ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
しょんきち
さんのHP >
日記
2023年11月21日 06:39
熊出没
全体に公開
湖西連峰で熊🐻!?
遠征仲間の友人からの連絡で知りました。
「熊らしき」ではなく「熊」とあります。
先月には宮路山でも目撃情報が出てましたが…。
東三河に熊、いまいちピンとこないですねぇ💧
ホントにいるの???
http://patnet.jp/?p=171484
令和5年度愛知県ツキノワグマ確認情報
https://www.pref.aichi.jp/kankyo/sizen-ka/shizen/yasei/bear/R5kuma.pdf
2022-02-06 テラカイガー7
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:2747人
湖西連峰で熊🐻!?
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
kuririn86
しょんきちさん
おはようございます
そうですね熊🐻
確かに今年は多いですので
愛知県東三河でも気をつけて
歩かないといけないですね
私も熊鈴や音楽かけながら
歩いてますよ
2023/11/21 6:47
しょんきち
kuririn86さん
おはようございます😃
最近ビビって山に行くのが億劫になってます😅
2023/11/21 6:59
coco130
しょんきちさん、こんばんは。
いつも熊を見ている人からの情報なら、信憑性もあるんですが、子狸をみた我友も 熊だ! と、言ってましたから…推して知るべしです。カモシカの子どもも、山の民が言うには熊っぽく見えるそうです😅。そもそも宮路山に熊が移動するのは無理がありますよねー笑
2023/11/21 20:42
しょんきち
coco130さん
ですよね〜笑
私も友人も、そんな所に熊がいるわけない派です笑
現場で撮影された写真でもあれば信じる気になるのですが😅
2023/11/22 0:26
いいね
1
パウパウ
宮路に移動するには人間でも難易度が高いですね💦
そこの移動を今、困ってるので〜
2023/11/21 20:52
しょんきち
パウパウさん
地図だけ見れば山がずっと続いてますが。
名鉄名古屋本線に交通量の多い東名高速、国道1号線をを突破するのは無理がありそうですね。
道路を横断してたらすぐに目撃情報が出そう。
2023/11/22 0:29
いいね
2
135oji3
しょんきちさん
初めまして。いつも山行記録を見て頂きましてありがとうございます。🙇😺
先日、宮路山に行ったのですが、60代くらいの男性が真新しいピッケルをカバーもつけずに持ち歩いていましたので不自然だなぁと思っていましたが、熊の目撃情報があったからだと今、分りました。😅
ただ、宮路山から五井山の間は熊の糞とか樹の皮を剥いだ痕や独特の獣臭とかはなかったですね。また登山道付近はドングリなど熊の餌になる木も少ないようです。😺
登山道も9 月の時に比べたらイノシシ🐗の掘返した跡が多かったです。😅
今月登った宇連山も本宮山も熊の痕跡はありませんでしたね。😺
しょんきちさんもアルプスに登られるので熊と遭遇したこともあるかと思いますが、万一遭遇しても慌てず、相手を刺激しないよう、目を合わせず、背中を見せないように少しづつ距離をとって離れるのが一番ですかね。😺
ツキノワグマにとっても人間ほど恐ろしい動物はいませんので。😺
ちなみに私は愛知県では、1回だけ、5年くらい前に八嶽山で遠目に見たことがあります。😺
2023/11/21 21:05
いいね
3
しょんきち
135oji3さん
そうなんですよ、何を食べているのか?
そこがまず疑問ですよね。
9月に車から至近距離で熊の親子に遭遇しましたが、正直な感想はカワイイでした笑
なんか妖精にでも遭遇したような気分で、その日一日は悶々としましたね。
クラクションで追い払ってしまいましたが😅
2023/11/22 0:34
いいね
2
さすらい庵
こんにちは!
この報道の2、3日前に赤岩尾根徘徊してました(笑)
仕事柄豊橋署の保安係(狩猟や刀剣処理)に用があって、係長さんに熊のことを聞いてみたところ「続報がないとなんとも言えない。カモシカやイノシシの見間違いもありえるから。でも個人的には多米峠のあたりまで熊は来ないと思う」とのことでした。
数年に一度、湖西連峰で熊騒ぎがあるのですがだいたいは続報もありません。私も概ね係長さんに同感ですね
2023/12/5 17:30
いいね
2
しょんきち
さすらい庵さん
こんばんは。
いるならいるで、餌を求めて人里に下りてくるはず。
そうなれば目撃情報多発で大事件になりますね😅
黒い野良犬とか山で見かけたら熊と見間違えそうです😅
2023/12/5 18:40
いいね
1
k_katagiri
しょんきち様
たまたま目に止まったのでコメントさせて頂きます。
東海地方の低山でのクマ🐻情報はほぼ100%は誤認ですね。
小生、南アルプスでお花ガイドをしていた事があるのですが。お花以外に哺乳類が良く見られました。
シカ、カモシカ、イノシシ、テン、オコジョ、サルなどです。
お客さんの中にはカモシカやイノシシを見てクマ🐻だクマ🐻だと騒ぐ人が多かったです。
生き物(動物も植物も)の識別は難しいので、生き物オタクで無い人の情報は信用出来ないですね。
小生まだツキノワグマは車の中でからとか、歩行中でも遠目とか見たことが無いので、いつか間近で見たいです。
2024/4/9 8:59
いいね
1
しょんきち
k_katagiriさん
こんにちは。
私も誤認だと思います!
猿投山みたいに画像で証拠があるなら信じる気になりますが…。
奥飛騨に行ったとき、クマ牧場を見学しに行ってみようかと模索中です🐻
2024/4/9 9:40
かね
昨日、宇連山で熊の鳴き声とやぶを掻き分ける音木の枝をおるような音をききました。怖くなり一旦下山して、別ルートでのぼりました。
2024/6/6 12:21
しょんきち
かねさん
コメントありがとうございます😊
現場に居合わせた訳ではないので何とも言えませんが…。
ご無事で何よりでございます😊
2024/6/6 20:20
いいね
1
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
しょんきち
11月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
シューズ(1)
熊出没(1)
未分類(3)
訪問者数
3968人 / 日記全体
最近の日記
湖西連峰で熊🐻!?
テラカイガー7
ナイキ ペガサストレイル3
キネシオロジーテープ
ホカオネオネ スピードゴート4
最近のコメント
かねさん
しょんきち [06/06 20:20]
昨日、宇連山で熊の鳴き声とやぶを掻き分け
かね [06/06 12:21]
k_katagiriさん
しょんきち [04/09 09:40]
各月の日記
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
Loading...
おはようございます
そうですね熊🐻
確かに今年は多いですので
愛知県東三河でも気をつけて
歩かないといけないですね
私も熊鈴や音楽かけながら
歩いてますよ
おはようございます😃
最近ビビって山に行くのが億劫になってます😅
いつも熊を見ている人からの情報なら、信憑性もあるんですが、子狸をみた我友も 熊だ! と、言ってましたから…推して知るべしです。カモシカの子どもも、山の民が言うには熊っぽく見えるそうです😅。そもそも宮路山に熊が移動するのは無理がありますよねー笑
ですよね〜笑
私も友人も、そんな所に熊がいるわけない派です笑
現場で撮影された写真でもあれば信じる気になるのですが😅
そこの移動を今、困ってるので〜
地図だけ見れば山がずっと続いてますが。
名鉄名古屋本線に交通量の多い東名高速、国道1号線をを突破するのは無理がありそうですね。
道路を横断してたらすぐに目撃情報が出そう。
初めまして。いつも山行記録を見て頂きましてありがとうございます。🙇😺
先日、宮路山に行ったのですが、60代くらいの男性が真新しいピッケルをカバーもつけずに持ち歩いていましたので不自然だなぁと思っていましたが、熊の目撃情報があったからだと今、分りました。😅
ただ、宮路山から五井山の間は熊の糞とか樹の皮を剥いだ痕や独特の獣臭とかはなかったですね。また登山道付近はドングリなど熊の餌になる木も少ないようです。😺
登山道も9 月の時に比べたらイノシシ🐗の掘返した跡が多かったです。😅
今月登った宇連山も本宮山も熊の痕跡はありませんでしたね。😺
しょんきちさんもアルプスに登られるので熊と遭遇したこともあるかと思いますが、万一遭遇しても慌てず、相手を刺激しないよう、目を合わせず、背中を見せないように少しづつ距離をとって離れるのが一番ですかね。😺
ツキノワグマにとっても人間ほど恐ろしい動物はいませんので。😺
ちなみに私は愛知県では、1回だけ、5年くらい前に八嶽山で遠目に見たことがあります。😺
そうなんですよ、何を食べているのか?
そこがまず疑問ですよね。
9月に車から至近距離で熊の親子に遭遇しましたが、正直な感想はカワイイでした笑
なんか妖精にでも遭遇したような気分で、その日一日は悶々としましたね。
クラクションで追い払ってしまいましたが😅
この報道の2、3日前に赤岩尾根徘徊してました(笑)
仕事柄豊橋署の保安係(狩猟や刀剣処理)に用があって、係長さんに熊のことを聞いてみたところ「続報がないとなんとも言えない。カモシカやイノシシの見間違いもありえるから。でも個人的には多米峠のあたりまで熊は来ないと思う」とのことでした。
数年に一度、湖西連峰で熊騒ぎがあるのですがだいたいは続報もありません。私も概ね係長さんに同感ですね
こんばんは。
いるならいるで、餌を求めて人里に下りてくるはず。
そうなれば目撃情報多発で大事件になりますね😅
黒い野良犬とか山で見かけたら熊と見間違えそうです😅
たまたま目に止まったのでコメントさせて頂きます。
東海地方の低山でのクマ🐻情報はほぼ100%は誤認ですね。
小生、南アルプスでお花ガイドをしていた事があるのですが。お花以外に哺乳類が良く見られました。
シカ、カモシカ、イノシシ、テン、オコジョ、サルなどです。
お客さんの中にはカモシカやイノシシを見てクマ🐻だクマ🐻だと騒ぐ人が多かったです。
生き物(動物も植物も)の識別は難しいので、生き物オタクで無い人の情報は信用出来ないですね。
小生まだツキノワグマは車の中でからとか、歩行中でも遠目とか見たことが無いので、いつか間近で見たいです。
こんにちは。
私も誤認だと思います!
猿投山みたいに画像で証拠があるなら信じる気になりますが…。
奥飛騨に行ったとき、クマ牧場を見学しに行ってみようかと模索中です🐻
コメントありがとうございます😊
現場に居合わせた訳ではないので何とも言えませんが…。
ご無事で何よりでございます😊
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する