|
最近知ったことだが、日光白根のコマクサは自生ではなく移植されたものが増殖したもので、いわゆる国内外来種ですね。それを知人に話したら、当人も知らなかったとのこと。
で、最近、いろんな山サイトでも意外な場所でコマクサが登場しているのを見ているので、ちょっと掘り下げて調べてみました。
まず、冒頭の日光白根だが、DNA鑑定の結果草津白根、蔵王由来と園芸種のコマクサを移植したものと推測されます。(日光自然環境事務所報告) →https://www.env.go.jp/park/nikko/topics/data/130430aa.pdf
また、白山、岩木山、樽前山、天塩岳などでは本来コマクサは自生しないのに何者かがコマクサを移植して増殖したため、生態系に影響を及ぼす存在として、すでに除去作業が行われています。
これとは別に、最近よく話題になるのが、八間山のコマクサ。ここも植栽ですね。近くの草津白根の株らしいけど、この植栽については、群馬自然史博物館の調査報告でも否定的な意見が出されています。
→http://www.gmnh.pref.gunma.jp/wp-content/uploads/report46-4.pdf
もっとも、ここは地元の中学生が愛好家とともに植栽したもので、当時は国内外来種という考え方というか認識がなかったので、その時の行為を否定するつもりはありません。
あと、気になったのは黒斑山のコマクサですね。はじめて登った1995年頃には全くなかったような・・。今ではコマクサ展望台などと名前が付けられているようですが、このエリアでは確か三方ヶ峰にしかなかったはずです。(私の思い違いかもしれませんが・・)あと、近くの烏帽子岳でも見ましたが、これも植栽でしょう。
それと、美ヶ原の物見石にもコマクサがあるそうですが、これもおそらく植栽だと思います。
いろんな意見があって、コマクサは美しいので(移植は)構わないじゃないか、という方もいるようですが、それが許されるなら白山のように除去する必要ないですよね。
コマクサに限らず、山野草は自分の力でそこに存在するからこそ価値があるものだと私は思ってます。なので、いくら綺麗な山野草でもそれが植栽されたものであれば一気にテンションは下がります。別にキライという訳ではなく好きは好きなんですがやっぱり感動が違いますね。(この前、植栽には感動しないと言ったら感性がないと言われてしまったと日記に書きましたが・・・)
気が付いたら長文になってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
FUJIMOTOKEさん おはようございます。
おっしゃる通り、利尻では千島産のもの(チシマヒナゲシ)がいつの間にか増えて問題になっているようですね。外来種は駆除作業も大変だと思います。日本でただ1ヶ所、ここだけにしかないリシリヒナゲシだけに、この問題の重大さはコマクサの比ではないですね。
また、一部のお店ではチシマヒナゲシをリシリヒナゲシとして販売もしているようで、このような扱い(悪く言えばマガイ物)も改善すべきではないかと思います。
利尻に行ったことがないので大きな事は言えませんが、山を楽しむにはこうした現状がある事も知っておくべきではないかと思います。
kotakkyさん、こんにちは。
山に本来ない植物を持ち込む方は偏った親切心をお持ちなんでしょうね。そのせいで本来の植生が脅かされてしまうとも考えずに。
私は最近だとイベントや施設のサービスで山野草の苗や種を配ったりすることに抵抗があります。配られているのは園芸種として増やされたものなんでしょうけど、今の時代、庭のない家庭も多いでしょうから、その苗や種を自然に戻そうと考えてしまう方もいるのではないかと考えてしまいますね。
minislopeさん こんにちは。
偏った親切心、確かにその通りですね。それは自己中心的な考え方、もっと強い言い方をすればエゴではないかと思います。
本文では書いてないですが、尾瀬の長○小屋の前に尾瀬には存在しないはずのヒメサユリが咲いていて、調べたらやはり尾瀬の外来種のひとつとして報告されてました。→https://oze-net.com/survey/gairaisyokubutsu_report2018.pdf
明らかに人為的な植栽ものですが、特別保護地区であり自然保護の先駆のこの場所でさえこんな状況で、とても残念に思いました。
山野草の苗や種を配ることは、普段自然に触れることの少ない人にとっても良いことだと思いますが、自分の管理できる場所以外には撒かないなどの説明付きで行えば少しは改善できるんじゃないかと思ったりもします。
今は色んな場所で自然に関するイベントや教室が行われてますが、このような機会でも積極的に外来種問題を取り上げてもらいたいと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する