![]() |
自分は車中泊するときにスーパーのお惣菜ばかりに頼るからか、2泊でレジ袋は一杯に。一週間、東北を車中泊しながら回った時は荷台にはお土産も増えるしゴミも増える。帰宅後、家に運ぶ荷物のゴミ率の高いこと・・・。
みんな大っぴらにしないけど道の駅にあふれるゴミ箱のゴミを見てると車中泊勢が捨ててるんだろうなーと邪推してしまう。
キャンピングカー利用者はホテル代が浮いたんだから、と毎回外食してるのかな。自炊調理するにしても一週間もしたらレジ袋一杯はゴミが出るはず。
コンビニやスーパーで自治体のゴミ袋を買う、にしてもゴミ捨て場は町内会費を納めた住人が利用条件のはずだから勝手には捨てられない。
有料でゴミ回収してくれるサービス、全国に出来たらいいな。
引き取り場所はコンビニでも、道の駅でも、クリーンセンター的な施設でもどこでもいい。個人的には暗くなって下山が多いからコンビニがいいな。
登山道でゴミ拾いをするようになって一年、拾ったごみを自宅に持ち帰って処理しているけれど、登山口の施設や山小屋に引き取ってもらうというのも、どちらもなんかもやっとするなー、という思いもあり日記に綴ってみるゴミのような人間の考えでした。「山で拾ったものは持ち帰ってはいけません」の考えに従うと自宅に持ち帰るのはNGで登山口の施設で引き取ってもらうべきなんだろうか、とか。
話を元に戻すと「キャンピングカーで日本一周する人はゴミ処理どうしてんの?」車の設備や宿泊スポットの紹介だけじゃなくゴミ処理にもスポットを当ててほしいところ。
車中泊時のゴミ処理方法ですが、ご参考までに。
私が北海道で29連泊で車中泊旅した時は、数日分のゴミを溜め込んだりはせずに、毎日コンビニ等に寄るたびに、コンビニ袋1つ分ずつ捨ててましたよ。
当然、コンビニ等に立ち寄り買い物もする頻度も増えますが。
買い物客が小袋1つ捨てるくらいで目くじら立てて怒るようなお店はありませんでした。
問題になるのは数日分のゴミを大きな袋に入れて一度にまとめて捨てようとするからです。
小分けにしてコンビニで買い物する都度に一袋ずつ捨てれば、車内にゴミも溜まらないですし、車内の清潔も保てますし、お店から嫌がられる事も無いかと。
ルールも守れない一部のオートキャンパーがいるのも事実ですが、道の駅やサービスエリアで一度に大量のゴミを捨てているのは車中泊車両だけではなく一般車両も多数いるのかとも思います。
コメント頂きありがとうございます。
確かに、毎度コンビニで買い物&廃棄のローテーションは有効かもしれませんね。
私は忘れっぽいので買い物してコンビニを離れた後に「あ、捨て忘れてた・・・」となって溜まってしまうパターンで困ってしまいます。
ただの一時立ち寄りの車が捨てたゴミでも車中泊のせいに違いない!と怒る人も少なくないので「私は有料引き取りサービスに処理してもらってます!」という免罪符が欲しい一面もあったりします。
素敵なご意見、ありがとうございました!
私は長い車中泊旅はしないので、基本は持ちかえりですがごみ捨てに困る時はあえてキャンプ場に泊まることがあります。キャンプ場だとごみ処理を有料で請け負ってくれますから。
マナーやモラルに欠けることを続ければ結果自分達の首を絞めることになるんだけれど、まあそういう方は今だけよければなのでしょうね。
コメント頂きありがとうございます。
そうなんですね!キャンプ場は有料引き取りしてくれるんですか!
キャンプ場を利用したことがほとんどない人生だったので、とても良い情報です。
なるほど、キャンピングカー特集でもあまりゴミ処理にスポットを当てないのはキャンプ場利用ならゴミは溜まらないでしょ、という業界常識があったのか・・・。
素敵なご意見、ありがとうございました!
もちろんゴミだけ持ち込めるわけでなく宿泊することになりますが、利用料にゴミ処分代が含まれていてゴミ箱設置がされています。自治体管理の格安のキャンプ場などはゴミ袋代金を払って袋を受け取って所定の場所に捨てるところもありましたよ。
そうですよね。キャンプ場は宿泊するのが目的の場所ですから、宿泊は前提。利用料金の中にゴミ処理代も含まれる。
この考え方を応用して高速道路を利用するとき高速道路料金にサービスエリアで捨てるゴミ処理代金も含まれる・・・みたいな考え方をしてしまうと問題になりそうですね。
まあ、日本の高速道路料金は高すぎるんだから「それくらいいいだろ!」と考えてしまいたくもなります。
キャンプ場も高速道路も利用しない私はコンビニ利用に限定するか、おとなしくすべて持って帰るかという選択肢のみ。。
36日間の北海道遠征から先週帰って来たばかりでゴミの記憶が鮮明なのでコメントさせて頂きます。
食事は外食かコンビニで料理はしません。A店で買ったコンビニのゴミは次に買い込むB店に捨てさせてもらってました。家庭ゴミお断りは見かけるけど他店のゴミお断りは見た事ないので自分に都合よく解釈して利用させてもらいました。
道の駅はゴミ箱が設置されてる所は少ないですが設置されてる所は酷い状況になってましたね。駐車場にテーブルとイスを出し食事してたり明らかなルール違反は車中泊と思われる車に多くゴミを疑われても仕方ないと感じてます。
コメント頂きありがとうございます。
長期遠征、お疲れ様でした。
コンビニでのゴミ循環、黙認というのが現状でしょうかね。
藪蛇だから聞けませんが、コンビニの本部に問い合わせたりしたらNGと言われそう(根拠のないカンですが)
「消費税10%を払ってイートインした人しかゴミ箱は利用できません」みたいな。
道の駅のゴミ箱、需要はとても高いからこれはビジネスチャンスだ!
とゴミの有料引き取りサービス開始してくれる業者が現れてくれたらいいなーというのが
今回、この日記に込めた希望でした。
槍ヶ岳登山の際によく高山の道の駅上宝を利用しますが、夏になると必ず
駐車場でテーブルとイスを出してバーベキューしてる人がいますね。
併設のオートキャンプエリアではなく、外の無料駐車場エリアで。「俺たち、通だろ?」みたいな顔をした壮年(やや偏見)の方々が。
出っぱなしの飲み水があってゴミ箱もある、彼らにとっては最高なんでしょうね。
素敵なご意見、ありがとうございました!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する