![]() |
![]() |
![]() |
・小菅線 平日 廃止(3往復→0往復)
休日 減便(6往復→2往復)
ヤフーニュースで奥多摩の路線バスで補助金継続の記事を読みました。
その中で「小菅線は現在3往復しかありませんが、平成6年10月から本数の変更が予定されているとのことで、今回の補助の対象外」との記載が。
どういうことか調べてみたら、第4回あきる野・檜原地域、奥多摩地域公共交通活性化協議会で、小菅線は乗車人数が少ないため、補助の対象外となり、廃止・減便される計画とありました。
車での登山・ハイキングは便利ですが、その結果として乗車人数が少なくなり、公共交通機関の廃止・減便につながります。
バス停より先の登山口への足として、また早朝の登山口の足として自家用車での利用することも多いですが、公共交通機関を利用できるところは、出来るだけ公共交通機関を利用しましょう。
(なお東京都ではあきる野・檜原地域公共交通計画(案)への意見を令和6年1月25日まで求めていますが、やはり乗車人員が増えないことには如何ともしがたい。)
「東京都の最果て」路線バス 3方面で補助金継続へ 檜原村・奥多摩の山間路線「重要な社会基盤」
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/cef13a3bf198a8c558705a07c71a06f74570733d/
東京都HP「地域公共交通ネットワークの形成の促進」
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bunyabetsu/kotsu_butsuryu/chiiki_koutsu.html
資料3 西多摩地域における地域間幹線系統の変更案について
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bunyabetsu/kotsu_butsuryu/pdf/chiiki_koutsu_akiruno_21.pdf