![]() |
![]() |
![]() |
現状の忘備録として。
一足目 スカルパ オリジン
初心者向けで履いていて楽。今履くと学校用の上靴の如く日常的な靴に感じる。
※関西では学校用の内ばきのことを上靴(うわぐつ)と言う。富山ではズックと呼ぶ。
ソールが薄く柔らかいので、つま先でホールドに乗りづらいのと、ヒールもトーもフックが全くかからない。5級ぐらいまでお世話になる。
外岩でも使った。外では虫対策のため薄手のハイソックスを履いてから着用。今思うとソールが心許なく外向きではない。
二足目 スカルパ インスティンクトvsw
とにかく硬い、全方位ガチガチ。慣れるとつま先に凄く踏み込めるようになる。ヒールもトーもフックがしっかりかかる。
サイズ感はピッタリなのに、硬いので一登毎に脱ぎたくなるが、履いた時の足の締め付けで気持ちも締まる気がした。
夏場に裸足で責めまくってたら、水虫製造機になってしまい、いくら洗って(オキシクリーン、煮沸)も改善されないので泣く泣く捨てた。熱湯は流石に靴に良くなかったらしく、靴底が変形して末期は散々だった。
その後、靴下クライマーに戻り無事水虫とはおさらば。
4級でお世話になる。
三足目 テナヤ オアシ
インスティンクトvswからだと、履き心地が、極上となる。ゴムが柔らかい。つま先でホールドに乗ろうとすると少し力が入りづらいが、問題があるほどではない。総合力が高い良いシューズだと思う。メインで使いたい。
4級でお世話になる。
4級はコンスタントに登れるようになったが、3級は身体を壊しそうなのでなかなかチャレンジできないでいる。
四足目 二足目に戻る
オアシの履き心地は好きなのだが、やはりカチカチシューズの乗れる感覚が恋しくなり、またインスティンクトvswを購入。←イマココ
試し履きの際にスポルティバのスクワマを履いてみたら、悪くなかったので、次なる欲求が生まれてしまった。
ロッククライミングは、ほぼジムでしかやらない。そうなると、靴だけが機能を追求できるツールと言っても過言ではない。クライミングシューズは凝り始めたらキリがないな。
何故か登山靴も含めて、靴がエメラルドグリーンばっかりになっている。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する