|
|
|
寒いので今年は東側の出窓を、、、。
でもコッチは開ける必要も無く、面倒なのでハメ殺しで簡単に安上がりに

買って来たのは プラダン(2.5mm)1枚 170円 だけ
(本当は透明なプラ板なんですが、2-3千円もします

後は家に転がっていた物で、、、。
2×4材木 1本
3cm×3cm角棒 3本
突っ張り棒 3本
窓の高さが96cmでプラダンが91cm なので2×4材でゲタを履かせて埋めます。
2×4材に白いレール状がのものが付いていますが、他で使っていたものです
(使うならチャンと外して使え!

角棒はガラスとの間に空間確保+プラダンを押し付けるので、その受けです。
押し付けた後に、突っ張り棒3本(真ん中+両サイド)で押さえます。
プラダンは横に弱く時間が立つと曲がって来るので押し付けが必要です。
昨日作って、朝の結露を見たのですが、少し付いていましたが、これが無い時は
ビシャビシャだったので、結構効果ありました。

これで2重窓化は4箇所目。
段々手抜きになってきています。

次はリビングをやりたいのですが、流石に見栄えを気にするところなので、許可が出ません、、、やるなら業者依頼でやれ! とのことです、、、

今年の冬は寒いですね〜
DIYさん こんばんは
プラダン!!以前、暮らしの知恵的なサイトでみかけたので、
我が家もやってみたかったのですが・・・。
やはり実行力が大切ですよね
来年こそは!!
と、新年早々誓わせていただきます
こんばんわ
レールを付けた窓(戸)だと面倒ですが、ハメ殺しなら寸法に切り出せば概ねできます。
ただ、プラダン 2.5mm厚はどこでも激安ですが、4mmだと6-700円と高いです。
(数百円で「高い」と言うな
1年以上先なら、相当 検討を重ねたプロ並ができると思います。
期待していますので、できたらアップくださいね
こんにちは
プラ段を使った窓の防寒・・・我が家も脱衣場兼洗面で数年前から実践しています
いやぁ〜これがえらく温かいもので♪
以前は冷え切っていた西向きの洗面が、電気ストーブ1つでそこそこ温かく感じるようになっています
プラ段は1枚400円弱とお安いですし、軽量なので取り付け&取り外しも簡単♪
唯一の難点は使わない時期に保管して置くのに、大きくて少々邪魔なところですかね
こんばんわ
プラダン 安くて結構効果があるので助かりますね。
3-4年もすると経年でパリパリになりますが、新しく買っても大した金額でもないですし、、。
プラダンだけの物は薄いのでタンスの裏あたりの隙間に入れていますが、戸として枠も作ったものは確かに置き場所に工夫が必要ですね。
しかし、今年の冬は寒くて閉口しています
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する