|
|
ちょうど、履いていたのと同じモデルが有りましたので、試し履きしてみましたけど、これ買うならナイキやニューバランスのスニーカーで登山した方が当たり前にマシなレベル😅感想は靴の形をした靴じゃないナニカ。
ワークマンの製品を登山でも使えると大絶賛している人は利益相反の関係(アフェリエイトやってるとか注目を浴びたいとか)か、分かって無い人か、ハイキング程度の山にしか行かない人達なのか?
アンバサダーって大変ですねー😅
他の商品も一通り見てみましたけど、品質はホームセンターレベル。買いたい商品は有りませんでした😊
性能(や着心地)悪いけど安いんだからこれで良いよねって選び方なら他にも選択肢はありそうな感じです。
確かにその型はつま先が痛くなる、岩場での不安定さ、ソールがクソで立ち切れない感はありましたがスニーカーよりは信頼がありましたよ?
今は若干問題が改善されたその後継のシューズを使っています…
コスパも良いし妥協できる部分にはワークマン用品使っている方は結構多いと思うのですが?
そのホームセンターレベルと言われている物を使っている自分からしたら不快です😑
テント泊装備で岩場ありならセオリー通りにハイカットの登山靴。でも、行く場所によってはワークマンでもいいかな。とっても軽い!
高いものは軽量でデザインもいいけど、全てそれで揃えるのは庶民には難しいです。道具や移動にもお金がかかる(*_*)
他にも選択肢はあるでしょうけど、 手袋なども揃ってるワークマンは便利、どんな物があるか見るのが楽しいです^_^
ホームセンターやワークマンでも充分なもの(例えば衣類やグローブなど小物)もありますが、少なくとも靴と雨具はちゃんとした物を買うべきと私も思います。
特に、下降時につま先にストレスかかる靴や横方向の抑えが効かない靴はイヤですよね。
『安いんだからOK』では済まない場面があるのになぁと、思っていました。
身の丈に合わせた行き先なので、使えるものは使ってます。
使って評価して、都合が悪ければ次をって考えます。
持っていないよりは、まず持つかな~。
装備品は『筆頭に〇〇』ではなくて、『必須はどれも同列』だと考えている私は少数派かなぁ?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する