![]() |
![]() |
![]() |
先日加住丘陵(滝山城址)を歩いた際、コース途中にある170.7mの三角点にいつものように立ち寄りました。この三角点は登山道からわずかに外れた藪の中にひっそりとありました。三角点「田中」と表示され傍らには「昭島市最高地点」との小さな看板もぶら下がっていました。そこに至るかすかな踏み跡はありましたが、ほとんどの登山者はここに寄り道することはないと思いました。この些細な出会いまたは発見?から東京都における各自治体の最高地点に興味が湧いてきました。早速帰宅後に(都内23区内にはほぼ山はないので)23区以外の市町村に関して調べてみました。
「自治体の最高地点」というサイトがあり、詳細に紹介されていて大変参考になりました。東京都下(23区外)である多摩地域には30の市町村がありますが、それによると各最高地点は15の市では道路上や農地内であり、残り15市町村では山頂や丘陵上にありました。各自治体で比べると、全体での最高地点はご存じ雲取山(奥多摩町)の標高2017m、最低地点は狛江市の道路上にある標高31mでした。ハイキングで人気のある醍醐丸(八王子市)鍋割山(青梅市)草戸山(町田市)三頭山(檜原村)日ノ出山(日ノ出町)は実は各自治体の最高地点であることも分かりました。最高地点に三角点があるのは8か所で、一等三角点は「雲取山」(奥多摩町)「高根」(瑞穂町)「連光寺村」(多摩市)の3か所で、三等三角点「関」(武蔵野市)は唯一平地にあります。なお稲城市の最高地点は米軍基地内にあるため唯一立ち入りは不可能だと思います。
各自治体(東京以外の道府県も含めて)の最高地点がどんな場所でどんな風景が眺められるのかと関心があります。今後最高地点を目的のウォーキングやハイキングも楽しみたいと思いました。
#画像は昭島、多摩、武蔵村山市の最高地点でいずれも三角点があります。