ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > Mt_thetaさんのHP > 日記
2011年11月01日 18:56未分類全体に公開

山に持っていくハンディー無線機について

昨日、komadoriさんから「アマチュア無線もよ・ろ・し・く (うっふん)」という
書き込みをいただいて、ふと思うところあり書きます。


先日、秋葉原のロケットのアマチュア無線店行ったら
隣にいた客が店員に向かって「電波飛ぶやつどれ」みたいな質問をしてて
店員が「これなら5W飛びますよ」と言っていた。

はい、もうこの話がどう展開されるか予想つきましたね。
こまちゃんはとーぜんわかりますよね

電波が飛ぶ=送信電力がでかい

そりゃねえべさ、と


せっかくなんで計算式入れて眠たくなる人には寝ていただきながら話しましょうか。

例えばここに2つのハンディー無線機を引き合いに出す。

1.Vertex Standard VX-3 最大送信電力1.5W@144MHz
2.Vertex Standard VX-8 最大送信電力5.0W@144MHz

どっちも従来のハンディーに比べりゃちっこい。
とくに1については、胸ポケットにも入る。
双方の大きな違いは最大電力が3.3倍違うこと。
電力比で言えば、到達距離は1.82倍違う。

そっかー、1より2だと相手が倍弱離れててもつながるのかー。
・・・が、現実的なわけない。この考えが通用するのは

・見通し範囲
・送受信とも無指向性アンテナの場合

のみ。いずれの条件も山では当てはまらない。

ちなみに、この電力3.3倍はデシベル表示だと5.2dBになる。
5dBというレベルがどんなもんかというと

・稜線から沢へ隠れてしまうことで直接波から回折波になることによる減衰量が-10dBとか-20dBとか(場合によってはもっと減衰)。
・水平方向無指向性アンテナを八木アンテナ等の無指向性アンテナにすることで+10dB以上
・デュアルやトリプルアンテナ等、1/2λアンテナを5/8λの帯域で使うだけで+3.3dB。


そういうレベル。
となると、送信パワーの大小なんぞ、自分の居場所であったり
自分、又は相手のアンテナの特性に余裕で飲み込まれてしまう誤差なんですよね。
(さすがに登山で指向性アンテナを持ち歩く人はいないけど・・)
5/8λなんかも仰角が低姿勢でよければ、水平無指向性で利得が5dBi出せてしまう。

パワーのデカイ無線機を使うということは、相手と全然違う方向にも
ムダな電波を放ちまくってることにもなるので、運用時間的にも不利。

本当なら、相手が見つかるまでは無指向性
見つかったら指向性アンテナというのが効率いいけど、それは自分がモービルでない場合ということで。

そういう意味では、電力なんて1W クラスでいいし
144MHzシングルでもいいから小さくて電池が持つものがいいのかな。

VX-3買おうかな。
防水じゃないから水没には注意だ

50MHzとかもっといえば28MHzのシングルバンドのハンディーでもいいなだけどなー。
アンテナが、クソバカ長いから邪魔か。


<補足>伝搬距離の計算には、アンテナ地上高は考慮せず自遊空間伝搬でお話しています。
    (ってか、計算式忘れた)
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33218人

コメント

RE: 山に持っていくハンディー無線機について
Mt_thetaさん、こんばんは

私はMt_thetaさんが、でかい無線機背負っているアメリカ兵を想像しましたよ!

http://www.youtube.com/watch?v=BeHHpuC1Bhg
2011/11/1 19:08
あらげんさん
たぶん、これ使うと言葉が通じない国の人ばっかりとつながっちゃう気がします・・・。
日本人に誰もつながらない、みたいな
2011/11/1 19:10
素朴な質問。
結論的には、
『5Wなら繋がった筈なのに、
 1.5Wだったが為に繋がらなかった』
っていうことはあり得ないのですか?

出力弱い方が電池の持ちが良いことは分かりました

<追記>
あと、ユーザが多い周波数帯ってのは、順位とかあるのかしら?
使ってる人が多い方が、いざって時有利だよね。
よかったら教えて〜

も2コ質問
144より50、いっそのこと28MHzってことは、同じ出力だと周波数が小さい方が遠くに飛ぶってことで良いのかな?
あと、確か144mHzが2mだから、6mって430MHzのこと?
Eスポは何となく分かった

<皿に追記>

チェックメイトキングツー
チェックメイトキングツー
2011/11/1 19:19
RE: 山に持っていくハンディー無線機について
Mt_theta様 こんばんは。


無線のわかりやすい説明有り難うございます。

20年ほど前に仕事でしたが、大井川上流の山で遭難未遂を起こしたことをきっかけにアマチュア無線の資格を取りました。
現在Standard VX-7を使用していますが、一番飛んだのはEスポ状態時、50MHz(5W)で長野県伊那谷から北海道旭川まで飛んだのには驚きました。
山行ではいざというときのために無線機は持ち歩いています。
2011/11/1 19:39
RE: 山に持っていくハンディー無線機について
Eスポは飛びますよね〜
私も6mで横浜から韓国聞こえたことがあります

VX-7は良いけれど
本当に水没だけは要注意ですね
APRSで遊べば良かったかなとか
ちょっと考えましたが
今のところ満足としておきます

遭難しても、出来るだけ尾根に少しだけでも上がれば何とかなるかな〜とか
考えてます
2011/11/1 20:12
RE: 山に持っていくハンディー無線機について
こんばんわです。

私も山にはVX-7を携帯しています。
50MHzや28MHzならワイヤーを巻いて持っていくと荷物になりませんが、人口が少ないので無意味かなw 
やっぱ144、430あたりが無難でしょうかね。
2011/11/1 20:56
iharaさん
いっぱい質問ありがとうございます

5Wの無線機じゃなくて1.5Wにけちることで
相手に届くパワーは5dBダウン。
逆にいえばそれ以上はおちません。せいぜい5dBダウン。

それに対して、見通しの悪い場所で劣化するパワーは10dB(1/10)や20dB(1/100)にも及びます。
そう考えた場合、送信電力はさほど支配的ではないというが今回の要旨です。
SOSで相手が捕まらないときは、パワーの弱さを責めるよりまず自分のいる位置の改善から
見直したほうがよほど効果的であるということです。

ただ、とはいえパワーが強いにこしたことはないので
相手が捕まるまではMax電力で、捕まったら通信に差支えのない程度に
パワーを抑えるというのが理想です。
(確か、アマチュア無線の試験の法規でもそういう問題があった気がする)

次に周波数が低い方が遠くに飛びます。
ただ、直進性が低いので逆に近場が通じないこともあります。
変調度が下がるので音質もイマイチになります。

ユーザーが多いのは、satocyさんがおっしゃるように144MHz(VHF)と430MHz(UHF)です。
この辺は、車も含めた移動局が多いですし。ハンディーユーザーはほとんどここです。

ちなみに2mが144MHzなので6mは波長が3倍つまり周波数は1/3になるので50MHzになります

チェックメイトキングツーをぐぐってしまいましたよ
コンバットは僕の世代じゃないっす
2011/11/1 21:12
JJ0JVLさん
コメントありがとうございます。
まさか、ユーザー名はコールサイン・・・

Eスポは、私やったことないんですよね。
(先に無線機買えともいう)

50MHzとかHF帯に惹かれるのはそういう思わぬ伝搬をすることです。

だから、もっと50MHzとかそれ以下のハンディーがあれば
3000m級の山の上から有利な地形で電波飛ばせるんですけどねー。
2011/11/1 21:16
こまちん
よかった。書き込みきてくれて

APRSを初めてみたとき「無線機なんて会話さえできればいいわい」とおもったけど
普段そんなお話する機会もないので、パケットでテキストとか天気予報とか
楽しんでた方が、使いこなせていいかなと、こまちゃんの書き込みをみて思いました(30分前からの話)

尾根に上がった上に八木アンテナを振り回せば完璧
2011/11/1 21:18
satocyさん
コメントありがとうございます!

VX-7大人気だ・・・。
高いから気にしてなかったのですがVX-8がちょっと気になってきました。
50MHzも28MHzも巻いていいなら背負っていきますけど(いや、重いw)
開口面積が稼げないのでさほど利得が得られないのがもったいないですよね。
2011/11/1 21:21
RE: 山に持っていくハンディー無線機について
すみません、チンプンカンプンで、全然話についていけないのですが...。

お勧めのハンディ無線機、ご紹介頂けないでしょうか?

あ、質問箱で質問したほうがいいですかね?
2011/11/1 23:09
ricalonさん
アマチュア無線の機種だと・・・
私がほしいものそのまま書きますと
手堅くVertex Standard社をオススメするならば
やっぱり上の2つかなーと思います。

■VX-8/VX-8D(実売価格4万円くらい)
・50MHz/144MHz/430MHzのトリプルバンド
・従来のハンディーと比較して小型
・バッテリー駆動で最大5W
 (送信電力は何段階かで調整もできる)
・APRSによるデータ通信ができる(←さらっと書きましたがこの機能が奥がふくて注目すべきところ)
・防水

■VX-3(実売価格25000円くらい)
・超小型(タバコ箱より小さい)。けど1.5W飛ぶ。
・144MHzと430MHzのデュアル。
・AM/FM/TVの音声がきける(暇つぶしや災害ニュース等)。
・防水じゃないので水際に注意

予算に都合つけばぜひVX-8を買いたいところ(・・;
ただ、VX-3の小ささは持ち歩きにかなり苦労しないです。
2011/11/2 5:44
RE: 山に持っていくハンディー無線機について
Mt_thetaさん、おはようございます。

ご紹介、ありがとうございました。
2011/11/2 7:10
RE: 山に持っていくハンディー無線機について
おはよー まんまと寝てしまったよ
詳しい説明ありがとう
何となく読めてきました。

前の記事からの流れがあったので、誤解してしまったが、
ハンディ機を山に持っていく理由が、
いろんな人とたくさんお話したいということなら、
『出力よりも場所でしょ
ってことなのね

で、新たに疑問なのですが、
> ・見通し範囲
> ・送受信とも無指向性アンテナの場合
> のみ。いずれの条件も山では当てはまらない。
ってのが、話の流れ的に良く分からない

ハンディ機のアンテナって無指向性じゃないの?
見通しの良い場所が選べるのも山の利点かと思ったのだが・・・


さらに、質問なのだが、
例えば、同じ条件(出力等)の場合、
144MHzと50MHzで電波の届く距離の差?って、
10倍とか20倍とかあるの?
それとも、いいとこ1.82倍程度なの??

あと、周波数低い方が、直進性が低いってことは、
回折?しやすいってこと?
沢や谷から発信する場合は、周波数低い方が有利になったりする?



でもって、こまちゃんもシータどんも、
尾根にまで上がれるなら自力下山した方がいいよ。
SOS出すときは、背骨折れたとか、視力失ったとか、
身動きするのが困難な場合が多いんじゃないかな
一度発信したら、相手の為にも動き廻らない方がいいしね。

リトルジョン!左へ回れ!
2011/11/2 9:49
ricalonさん
購入したらぜひヤマレコ日記に!!
2011/11/2 16:18
iharaさん
そのへんのとこまとめて整理して次回の日記で回答したいとおもいます!

それから、今回の無線機とか携帯電話の件は
例の山岳事故に起因するものなのです。

だから、自分に何かあったというときよりも
他人の事故に遭遇した場合どうするかというシーンも
考慮しなければなりませんよね。
2011/11/2 16:20
RE: 山に持っていくハンディー無線機について
うむ。
おっしゃる通りだ。

だんだん話が見えてきた。
2011/11/2 19:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する