![]() |
![]() |
![]() |
最近山仲間に借りてお試しで山で2回使ってみましたが、その便利さにすぐ購入を決めました。
貯まっていた楽天ポイントを大量投入して、2台セット(家族で使う場面も多いので)で13,000円。
軽くて(90g)小さくて防水性能もそれなりにあるようです。
仲間と距離が開きやすい山スキーや、大きな水音で会話が届きにくい沢登りでの意志の疎通が、今後円滑にいくようになればいいな。
メンバー全員が、さまざまな情報や行動の方針をしっかり共有していることが私の理想です。
全員が自立していて、それでいてメンバー間の連携バッチリで統制が取れている…そんな強くて格好良いチームの一員になることが私の夢です♪
娘とBCスキーをする時も大活躍しそうだ。
今後の山行がますます楽しみです😍
私も山行時には、家内と二人で無線機を使っています。
特に冬場は重宝しています。
そこで情報を一つ。
この無線機にスピーカーマイクが付けば、さらに便利になりますよ。
冬場の場合は、スピーカーマイクをアウターの襟に、
マイクが内側に向くように付けておくと、
話すときは、ストックを持っていてもスイッチを押せるので、
手軽に送信することができます。
聞き取りも耳に近いため、ビュービュ吹雪いていても聞き取れまよ。
私の下記アドレスの山行記録の画像で、
どんな感じに付けているかが、わかると思いますので参考にしてみてください。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2990885.html
大変参考になるアドバイスありがとうございます!
先日gyoshinさんにトランシーバーとスピーカーマイクをお借りしたのですが、マイクをショルダーハーネスに付けているポーチにクリップしていたところ、下山したら無くなっておりました😭(本体はポーチの中で、カラビナつけておいたため無事)
そうか、シェルの襟の内側に付けたら良かったのか…!
今回買った無線機に合うスピーカーマイクを早速探してみますね🎶
ありがとうございました!
友達とハグレそうになり(二人とも自立)
各々下山は出来るのですが
携帯の電波もない雛岳で
少しひやっとし
ずっとトランシーバー気になってましたー
持ってて絶対損は無いと思うし
子供とスキーの時とか
それこそ使えそうですよね!
(楽しさすらありそうです♪)
俺も買いますーー!
このタイプでどの程度の距離まで
会話できるのでしょうか?
そう、雛岳って圏外なんですよね〜☹️
入山者多くシュプールも沢山だし、はぐれるのもわかる気がします。
さて、無線はあくまではぐれないために使う物…というのは大前提として、それでもはぐれてしまった場合に、先に下山しても良いのか、それとも待っていた方が良いのか、どこかで落ち合うのか、それすら伝えることができないのはすごく困りますよね💦
まだこの機種を山スキーで使っていないので、距離についてはわからないのですが、明日娘とゲレンデに行くのでそこで試しにうんと離れて使ってみてまたお伝えしますね♪
子どもめちゃくちゃ喜びますよ!
スマホ慣れしている世代だから買う前は冷ややかな反応でしたが、いざ手元にきたらもう喜ぶ喜ぶ😂
スキー場へ向かう車中でも、運転席と後部座席でトランシーバーですよ🤣
やっぱり子供心くすぐっちゃいますよね!!
前に糸電話やったときに凄く喜んでたので♪♪
レビュー楽しみにしてますーーー♪♪
昨日八甲田スキー場で試したところ、見通しの良いスラロームコースで400m(それ以上離れては試せず)、林間を挟む寒水沢コースでは300mくらいでした。
gyoshinさんも樹林帯では300mくらいと言ってたので、そのくらいなのかなと思います!
でも山の中での300mって十分な距離ですよね♪
ちなみに今日はスピーカーマイクも届きました。
ひとつ約5千円と高価でしたが、防水だしかなり重宝しそうです!
トランシーバー単体だと吹雪の中で使うのがとても面倒なので、スピーカーマイクもやはりあった方が良いかなと思います!
詳しくは↑のshun-sさんのコメント欄をご参照ください😄
早速のレビュー
ありがとうございますーーー!
早速同じ物2個注文しちゃいました😊♪
300メートルを目安に!
交信できないときは、300離れてる!!
それも十分な情報にもなりますよね♪
やっぱり
マイク欲しくなっちゃいますかーー💦
1000円ちょとの安いのなんかも
あるようですが...
んーーーーどーーしよーー
とりあえず
一回山でトランシーバー楽しんでみます😊
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する