![]() |
来月以降YAMAPの年会費が約1.6倍(3,480円→5,700円)に“改定”されると知り、新料金に見合う価値があるのか?と思っていたところに、YAMAP Wearアプリサポート終了の知らせ。Android派の私にとって、YAMAPの優位性はもはや無い。
…ということで来年から、Wear OSに対応しているヤマレコの方をメインにしようと考えています。まずはデータの引っ越し。近々WSD-F30でヤマレコを試してみます。
スマートウォッチでヤマレコを使用している皆さん、色々教えてくださいね。
昔はGARMINのGPSにお世話になってました。時代の進化は速いなぁ。
私はFOSSIL ジェネレーション5 スマートウォッチ FTW4024です。
使い始めた理由は、『病気の後遺症で足が遅い(弱い)ので、斜面で携帯を見るのが危険』だからです。それで転倒したら笑えない事態になります。
(以前、伊吹山1377mの3合目付近でヤバかったです)
行き先も知れていて日帰りトレッキングレベルなので、そこまでのものが要るかと言われると、やや過剰なところはあります。それでも安全に帰るためには、足が遅い分を慎重に考える必要があり、手首で今の場所がはっきり判るスマートウォッチは心強いです。
ちなみに電池モードは拡張、表示時間10秒、タッチで点灯 にしています。
手首をひねった時に点灯は、バッテリー消耗が早いのでおすすめしません。
その刺激はどこかに効く〜脳幹出血
https://doranosuke2007mk2.blog.fc2.com/
コメントありがとうございます。
私の場合、腕時計(SUUNTO)が壊れて買い換えたのがPROTREK smartでした。腕時計とハンディGPSの機能がスマートウォッチ1台で使えるのは楽だし便利だなと思いました。
過去、山行でスマホアプリを使ってみたこともありましたが、「取り出す」のが面倒で…。カラビナでぶら下げておけるハンディGPSの方が自分には使い勝手が良かったです。緊急連絡手段としてスマホのバッテリーはとっておきたいという考えもありました。(だから写真はコンデジです。)
ヤマレコのWear OS版はスタンドアロンアプリではないので、スマホとスマートウォッチ両方のバッテリー消耗が心配なところです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する