まだ車検受けたとこで、買うのは2年後。でも納車タイミングがかなり遅い(3月末時点で大半が1〜2年)からもう調べに行かないとなぁ、ってことであちこち見て回ってました。
そしたら、買っちゃいました(笑)しかも実は納車が6月下旬でもうすぐ!
やっぱり実物見てると欲しくなりますね。
で、何を買ったかですが。マツダのcx8です。もちろん4wd。でかくて荷物のるし、二人とかの車中泊は快適、4人での仮眠プラス荷物満載、とかでもなんとかなりそうで、ワクワクしとります。
さて、ここでまた皆さんに質問です!
ディーゼルは低温になると燃料凍りますよね。なので、現地のスタンドで半分以上入れるように!とのことなのでさが。例えば寒さで有名な八ヶ岳。厳冬期に駐車場に2日、3日の放置はどうなんでしょうか?ちゃんと3号軽油入れとけば大丈夫なんですかね?-20℃で凍る、-12℃が目詰まり点とかって聞きますが…。
現在ディーゼル乗りの方がいらっしゃいましたら、是非教えていただきたい!
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:661人

コメント

こんにちは、初めまして
CX5ディーゼル車に10年以上乗っています。
車のことは全く詳しくありませんが経験上の話です。私は冬は登山もしますが、スキー場に行くことが多いです。スキー場なら志賀高原なんかは標高が高く気温が低いです。浅間の黒斑山登山口のスキー場も寒いですね。登山ならやはり八ヶ岳でしょうか。美濃戸とか厳冬期にも何度か行きました。余談ですが、あの林道は4駆スタッドレスでもチェーンが必要です。

それで軽油ですが、基本的には現地で入れるようにはしています。でも完全ではありません。都内で入れた軽油のままのことも多々あります。それで凍ったことは一度もありません。なので少し気を許してしまっていますが。。
凍った経験や凍らせない対策があれば逆に私も知りたいです。

車の周辺は凍りまくるので、ドアを開けるための工具や解氷スプレーを車外にデポしておくとか、周囲の雪をかき出すためのスコップとか、必携です。その他にも金属チェーン、牽引ロープ、車中泊の装備一式など冬の車は荷物でいっぱいになります。

以上あまり役に立つことは書けませんでしたが、マツダ車仲間が増えるとのことで思わずお邪魔しました。

納車楽しみですね!
2023/6/2 8:35
えんのすけさん
コメントありがとうございます!
新参者ですが、よろしくお願いします(笑)
現役の方からのお話はかなりありがたいです!案外と凍らないものなのですね。まあ、油断はダメでしょうけれど。タンクがでかいので、大阪で満タンにしてしまうと、現地で半分も入れ換えられない!忘れたら大変だ!とヒビってましたので、本当に助かる話です。
冬は荷物が大変ですよね!登山道具もですが、車中泊セットにチェーンやスプレーや。でも冬山はやめられませんからねー。牽引ロープは持ってないですが、これからは用意すべきですね!
2023/6/2 9:04
かつさん
私もへっぽこですので新参者なんて。
まあCX5歴だけは、、そろそろ20万km越えます。
ホント油断は禁物なんだと思います。ここに凍らせた経験など書き込まれたら私も身を引き締めます(笑)

牽引ロープは1台では意味がありませんが、助けてもらう、助けてあげる時には役立ちます。
2023/6/2 9:18
えんのすけさん
できたらディーゼル乗ってる人にコメント貰えると嬉しいですね!
色々調べてはみますが、実際凍った、凍らなかったとかって話しは出回ってなくて不安ですよね。
10年以内に20万キロ目指して走り回ります(笑)

牽引ロープは調べたこともないのですが、オートバックス等で売ってるものなんですかね?
2023/6/2 10:00
かつさん
オートバックスで買いました。
使うシーンはほとんどないと思うので必携装備ではありませんよ。私の場合、FF車と2台で行くことがたまにあって、それで持ってます。cx5のおかげでめちゃ頼りにされているので(笑)

2023/6/2 10:14
えんのすけさん
なるほど!じゃあとりあえずは保留ですかね?まあ1度値段見て、安ければ買ってもいいかなって感じにしときます。
実は31日の製造と言われてたので、台風がなければ今日の船便で堺の架装センターに!と思ってたのですが、延期になるのでしょうかね…。
2023/6/2 12:00
こんにちは。
CX-8いいですね!
私は6年前に買った2代目CX-5のディーゼル4WDに乗っていますが、当時CX-8が発売されていたなら、そちらにしたかもしれません。
CX-5では車中泊も何度もしており、とても重宝しています。ただ、私の身長(172〜3cm)ではあまり余裕がないのですが、CX-8であれば楽勝だろうと思います。

平地で入れた軽油が寒冷地で凍るかどうかということですが、えんんすけさんもおっしゃっているように、あまり気にしなくていいのでは?と思います。
私自身、冬や早春の北海道に何回か出かけたことがありますが、本州の平地で注いでいた軽油でも特に問題はありませんでした。(北海道到着時の最初はあまり標高の高い所は訪れてないということもありはしますが)

CX-8は私の知人(広島県の高校登山部の顧問)が乗っています。私はすでに引退した身ですが、その高校登山部の外部指導者を務めていて、その知人と一緒に生徒たちを2台の車に乗せて県内の山に出かけることがよくあります。
私がCX-5を買った頃よりもさらに改良されているエンジンを積んだCX-8は大きな車体にもかかわらずキビキビと走り、私がおとなしめに運転するということもありますが、離されてしまうということがよくあります。
2021年8月には、その知人のCX-8に乗せてもらって、広島県高体連登山部委員長を務めている知人と一緒に、インターハイ登山・福井大会の全国都道府県委員長隊に参加し、福井への行き帰りには私も交代でCX-8を運転しましたが、CX-5同様に運転しやすく、またCX-5以上によく走るかなとも感じました。

なお、車のことについては、「登山に出かける際の1つのギア」という観点で、私自身2つの日記をヤマレコに投稿しています。
いずれも少し長文ですが、よければお読みください。今乗っているCX-5のことも燃費等についていくらか書いています。
最近の2つ目のリンクを貼っておきます。
https://www.yamareco.com/modules/diary/401417-detail-301049
3年前に書いた最初のものは2つ目の中にリンクがあります。
2023/6/2 10:16
にっしー(べいびー)さん
コメントありがとうございます!
またまたお仲間からですね。ありがたいことです。私自身高校時代は山岳部でした。そして、おそらく職業的にも大先輩ということになりそうですね(笑)バレー見てます。山岳部持ちたかったてすねー。(校種が違うのでありませんが。)
さて、楽しみなcx8ですが、実際に乗ってる人から話を聞くと、ますます楽しみなりますね!!どうやら寒さにはそれなりに強そうだというこもわかりましたし、本当に助かります!
最近仲間が増えて、厳冬のアルプステント泊に五人以上で行くこともあります。荷物満載で4人乗せれたらと思い買い直した車なのですが、みなさんはどのくらいの人数で、装備で運用されてますかね?
2023/6/2 10:31
かつさん
私と知人とで登山部生徒たちを乗せる時は大体3人ずつの生徒を乗せていますが、私の車のトランクは私の荷物でかなりふさがっているので、生徒たちのザックは大体CX-8のほうに積んでいます。サードシートを倒せばCX-8の荷物容量がやはり大きいですね。
CX-8なら厳冬期アルプステント泊荷物満載4人乗車もたぶん大丈夫だと思いますよ。

なんでしたら、ルーフボックスを載せれば、さらに楽になりますね。地下駐車場も車高2.1mまではOKというところが多いので、CX-5より若干車高が高いCX-8でも載せられるルーフボックスはあると思います。(ちなみに私のCX-5はルーフボックスを載せて2.08mです)
洗車機は2.3mまで大丈夫という所が多いので、私はルーフボックスを載せたまま洗車もします。(ただ、天井部分では洗車機のブラシが止まってしまいますが)
2023/6/2 11:06
私は軽油が凍ってえらい目に遭った事が有ります。
冷え込んだ日に一晩外に止めたランクルの燃料が凍りました。セルモーターは元気に回りますが始動できず。噴射ポンプ付近にお湯を掛けようが何しようが結局駄目で、昼近くに成り陽の光が車に当たった頃にやっと始動出来ました。
それからは、寒冷地で夜を超す場合には必ず半分は寒冷地用の燃料を、目的地近くのスタンドで補給していました。
寒冷地用で無い軽油はちゃんと凍りますから心配しないで下さい。
2023/6/2 12:06
graveltrekさん
コメントありがとうございます。
よかったです、ちゃんと凍ってくれるのですね(笑)これで心配せずに住みそうです!
現地で補給する、肝に銘じておきます!
他のコメントを下さった方にとっても、非常に有意義な答えになりました!改めて、ありがとうございます。厳冬期によくアルプス等行くので、忘れないようにします。
2023/6/2 12:24
はじめまして。
私は福岡県在住です。
大寒波がやってきたときに久住山に登頂したのですが、
標高1330mの登山口に8時間駐車していたところ、
軽油が見事に凍ってエンジンを始動できなかったことがあります。
それ以来、寒冷地に行くときは市販されている軽油用の凍結防止剤を
給油口から入れています。
ただ、凍結防止剤を使用すると燃費が極端に悪くなります。
それは仕方のないことだと思いますが・・・
2023/6/2 12:33
Goslarさん
コメントありがとうございます!
凍結防止剤とかあるんですね。世の中知らんことばかりですねー。燃費悪くなるのはノーサンキューなんで、やっぱりちゃんと現地で給油しときます(笑)
2023/6/2 14:18
かつさん、複数の方から軽油が凍るというコメントも寄せられ、良かったですね。

私自身はこれまでトータルで25年間ディーゼル車に乗り、しかも雪山にもよく出かけますから標高1000m辺りの所に長時間駐車というのも結構あったと思いますが、いまだ軽油が凍ったというのは経験がありません。
ひょっとして冬期に広島で注ぐ軽油は寒冷地対応なのかな?
あるいは軽油が凍るほどの環境にはまだ遭遇していないということなのか…。
2023/6/2 13:05
かつさん、にっしー(べいびー)さん
やはり凍る報告出てきましたね!
私も標高1800mくらいある志賀高原や八ヶ岳に厳冬期に何度も行って問題ないので慢心していましたが、、
それよりも寒波とかで実際に何度まで下がるかが重要かもしれません。
そもそも、現地で給油することも当然あるので、様々な場面を運よく切り抜けてきたのかな?
あるいはCX5はその点に関して性能がいい?(笑)。それは楽天的過ぎますかね。
高冷地で給油することは計画的にやればそれほどの面倒ではありません。ただ、冬の間は都会よりも20〜30円高い燃料を入れることに割り切りが必要ですが。
2023/6/2 13:32
えんのすけさん
そうですね、軽油が凍るというのはたぶん余程の環境下なのでしょうね。
そしてたぶん都会ではない所で給油しておけば、ある程度対応できるのかなと思います。広島はどうやら都会ではないようです(笑)
確かに都会のほうが総じて燃料価格は安いように思いますが、北海道にはモダ石油というチェーン店がほぼ全道にあって、そこはかなり安くて重宝しました。
2023/6/2 13:45
にっしー(べいびー)さん、えんのすけさん
12月になると、どこでもたいてい2号軽油、山岳地域とかは3号になるようですね。
そしてそれらは高いんですか…。計画的にというのは簡単だとは思うのですが、いかんせん初めてなんでハラハラドキドキです(笑)
とにかく早くcx8と対面したいもんですね!
ちなみに、ルーフはさすがに考えてませんでした!つければ収納力上がるでしょうが、燃費が…
2023/6/2 14:20
かつさん
1号か2号かは最寄りのスタンドで確認した方が良さそうですね。しかし、3号以上が安心です。

ルーフボックス、私は薦めません。
スノボ、スキー板を積むなら仕方ないのですが。
私も2.1mギリで立体駐車場などはだいたいクリアしていましたが、脚立という新たな車内荷物が増えます。コンパクトな折りたたみ椅子などもありますけど。。
何よりトリセツ上は100km/h制限となっていて高速で飛ばせません(笑)
ディーゼルエンジンの加速は爆発的で100km/hから一気に150km/hになります。ボックスがあると吹っ飛ぶのではないかとビビります。当然風きり音もします。
荷室を高いところまで積めるように棚を作るとか、天井にネットを張るとかそういう工夫をした方がよろしいかと。

ルーフボックスは、何百万円もする車の流体力学とか考えられたデザインが台無しになるのです。

2023/6/2 14:59
かつさん
季節によって軽油の価格が変わるということは特にないと思います。
少なくとも私がいつも給油している広島市内の比較的我が家から近いGSは昨年の8月からずっと130.8円/Lです。(広島では一番安い所かと思います)

6年前の7月にCX-5を購入し、その年の秋にはルーフボックスも付けたのですが、ルーフボックスを付けてなかった時の走行距離は1万6千kmくらいで、その期間の平均燃費が16.0km/Lくらいでした。
現在は186,700kmほどの走行距離で15.63km/Lという平均燃費になっていますから、計算するとルーフボックスを付けてからの平均燃費は15.6km/Lくらいになるようです。-0.4km/Lであれば、まあよいかなと。
なお、冬から春にかけて(約5ヶ月くらい)はルーフボックスの中には常時3〜4セットのスキー板とポールを載せています。夏〜秋は空のことが多いですが。
2023/6/2 15:16
えんのすけさん
なるほど、ルーフBOXも考え方ですね。
正直欲しい気持ちがないわけではありませんが、やめですね(笑)
爆発的な加速力、めちゃくちゃ楽しみです!!早く乗り回したいですねー
2023/6/2 15:34
にっしー(べいびー)さん
大阪で自分の近所だと128円前後があるので、全国的にも安い方かなと思ってます。
季節で変わるのは燃費でしたね。あとは、現地で入れるから、高くついてしまうということでしたか。なんで岐阜はあんなに高いのでしょうね?
それにしても、経年劣化で燃費はあまり変わらない感じですか?
あと、燃料添加剤ってみなさん使われてますか?
2023/6/2 15:36
かつさん
私は燃料添加剤というのは使ったことがありません。
経年劣化で燃費が変わるかという点ですが、私の日記でも少し書いたように、3年前の92,000km走った時点で15.78km/L、現在186,700kmほど走った時点で15.63km/Lですから、あまり経年劣化はないかなと思っています。
2023/6/2 15:51
かつさん
燃料添加剤はプラシーボ効果はあるでしょうが、、
年間に何回満タンにしますか?
その都度添加剤を入れるとしたら1年でいくらになるでしょう?
たまにやってもなかなか続くものではないと思います。

私はエンジンオイルの添加剤は2回に1回入れてます。
オイル+フィルター交換
オイル+添加剤
の繰り返しです。
これもオートバックスに騙されてる感じもしなくもないですが(笑)
2023/6/2 18:43
えんのすけさん
オイル添加剤は20000キロに一回、燃料添加剤は5000キロに一回のつもりで入れようかなって画策してます!どちらも純正のやつにしとこうかなと。YouTubeの8チャンネルで紹介されてたやつは安くていいなと思ってたのですが、どうせなら純正にしとこうかなと。
まあ安さに心動かされて、純正は最初の一回だけかもしれませんがね(笑)
ちなみに、年間25000キロ近く走るんですよねー
2023/6/2 18:47
かつさん
なるほど、5000キロに1回なら負担も少ないですね。やった方が良いですよ。新車をピカピカに維持していくって気持ちいいですから!
2023/6/2 18:57
えんのすけさん
そうします!
それにしても、色々なことを教えていただきありがとうございます!調べるのもいいですが、やはり実際の声を聞かせて貰えると非常にためになりますね!
2023/6/2 19:40
かつさん
いえ、私は何も。
雑談しただけですね(苦笑)
でも、一連の質問やコメントで勉強になりました。
ありがとうございました。
納車されたらまた日記書いてくださいね!
2023/6/3 5:46
こんにちは。

群馬県の北部(つまり寒い)に居住している者です。
自慢ではありませんが、私はガソリン車を凍らせた事があります。
燃料タンク内のわずかな結露水がタンクとエンジンの間の燃料パイプ内で凍結したようです。

その後日産テラノとういうディーゼル4WD車に12年乗りましたが、冬はできるだけ満タン維持を心がけていました。
テラノでの凍結は皆無でしたが、山間地なので凍らない軽油だったと思います。
2023/6/2 17:39
がんこ屋☺️さん
コメントありがとうございます!
続々とみなさんのコメントついて嬉しいですね(笑)
ガソリンを凍らせた!と読み間違えてビックリしました。結露水が凍ってしまったのですね。その時は車はどんな感じになったのですか?(エンジンかかりにくいとか?)
気になります。
現地で満タンは鉄則ということですね!セルフとかフルサービスとか関係なく3号軽油に変わってるものなんですかね?

2023/6/2 17:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する