![]() |
![]() |
![]() |
私はクマに直接出くわしたことはありませんが、ニアミスなら去年と今年の2回あります。
山登りをするようになって12年になりますが、去年までは一度もなかったことを考えると、やはり急に増えて来た感は否めません。
私がクマよけのスプレーを初めて携行したのは2018年10月、北根室ランチウェイ(KIRAWAY)をソロでスルーハイクしたときでした。中標津空港近くの無人のボックスで、確か3000円で借りたと思います。
その頃、モアン山からケネカ湿原のあたりでヒグマの目撃情報があったので、ビクビクしながら通過しました。
結局、行動中の3日間は気配も含めてクマと遭遇することはなく、ゴールの美留和駅近くでスプレーを返却しました。
本州から北海道に行く場合、飛行機にスプレーを持ち込めないのが難点ですので、借りることができて本当に助かりました。
持っていれば絶対に大丈夫、なんてことはありませんが、安心感はあります。
KIRAWAYはこういうところが本当に至れり尽くせりで、素晴らしいロングトレイルでした。また行きたいと思っていたらコロナ禍になってしまい、残念ながら2020年に閉鎖になってしまいました。
KIRAWAYのヤマレコ記録はこちら
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1613048.html
ところで、「飛行機にクマよけスプレーを持ち込めない」と書きましたが、そもそも本州で使うツキノワグマ用のスプレーではヒグマに太刀打ちできないようです。
逆に、ヒグマ用のスプレーをツキノワグマに使うのもよくないとのこと。スプレーの威力が強すぎて人間恐怖症になってしまい凶暴化するのだとか。
現在、一般に出回っているクマよけスプレーの中にはヒグマ用も含まれているようです。選ぶ際には注意が必要です。
【写真1】中標津空港近くの桜井牧場にある無人ボックスでクマよけスプレーを借りました
【写真2】無人ボックスの中
【写真3】美留和駅近くの民宿にある無人ボックスにスプレーを返却。この民宿も最近閉業されました。
トレイルが閉鎖されたのはとても残念です。その代わりにというわけではないと思いますが、その延長線に屈斜路湖と摩周湖をつなぐトレイルがあるみたいですね。
原始的な自然という意味では、国内で道東の右に出る存在はないと個人的に思っています。根室のフットパスも魅力的です。知床・阿寒・釧路と3つの国立公園をつなぐルートの構想もあるとのことで、もし完成して体力があれば訪れてみたいです。
KIRAWAY歩かれたんですね。
摩周・屈斜路トレイルはいつかは歩いてみたいと思っています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する