![]() |
![]() |
![]() |

私は、西は鈴鹿山脈の御在所岳や国見岳が一番遠いと思います。北は八方尾根や白馬あたりだと思います。東は千葉県の北松戸あたりからが一番遠かったかなと思います。東北方面からは見た記憶がありません。
一方、飛行機からだと意識していれば富士山はよく見えますね。
私が富士山を飛行機から見る機会は、中部(名古屋)発の成田行きがほとんどででした。
富士山をこの成田線で見るには帰りは右側がいいのですが、行きは飛行経路が左右にぶれて富士山が見られない場合もよくありました。行きがどちら側の窓が正解なのか私はまだ正しい答えを持っていません。
どちらにしても、天気がいい日というか、下界は天気が悪くても雲の上に頭を出している富士山を見ると本当に気分がいいもんですね。誰が何と言おうと富士山はやはり日本人を引きつける何かがあることは確かだと思います。
**********
飛行機の話になりますが、この朝の名古屋発成田行き(ナゴナリ)は、知る人ぞ知る「国際線扱いの国内線」という特別な飛行機なのです。別の言い方をすると「飛行機好きの路線」なのです。富士山の近くを飛ぶので富士山もよく見えますが飛行機好きには最高の路線です。(※帰りの夜便は富士山が見える楽しみは無くなります。)
飛行機好きにはなぜ最高かというと、JALの場合ですが、朝便と帰りの夜便に使われている飛行機は、北米行きやヨーロッパ行きの最新のボーイング777などの機材が使われています。それでもって全席クラス指定がありません。
全席クラス指定がないといっても、エコノミーのチケットではビジネスやファーストの席は余ほどの有名人でなければ普通は乗せてもらえません。しかしながら、JALのゴールドカードをもっているとYチケットでも上手に頼めばCの席に座らせてもらえることがあります。Fの席はさすがに無理です。マイレージの上級会員だと成田からの国際線のクラスやステイタスに応じてFの席に乗せてもらえる場合があります。ホラ話みたいになって恐縮ですが私は2年間ダイヤだったので何回かF席に乗せてもらいました。
もう一つのメリットは、出国と帰国が名古屋でできますので、帰りも成田の国際線ラウンジが利用可能なのです。ただし、例えば外国の空港の出国後の免税店で買ったウイスキーを手荷物として成田をトランジットすると成田のセキュリティで没収されてしまうので注意が必要です。液体はダメですから文句は言えません(裏技はあります)。逆に成田の免税店は当然利用可能です。
他にもこの路線には色々と珍しいメリットがありますが、あんまり書くとマニアックになりますのでこの辺にしておきます。関空成田線も同じような「国際線扱いの国内線」の飛行機が飛んでいると思います。飛行経路も名古屋線と似ているので富士山がよく見えると思います。羽根田発着の国内線を頻繁に飛んでいる人は富士山は見慣れていると思いますね。
もうすぐ富士山が世界遺産に登録されれるということで、


**********
[b]追記[/b]
富士山が遠くから見える記録は、和歌山県の那智勝浦町にある色川富士見峠だということです。距離は322.9キロだそうです。東は千葉県の銚子ポートタワーで198キロ、北は福島県にある日山で299キロ、南は八丈島の三原山で271キロということらしいです。
ちなみに、理論値は下記の計算式で求められるそうです。
見通し距離=3.83×(√H + √h)km
ただし、Hは富士山m、hは自分の高さm、√はルートです。
これによると、高度1万メートルからだと理論値として、618キロメートル離れた所から富士山が見えるということです。
この高度1万メートルから距離を測定すると、西は四国の足摺岬あたり上空、北は青森県の八甲田山か岩木山あたり上空になります。
murren さん、今日は。
私が知ってるのは、大台ケ原(日出ヶ岳)からも富士山が見えるといふ事です。私は実際に見たことありませんが、見た人から聞きました。御在所より遠いと思います。
日記のトピックとはまったく関係なくてすいませんが、3枚目の写真を見て、murrenさんっていつもファーストクラスで旅行されているのかと思いました
何回かアップグレードしてもらったってことですね。
私なんか数限りなく飛行機乗ってますが、一度もファーストクラスなど乗ったことないで〜す
一度でいいからアメリカまでの14時間のフライトをファーストクラスで行ってみたいものです
mesnerさん、こんばんは。
大台ケ原はすごいですね。
キョリ側でしらべたら、272キロぐらいですね。
御在所で213キロぐらいです。
秋とか冬に見たと思いますが案外と大きく見えた記憶があります。
追記
いちばん遠くから富士山を見える場所を日記に追記しておきました。
[Daveさん、こんばんは
あれ?いつの間に?
そうですよ、名古屋成田の間だけの話です。
FをFとして乗ったのは名古屋台北のユナイテッドが往復で一回きりですよ。あとは、メキシコシティとバンクーバー線(Daveさんご存じの通り)が成田までのF席のC開放と、あとは同じくデンバサールのバリ線が2回です。確かによく寝れますね。
変な話ですが、もうこういう遊びは卒業ですね。大デブになる元だと思いました。Y席で十分ですね。
追記
名古屋成田は全席クラス指定無しなので、言うならば全席Yですので「アップグレード」ではないですが、実質的にはアップグレードですね。
追記に富士山が一番遠くから見える記録を書いておきました。和歌山県の那智勝浦町にある色川富士見峠で距離は322.9キロだそうです。
murren さん、今晩は。
今日の朝日新聞(夕刊)に先日の murren さんが日記に書いていた一番遠くから見える富士山の話が載ってます。
それを紹介しようと思って murren さんの日記を再確認しようと思ったら、既に追記されていました。
ここは仲賢さん(62)がコンピュータで見える場所を想定して、道を作りながら23回登り、道が出来て5回目の挑戦でやっと拝めたそうです。「色川富士見峠」と名づけました。3年がかりで観測と言ふより発見に近いと言ふ事です。
仲さんが撮った写真も載っていますが、朝焼けの赤い雲に富士山のシルエットが写っています。思うに最近は PM 2.5 などで昔より空がかすんでいるので、夜明け前でないと写真に撮れないのでないかと思います。
ふふふ・・大台ヶ原から・・わたし見ました。
もう、十年も前の話です。
小さな三角。双眼鏡で見ると富士山でした。たしか、その展望台に、晴天では富士山が確認できますって書いてあったように記憶してます。
関西人はやっぱ、富士山見えると・・万歳します(^^;
うれしいじゃないですか
でわでわ
mesnerさん、こんばんは。
わざわざありがとうございます。
執念の富士山という感じですね。
ほとんど理論値ぐらいの距離じゃないですかね。
写真も撮影されたということで素晴らしいですね。
uedayasujiさん、こんばんは。
ほほー、大台ケ原からというのは普通の人の記録では最も遠いぐらいでしょうね。秋か冬なんでしょうね。
私は飛行機からの記録はどこからか判然としませんが、方角が分かっている山の方が見つける方が早いですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する