|
|
|
私は精神肉体共に破綻しております
あぁ早く夏休みが来ないかなぁ あ どーもtakapekuでございます
そんなこんなでGWの山行に実戦配備したリュックのインプレをしなくちゃと思いながらもあっという間に週末が終わろうとしております
あぁ ヤバい早くやらないと
では始めに宣言します
決して参考にならないと思います
ゆえに間違えている内容等があるかもしれません
先に謝っときます ごめんなさい
OSPREY stratos 24
詳細はロストアローさんのHPでご確認下さいませ
今回 夏山低山用にリュックを考えていましたが元々OSPREYのkestrel 38を使っていた為、同じメーカーのパネルローダーで25L前後を考えてました
そこで3月に出た新stratosを選定です
旧型から継承の豊富なポケットは健在で勿論レインカバー付き
そして今回のモデルチェンジで変わった所は
1 背面長調整機能の追加
2 ショルダーベルトの形状変更
3 シームレスメッシュ
4 フロントパネルのヴァーチカルジッパー
その他は旧stratosの24はS/MとM/Lの2サイズ展開でしたが新型の24はワンサイズとなりました
僕は身長が165cmのちびっ子仕様なのでサイズはS/Mサイズ
旧型ですとS/Mサイズ22Lの選択肢でしたがワンサイズ化となり24Lが使える事になりました
ではでは実戦!
1 背面長調整
これは一回調整すれば良いんでないの?って思いきや通年使うならアウターの厚さなどで細かく調整出来ると思えば良いと思います
2 ショルダーベルトの形状変更は旧型背負って無いんで正直わかりませんが全く違和感無いです
いやむしろ蒸れないです
3 シームレスメッシュ
フィット感と放熱性は抜群です
ウエストベルトの付け根のホールド感がずば抜けて良いです
それとメッシュ構造上のメリットである背中のベタつきの無さはやっぱり流石です
背面のメッシュ部分とリュックとの間に隙間が放熱を促してくれます
この構造のデメリットである重心離れに関しても僕にとっては気になりませんでした
4 フロントパネルのジッパー
これ実は勘違いしておりました
荷室にアクセス出来るモノだと勘違いしておりましたがフロントパネルのポケットへのジッパーでした…
それでもこのフロントパネルのポケットはマチも深くマップは勿論タオルや替えのシャツなど平らにすれば入ります
そして今回夏山低山用と限定した24Lサイズですが
大して荷物少ないから余裕っしょとパッキング前
否!
パツパツでした…
中に入れた物は
レインスーツ ファーストエイドキット エマージェンシーブランケット ヘッドライト500mlペット2本 バーナー一式 ハイドレーション2L カップ麺 おにぎり2個 トイレットペーパー1個 タオル2枚 シャツ1枚
いや パッキングが下手なだけですね…
実際ハイドレーションで荷室内が膨れてしまいデットスペースを上手く処理出来なかったのもありますがここは使用回数を増やしてもう少し様子を見ていきたいと思います
膨らまないハイドレーションバックもありますしね
って事で日帰りで6時間歩いての感想は以上になります
ではではまた次回〜
最後まで読んで頂きありがとうございました
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する