|
|
|
2014年9月6日泊 本館
一泊2食10300円 本館の設備:食堂、喫茶「メレーズ」、乾燥室、トイレ。
更衣室はなし。自炊場はコンロを使用出来る1畳ぐらいのスペースがあるのみのようです。
通常料金9500円だと離れの北館、+800円すると食堂も乾燥室も喫茶もついてる
本館に泊まれますと言われ、本館に

ちなみに個室以外は予約不要です。予約しようとして電話をしたら不要と言われました。個室料金は一部屋16000円。
まだ新しさを感じさせる白木が綺麗です。
本館相部屋は2階で6号室まであり、部屋はカイコ棚式?上段下段に分かれています敷布団3枚に定員6名(一部屋に24名)。掛け布団は一人1枚。この日は夫婦2名づつの4名で両端の布団に2名づつで使用。カーテンあり。驚いたのが部屋に空気清浄機?が置かれていたこと、嬉しいサービスです

廊下の電機は消灯後もついており、トイレに行くのにヘッドライトは必要ありません。外の気温が高かったせいなのか、寝る時布団が暑いくらいでした。
トイレ事情:男女別で水洗。トイレットペーパー備え付けで紙はゴミ箱に捨てます。
洗面所あり。ただし、この水は飲水出来ません。歯磨き用の水は80円 で売られています。外来でトイレを借りる場合は200円。
食堂は16:10からは夕食の準備のために閉鎖されます。
喫茶メレーズは宿泊者のみの利用。今回は利用してないのでわかりませんが館内の写真を見ると天気が良ければ展望が良さそうです。ケーキが美味しそうでした。
水事情:お湯、ほうじ茶は500ml300円。(ほうじ茶は夕食後から提供)
テルモスを持っていくとそれに入れてくれます。沸かさなくてよいので
助かります。水はごめんなさい値段わかりません。
ペットボトルの水は300円。
夕食:私達は早くにチェックインしたので17時からでした。ごはん、味噌汁はお代 わり自由です。
朝食:5:40と6:20からで選択自由でした。
小屋のスタッフは皆さんとても親切で、ホテルマンのような対応でした。
夕日は小屋前から見えます。
朝日は裏のヘリポートからがおすすめと聞いて見にいったのですがあいにくの
曇り空で何も見えず、次回にお預けです。
この日は夜に写真家菊池哲男さんのイベントがあり、山や花の写真の撮り方なども説明してくださり、とても勉強になりました。
館内の快適度





食事の美味しさ


