|
|
|
写真二枚目 神殿の嶽
写真三枚目 お山を祭る石碑
_______________
pasocpm氏より、駒ケ岳神社の額を見てきて欲しいとのこと。
お易い御用とお山に登るついでに拝殿を歩き回ってきました。
岳は嶽の旧字ですね
岳父などという熟語は、かなり昔より使用例が見られますね。
嶽のほうは、「富嶽」という江戸時代の引用が記憶にあるところ・・
私見ですが、山そのものを言う場合は、甲斐駒ケ嶽とするようですね。
ただ、現場の神社では、岳と嶽は、ごちゃまぜのようですが・・
面白い記事を見つけました
http://homepage2.nifty.com/whitesand/mt/mhk_08.htm
この記事の最後で、「駒ケ岳神社」と「駒ケ嶽神社」を使い分けておられます。
さてさて・・今後の調査に期待です
私信メッセージでもいいのですが、結構、興味をもたれている方も多いようですので日記にしました。
でわでわ

肝心の登山は、計画変更のために・・撤退です(汗
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-563270.html
お疲れの所、本当にありがとうございました。
私が調べた限りでは「岳」の字は江戸時代にはなかったようです。しかし一方「岳父」という言葉があり、これはさすがに「嶽夫」とは書かないですね。書いたら相当怖そうです。
調べると「岳」は「嶽」の新字だとのことなのですが、昔の字が新字になる場合、「澤」→「沢」みたいに「へん」とかなにかが受け継がれるのが普通ですが、「岳」はまったく新しい字みたいな様子です。
それとも、本当は昔は「嶽」と「岳」はまったく別意味の漢字として両立していたんでしょうか。
これだとすると定説を覆す話になってしまいますが・・・。
「今後の調査に期待」
ふふふ、私、期待されているんでしょうか?
おはようございます
中国の古文書に「岳」があったようででこちらが古いと記憶してますが・・
調べてみますね
岳と嶽は違う意味合いであったように思いますが・・
中国の古い地名や有名な方(記憶があいまい)に岳の字を使ってますね
調べてみると・・http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa3466295.html
こんなサイトがありましたね
山に関する民俗学的な調査では、pasocomさんの話に、みなさん興味津々ではないでしょうか?
山を歩くとともに「知る」ことも大事だと思いますね
でわでわ
なるほど、私は誤解していたんでしょうか。
「岳は嶽の古字で・・・」。私は「嶽は岳の古字」だと思っていました。真逆ですね。
それに古文書にも「岳」が登場しているとは知りませんでした。
普通「古字」というと古い方は普通使わないのがきまり。ところが「御嶽山」などいまでも「嶽」も普通に使われていますね。パソコンでも不自由なく出てきます。これけっこう大事です。
とすると「嶽」と「岳」は同字の新旧ではなく、別字だと考えた方がすっきりしますね。
竹宇の駒ヶ岳神社の「嶽」は「山」の部分が上ではなく下にあるのが気になりますが、ともかく「岳」ではなさそうです。
やはり、もう少し調べないといけませんねえ・・・。
民俗学的な発想って興味深いですね。
お山のゴミ云々もこういった身近な問題提起によって、お山を大事にしようという気運が高まってくるといいと思うのですが・・
実際は関西にあっては大峰奥駆道、大峰山系などは非常に面白い歴史的背景があるのですがね。
やはりpasocom氏の功績は大ですね
これからも興味深い考察を発表してください
でわでわ
こんにちは。
たしかに岳と嶽は興味深いですね。
岳はアルペン的ですが嶽は仏教的に私には思えます。
撤退ということですが、一昨年の冬だとuedaさんのことを常に心配しておりましたが現在はほとんど心配しておりません。でも無事のご帰還報告は安心しました。
ミュウレンさん、こんにちわ
天候は逆らえないですね・・しかし、車のボディに打ち付ける雨音などが気になって一睡もできなかったのはマズかったです(^^;
山全体が低い笹薮ですから大丈夫なんてラッセルしてたら腰まで踏み込んでしまいました。
たかが10mほどでしたが汗だくで、やっぱ体力消耗しますね。
登り始めなどは、雪よりも雨の氷で油断すると滑って・・持って行かなかったですがあそこはやはりチェーンスパイクかも
ともあれ幕営装備だけはずしただけだと結構まだ重いザックでしたね。
たしかにミュウレンさんの言うように軽いザックで早い行動がいいのかもしれないですね
わたしにとっては、冬場は雪遊びのフィールドですからある意味存分に楽しめました
わたし意外と行動計画には淡白ですから(笑
来年もよろしくお願いします
でわでわ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する