ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > tanosikuさんのHP > 日記
2015年10月16日 22:46音楽全体に公開

オペラ「イーゴリ公」を楽しみました



昨日10月15日、兵庫県立芸術文化センターで、ブルガリア国立歌劇場オペラ「イーゴリ公」の公演があったので、観にいきました。

イーゴリ公とは帝政ロシアの作曲家ボロディンが作曲したオペラです。
ロシアのオペラだけに公演機会は少ないようです。
このオペラを生の舞台で見るのは初めてです。

12世紀末、ロシアは遊牧民ポロヴェツ人の侵入におびやかされていました。
イーゴリ公は息子のウラディミールとともに戦におもむきますが、戦いに敗れてポロヴェツ人の捕虜になってしまいます。
捕虜になったイーゴリ公は、コンチャク汗に丁重にもてなされますが、再び戦うために脱走します。
息子のウラディミールはコンチャク汗の娘コンチャコーヴナと愛し合うようになっていました。
コンチャク汗は寛大にもイーゴリ公の後を追わせることなく、また、ウラディーミルをも許して娘と結ばせます。
戻ってきたイーゴリ公は妻ヤロスラヴナとの再会を喜び、妻とともにコンチャク汗のもとへ赴き、「ダッタン人の踊り」でフィナーレとなります。

ブルガリアの名門歌劇場だけあって、舞台衣装も当時の様子を伝えるものでした。
名曲「ダッタン人の踊り」に合わせて歌劇場バレエ団の方たちのダンスも素晴らしく曲を盛り上げていました。

ユーチューブにボリショイ劇場の「ダッタン人の踊り」がありましたが、これによく似た雰囲気でした。





風の翼にのって
故郷まで飛んでいて、祖国の歌よ
自由にお前を口ずさみ
気ままにお前と過ごしたあの故郷
そこでは、灼熱の空の下
大気は安らぎに満ち
海は楽しげにさざめき
山々は雲に包まれまどろむ
太陽はあくまで明るく輝き
故郷の山々は光をたっぷり浴び
谷間にはバラの花が咲き乱れ
緑なす森では鶯がさえずり
そこでお前は自由気ままに歌う
故郷まで飛んでいて、祖国の歌よ

美しいコーラスを聞くことができました。
ユーチューブでも同じような美しいコーラスとともに歌の意味を再認識できました。
コンチャク汗をたたえながら盛り上がってのフィナーレです。
その余韻とともにカーテンコールとなったので、ここでも盛り上がりました。

秋のひととき、オペラを楽しめました。
日曜日もオペラです。
こちらは、モーツァルトのフィガロです。
モーツァルトの名曲とともに劇も楽しめます。
文化の秋も楽しんでます。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1455人

コメント

RE: オペラ「イーゴリ公」を楽しみました
tanosikuさん おはようございます
いつの間にか帰ってこられたのですね・・・
「イーゴリ公」は先週私も観てみたかったのですが、悩んだ挙句、山を選択しました。「ダッタン人の踊り」が挿入されるのは、ラストなのですか。ユーチューブのボリショイ劇場版はNHKで放送されたので録画してあるのですが、二人が囚われている時に歌われていましたよ。メト版は全然雰囲気が違っていましたよね。ボリショイ劇場版と同じ雰囲気って事は、相当迫力あったのでしょうね。合唱は美しいメロディーだし、バレエは躍動感があるし。うらやましいです。今日はフィガロですね。ウフフ。
2015/10/17 8:25
RE: オペラ「イーゴリ公」を楽しみました
okusanさん おはようございます

帰ってきたのは9月の終わりです。
その後、出直して中央アルプスにでかけましたが、オペラのチケットを取っていたので、また戻っています。

そうなんです、「ダッタン人の踊り」は最後で、きれいなコーラスと、バレエのダンサーが美しく踊っていました。
メトのイーゴリ公見たのですが、記憶に残っていません。
こちらのほうが良かったですね。
最後に持ってきて、盛り上がって終わるというのがいいですね。
このところ天気も良くて山もいいのですが、このオペラはよかったですね。
ヨーロッパから遠征してくると、舞台装置や衣装など手抜きが多いのですが、ここは違ってました。

フィガロは明日です。
天気がいいので山に行っている人も多いと思いますが、オペラもいいですね。
2015/10/17 8:58
ゲスト
RE: オペラ「イーゴリ公」を楽しみました
tanosikuさん,こんにちは。
2年半ほど前の「シンフォニーホール」のコメント以来かな。

私も、この11日に東京で観ました。
作曲者が未完成のまま、他界されたとのことですが、補筆者も上手く完成させているのには感服しましたね。
オペラやコンサ−トは脳を刺激しますので、いいですね。
tanosikuさんとは、何処かの劇場でお会いできる日を楽しみにしています。
(cprrescueより)
2015/10/17 22:58
RE: オペラ「イーゴリ公」を楽しみました
nonkibouさん おはようございます

以前、コメいただいたのは覚えています。

東京では、10日トゥーランドット、11日イーゴリ公だったようですね。
どちらも未完成のオペラですが、現在では完成形で楽しめますね。
完成形になっても違和感がないのはすごいですね。

脳の刺激ですか、確かにそうかもしれませんが、生のコンサートはいいですね。
CDとかDVDで名演奏といわれるものもありますが、生にはかないませんね。

どこかでのコンサートホールでお会いしているかもしれませんが。
ヤマレコにも音楽好きがいるのはいいですね。
2015/10/18 8:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する