初めて日記機能を使って見ます。
皆様はストック使われていますか?
私はここ1年半ほどNature Hikeのカーボン製ストックを愛用しています。
これまで、謎の中華製、LEKI、などを使ってきましたが、今は「軽さ」「組み立てにかかる時間の短さ」が大事だと思っています。
最近Insta 360やカメラをマウントできる機能がついたストックを探しており、色々調べて見つけたものを残しておこうと思い、初日記を書いています。
1. トレッキング フォトポール(Mont-bell) [現在入手可能]
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1140222
現在も販売されているちゃんとしたメーカーの唯一のカメラマウント機能つきポール/ストックです。
重さ:271g(バスケット込:286g)
素材:たぶんアルミ
価格:6,490円
収納サイズ:66cm
2.トレッキング フォトポール(TIME CLIPPER)[現在入手可能]
https://www.timeclipper.jp/item/226/
こちらも現在も販売されている、明らかにMont-bellをマネたネーミングの謎メーカーによるポール/ストック。
重さ:230g
素材:アルミ合金
価格:7,480円
収納サイズ:61cm
3.ユニバーサルアダプター+ディスタンスカーボンARZ/アルパインカーボンWR(Black Diamond)[現在入手可能]
・ユニバーサルアダプター
https://www.blackdiamondequipment.com/en_US/product/1-4-20-adapter/
価格:2,420円 (Amazon)
重さ:30g
下記2種類と組み合わせて使用。
・ディスタンスカーボンARZ
https://www.lostarrow.co.jp/store/g/gBD82386105/
重さ:260g (1本)
素材:カーボン
価格:24,310円
収納サイズ:65cm
・アルパインカーボンコルクWR
https://www.lostarrow.co.jp/store/g/gBD82388001/
重さ:194g(1本)
素材:カーボン
価格:22,770円
収納サイズ:38cm
4.Leki photosystem Carbon Trekking Pole (aergon photosystem)(LEKI)[現在入手不可]
https://www.amazon.co.jp/-/en/Leki-photosystem-Carbon-Trekking-Parallel/dp/B007TSKGSC
※現在は在庫がない模様
LEKIは2014-2016くらいにPhotosystemと呼ばれるカメラマウントアダプタ(Aergon Photosystem)を販売していたみたいです。
Photosystem自体は入手可能みたいなので、適合するトレッキングポールがあれば使えるかもしれません。
https://www.enwild.com/leki-aergon-photo-adapter.html
5.WYNDHEM POLE/ウィンデムポール(Columbia)[現在入手不可]
https://www.amazon.co.jp/-/en/dp/B076RQHN6Q
たまにメルカリで出品されているみたいですが、こちらは2017年に販売されて以来再販されていない模様。
Mサイズ:90cm-110cm、Lサイズ:95cm-120cm
重さ:258g(Mサイズ)、278g(Lサイズ)
素材:アルミ合金
価格:不明、2022/5/23 時点でメルカリで4800円
収納サイズ:54cm(Mサイズ)、55.9cm (Lサイズ)
6.Mountaineering Classic Trekker Gray (ALPS)[現在入手可能]
https://www.amazon.com/dp/B08KFKGL53?ref_=cm_sw_r_cp_ud_dp_Q04AX8ZV0A7DGTAKZRRC
ALPSという海外製メーカーのもので、日本でも並行輸入品が売ってますが普通にAmazom.comで買ったほうがダントツ出やすいので気をつけましょう。
重さ:11オンス (310 - 320g)
素材:アルミ
価格:$29.99 + $11.47 (送料、2022/5/23時点)
収納サイズ:72cm(Collapsed Length)
7.Carbon Fiber Monopod Walking or Hiking Sticks with with Accessories Mount and Adjustable Quick Locks (Cascade)[現在入手可能]
https://www.amazon.com/dp/B097NJ2C1W?ref_=cm_sw_r_cp_ud_dp_S2KT0SDQC0040D4PRWKQ
こちらもCascadeという海外のCascade社製で、実は私が結構悩んでいる製品。レビューに厳しい意見もあり、無難にMont-bellにするかどうか。。長いけど軽い。
重さ:240g
素材:カーボン
価格:$32.87 + $15.45 (送料、2022/5/23時点)
収納サイズ:28.5 inches (72.39cm)
8.Sierra Antishock SLS Staff (LEKI) [現在入手不可/一部可能]
https://www.rei.com/product/767063/leki-sierra-antishock-sls-staff
せっかく見つけたので載せておきます。
ebayに中古で送料込12,000円弱で売ってましたが、そこまでの価値はなさそう。
重さ:260g
素材:アルミ
価格:12,000円弱 (送料、2022/5/23時点)
収納サイズ:78cm
9.Monopod Trekking / Walking / Hiking Pole, Blue - Selfie Stick (Outdoor Products)[現在入手不可/一部可能]
https://www.u-buy.jp/en/product/H7MWQR4-outdoor-products-monopod-trekking-walking-hiking-pole-blue-selfie-stick
一部ではまだ入手可能なようです。ebayで売ってました。
重さ:180g
素材:アルミ
価格:$24.99 + $58.86 (送料、2022/5/23時点)
収納サイズ:67cm(2.2 feet)
10.Collapsible Trekking & Hiking Poles with Standard Digital Camera Mount, Flip Locks, and Rubber Feet, Pair (York Nordic)[現在入手可能]
https://www.amazon.com/dp/B00GVHHFXQ?ref_=cm_sw_r_cp_ud_dp_549QF39G87STV3HA072Z
結構調べたら出てきます。性能と価格的に選択肢にはならなさそう。
重さ:260g
素材:アルミ
価格:$54.99 + $13.91 (送料、2022/5/23時点) ※2本セット、ソロ販売はなし
収納サイズ:56.515cm(22.25 inches)
11.Camera Mount Monopod trekking Poles (Columbia)[現在入手不可/一部可能]
https://poshmark.com/listing/Columbia-Camera-Mount-Monopod-trekking-Poles-Set-of-2-6284566e5dfeb5bc2636940d
めっちゃマイナーみたいで、ペア販売されていたみたいです。カメラマウント機能のペアは売れなったことでしょう。。。
ebayにありましたが詳細は不明です。
上記の中でまとめると、
■軽さ、コンパクト性 重視 → Black Diamond アルパインカーボンコルクWR+アダプタ
■値段、入手性重視 → Mont-bell フォトポール
■コスパ重視 → Cascade Mountain Tech Trekking Poles
といったところでしょうか。
円安が収まり、ガスがもっと安くなったらCascadeを注文しようか悩み中です。
その他、どなたか有益な情報があればコメントいただければ幸いです。
HOME >
Himitu EightnoteさんのHP >
日記
カメラのマウント機能がついたストック/ハイキングポールの存在について調べてみました@2022
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4316人
カメラ固定ができるポールってこんなにあるんですね。情報をまとめて頂いて感謝です。
小生は撮影メインの山行なので、mont-bellのフォトポール(旧モデル)を使ってます。
先には小型の自由雲台(VelbonのQHD-21)を取り付けて、使用時の自由度を高めてます。
ただ、最近は雲台にカメラを固定する機会が減りました。
ねじ込んで固定する作業で時間を取られるのと面倒くささが勝ってしまいます。クイックシューにすればいいのかもしれませんが。
あと、縮長が60cmを越えてくると、ザック容量にもよりますが、ザックに固定したときにポールが飛び出すような感じになるので、取り回しにやや難ありです。登山道で枝に引っかかったりとか。
WYNDHEM POLEがリバイバルされたら、使ってみたいです。
こんばんは、コメントありがとうございます!
やはりクイックシューが一番いいですよね、そうなるとポールの重量にも影響がでそうで難しいところですが、、、
自由雲台、とても参考になります。
設置の手間がやはり懸念で、Insta360などアクションカム使いっぱなしでまずは運用してみようかなと思っています。
ポールの短縮時の長さですが、やはり65cmを超えると感覚として長く感じますよね。今度ショップに行ってMont-bellのフォトポール触ってみます。アウトレットにもあるといいですが!
ウィンデムポールみたいな上部が普段はカバーで閉じられているタイプは下山時にも活躍しそうで気になっていたところです。上部のカバーパーツはなくすことも多いと聞きましたので。。再販されたらいいですね!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する