|
|
|
毎年この時期のレースは東京マラソンがよく当たり(過去5回出走)出走していたが、流石に今年はハズレました!✴️
近隣のフルマラソンはこの板橋シテのみ。
過去一度強風にやられたトラウマあり、河川敷を走る地味なコースだがエントリーしていました。
去年2月転勤以降、トレーニングは月間100kmも走れない状況のためタイムアタックは臨めないものの、昨年11月出走したつくばマラソンでは古傷の痛みがなく完走。休日のみのトレーニングで4時間半前後は行ける状態でした。
しかし板橋シティは相性がやはり悪かった!
ちょっと前まで雪が降る寒さもレース当日の気温23℃プラスしっかり強風吹き荒れる状況。(^-^;
スタートして順調のラップを刻むもやはり暑いに加えて前半から向かい風が酷い。😃✌️
目標ラップは刻んでいたが、心拍数は現状を物語っており、通常このペース150程度の心拍数が160を超え170近い、序盤から乳酸貯金中を認識した。
これはどこかで死ぬなと。
エイドに到着するとナント給水テーブルに紙コップがない!みんな飲む以外に頭にかけたりするから給水が追い付いてない。これには参ったが、ボランティアの皆さん一生懸命出してくれていた。
ボランティアの皆さんも暑さ対応に終われていた本当に有難う!感謝!
そして乳酸以前に暑さで気持ちが悪くなってきた、まだハーフの時点で心拍数179を見た時に足を止めた。救急車のサイレンがあちこち鳴り、コースに倒れてるランナーも散見された。やべえレースになってきた。
その後、乳酸地獄のおもてなしも身体に現れこんな酷いレースやめるか?!死ぬぞと思ったが、ちょっと前にNHKランスマクラブで見た金さんの還暦サブ3チャレンジの猛烈な頑張り「生きる事は走る事」に感化され、何よりランナー仲間が応援にも来てサポートしてくれている中、これは「這っでもゴール」しかないと切り替えた。
しかし気持ちが悪く走れない、これって熱中症かも?と救護所を横目に先は長いなぁと思いつつ歩くこと15キロ、そしてちょっとづつ身体が回復、ノロノロ走り出した。
キロ8、6、5と最後はスタートペースより早いラップまで戻り、5時間34分でゴール。
ゴール後は15キロ歩いて休んだせいか、体調は戻り、サポートしてくれた仲間とたまらなくうまいピールを飲みました。🍺
仲間には大感謝!いなかったら止めてたかも。
今回の板橋シティはフルマラソンを走ったというより、暑さと強風の42キロを乗り切ったの感覚。
本来はトレーニング状況から先週くらいの気温なら4時間20分前後で走れていたはずが、それを確認して終われなかったのは残念。
でもフルマラソンは、環境含めた条件で結果が大きく左右されるのでやむ無しです。
何より収穫は古傷の痛みナシで完走。
一時期、走る度に古傷が顔を出した時はどこかでフルマラソンは止める決断に迫られるかな?と思って臨んだ今シーズンなので次シーズンに繋がりました。
今後またマラソンを続けられる。
そしてまたいつかサブ4復帰してPB更新を目指すスタートラインに立ちたい。
なんせ今のPBは肉離れしてボロボロでゴールした記録なもんで、。(^_^;)
こんばんは。
昨日は、厳しいコンディションでした。
私も、同様に走っていましたが
途中、幾度となくリタイアしようと頭を霞めながらも
何とかゴールまで戻って来ることが出来ました。
タイムは、自己ワーストの4時間45分で、寂しくなってしまいましたが
これも現実と受け止めて
来シーズンに臨みたいと感じた大会でした。
お疲れ様でした。
厳しい環境の中、板橋シティお疲れ様でした。fuyuchanさんも走っているのだなと感じなから走っておりました。
自己ワーストは同じですが、私はこの環境で完走した事がタイム度外視で達成感に繋がりました。
fuyuchanさん一時期は走る事も難しい状況の中、こんな厳しい環境で走りきられたのは素晴らしく思います。
また次のシーズン頑張りましょう。
厳しい条件の中での板橋シティとなりましたね・・・
無事の完走、お疲れ様でした!!
気温上昇と強風、もし自分が走っていたらと思うと
出場した皆さん、本当にきついレースだったことと思います。
何より無事にゴールすることが今回の板橋は第一だったかもしれませんね。
そして痛みがでなかったことは次への希望につながりますね(^^)/
コメント有難うございます。
いやぁホント板橋シティにはやられっぱなしなレースでしたが、4時間半でゴールできたと同じくらいの達成感ある完走でしたので、満足のいくレースでした。
何より故障なく今シーズンを終えたので次に繋がったのが収穫です。タイムはまた目指せるタイミングで目指せば良いだけと割りきれるようにもなりました。
今シーズンのマラソンお疲れ様でした。
また次のシーズン頑張りましょう!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する