何だか久々に「岬めぐり」を聴きたくなった♪
1974(S49).6.1に「山本コウタローとウィークエンド」がデビュー・リリースした一曲👍 わしゃ〜まだ3才じゃが、後に何度も聴いたフレーズ(^^♪
ここ3年、あまり良いニュースが無かったけぇ、目を背けとったんかの❓ 山本コウタローさんが2022.7.4にお亡くなりになられたのも知らんかった🙏
あなたがいつか 話してくれた 岬を僕は たずねて来た
二人で行くと 約束したが 今ではそれも かなわないこと
岬〜めぐりの バスは走る〜♪ 窓にひろがる 青い海よ〜
悲しみ深く 胸に沈めたら この旅終えて 街に帰ろう
幸せそうな 人々たちと 岬を回る ひとりで僕は
「みさき」か〜🤔
ほぼ車・バイクでじゃが、これまでに廻ったトコは。。「佐多岬」「日御碕」「美保関」「足摺岬」「室戸岬」などなど。。
歩いては、(能美島)「岸根鼻」や(宮島)「聖崎」〜「革篭崎」などなど。。
「岬」は最果ての地じゃけえ 先っぽからパあ〜と見える向こう側の景色に「うんうん。。」🤗 「未来」を感じる不思議な空間✨
歳とって山登れんようになったら、軽トラで「岬めぐり」してみたいの〜⭐
岬には灯台がつきもの、岬から見える大きな海の光景はいつ見ても感動物ですね。
全国の山を歩きながら車で移動中に随分と岬を見て回りました。
好きな岬は、石川県の猿山岬、青森県の竜飛岬、北海道の岬は魅力的であちこち寄り道してきました。襟裳岬で食べたつぶ丼、納沙布岬から見た国後島、積丹岬・神威岬の絶景も忘れられません。
語り出せば切りがありませんが、「岬」は人の心を惹きつける物がありますね。
岬めぐり、いい歌で私も好きです。
軽トラでの岬めぐり、面白そうですね。
eryさんが見られた「竜飛岬」は「津軽海峡冬景色♪」や「大間のマグロ」で、「襟裳岬」は森進一で雰囲気を味わった世代ですが😅(懐かし 笑)、やっぱり死ぬまでにホンモノを眺めてみたいです✨
何なんでしょうね〜 「みさき」って響き、未だにそそられます(*'ω'*) 場末の呑屋みたいなっ(笑)
私が青春真っ只中のころはフォークも真っ只中、えんなさんは3歳なのね😝
岬に立つと口ずさむ名曲♪
つま恋にすごく行きたかったけど
インターハイに向けて休みなく練習の日々でした。
「岬」海の向こうの世界に心躍る場所ですね。
革籠崎や養父崎♪
小さな小さな瀬戸内の宮島の先っぽでさえ
まるで最果ての地に来たように気分になれましたよ😄
昭和46年に生を受け、平成、令和と時代は変わり。。何もかも周りは変わりましたが、歌ってイイもんですね♪
案外、何十年経っても人の「心」って変わってないんだな〜って感じます(^^♪
山に登ると何百年タイムスリップって よく現れますし、「現在」より「よっぽど」スゴイな〜と驚くコトばかり。。
交通の便が悪い「岬」だからこそ、古いモノがよく残って、ノスタルジーを感じるんですかね?
「革篭崎」は広島県人でも0.何%も訪れてないと思います。。「宮島の最果て」を見ただけでも、生きてて良かった〜\(^o^)/
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する