|
![]() |
これ、歩幅とか入れるところがないんです

人によって歩幅とか違うと思うんだけど…。

iphoneにはGPS機能も入ってるので、中ですごいことしてるんでしょうか?
ほんとに精度がでているのかなと気になります。
ということで今回山登りの時にガーミンのGPSと比べてみました。
3日の増位山の登山記録なのですが、ガーミンが約10キロ、ヘルスケアが12.8キロくらい(写真は一日の合計なので砥堀駅までの分を引いて計算)。ガーミンとちょっと看過できないほどの誤差がありますね。(10キロ歩いて約3キロの誤差)
山登りは歩幅が小さくなりますので、他の歩数計でも距離が多くなってしまいます。
なので特殊な例だったかもしれません。
今度は歩く、走った時も試してみようと思います。
はじめまして。
iPhoneは歩数以外にもいろいろと運動数値を自動計測していてくれるのがいいですね。ただそれぞれの測定原理が明示されていないので信憑性については疑問がわくのも理解できます。
iPhoneの歩数計はおそらく内蔵の加速度センサーをもとにカウントしているのではと想像します。歩いたり走ったりするときの振動から一歩を判定するので歩幅の入力がいらないのだと思います。
また、歩いた距離はGPSをベースにしていると思いますが、各種GPS計測機器ごとに数値が少し違うのはGPS精度と計測間隔(秒数)によるものではないかなと。累積標高差などは最たるもので、ほぼ同じ標高の稜線をずっと歩いているとかなり大き目の累積標高値となったりします。
AERIALさんこんにちは
外出する時は、スマホは必ず持っていくのでジョギングとか行く時にiphoneで記録できるととても便利なのですが、どうも数値が信用できません。歩数はかなり信用できるらしいですが、問題は距離ですね
計測間隔でも変わるものなのですね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する