|
![]() |
|
【登山アプリを最大限に使うならコレ!】このタイプのイヤホンを持っていこう!
https://youtu.be/WDu7K8BljYo?si=HDV-YqGH3wWCyM8j
ヤマレコ「音声ガイド機能」は、昨年5月のアップデートにより、従来の定期的な時刻と標高の読み上げに加えて、指定の場所を音声で知らせることができるようになったのです。六甲山系にハマりかけてた矢先で、絶妙なタイミング!
早速、道迷い防止策の一つとして活用を始めました。特に、六甲全山縦走路を忠実にトレースするために、任意のスポットを登録して読み上げさせたり。大活躍したのです。
Truefree F2 「音声ガイド」テスト 2024.09.21
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7260993.html
まとやんさんのようにAirpods Proを山で使うのをビビってる当方は、中華製のパチモンを購入。意図せずオープンイヤー型ワイヤレスイヤホンのトレンドに乗ってしまった。(ワタカズさんは、Anker製の商品をレビューなさってます)
Truefree F2は、もっぱら自宅で使っています。アレゲな山歩きだと、ルートミスも織り込み済みなので「音声ガイド機能」を使うモチベを失い気味。しかし、そろそろ気温も上昇して、藪漕ぎなんかは避けねばなるまい。そうなると、古いガイドブックなどに紹介されるコースを忠実に再現するフェーズに向かいます。
「音声ガイド機能」の出番ですね。(なんでやねん!)
てなワケで、さらにモチベを高めようと新しいおもちゃをゲットした。Truefree Clip C10は、Truefree F2と同様に、耳を塞がないオープンイヤー型でありながら、左右分離で片方ずつ使えます。音声ガイドを聞くだけなら、片耳で十分です。交互に使えば、耳への負担も少ないし、嵩張らないのもグッド。
しかし、落下による紛失、故障のリスクはネックバンド型よりも高まるでしょう。万事はすべてコインの裏表。安いからイイけどね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する