![]() |
![]() |
![]() |
ふつうはこの場合、サスペンダーで対応するようなので私もサスペンダーを使っていました。が、サスペンダーはズボンを履いたり脱いだりがけっこう面倒だったし、動いている時の安定性も欠けていました。また、私の場合、左のサスペンダーが点滴用のポートと干渉することもあり、どーも不快でした。
それで考えたのがズボンに補助ベルトを追加すること。
用意するもの
1.ウエストに余裕があるズボン。ま、ボタンを外して対応も可。ジャストサイズより10cm位大きいと私の場合使いやすい。
2.補助ベルト 私は幅3cmの薄いナイロンのベルトを使用。
改造手順
1.ズボンの左右のサイドポケット内にベルト穴をあける。(1枚目の写真上)
※ちなみに縫い方の評価は受け付けておりません!・・(^o^)
2.ズボン後ろにベルト通しを付ける。(1枚目の写真下)
3.補助ベルトを写真のようにズボンに通す。(2枚目の写真)
4.ズボンを履いて補助ベルトをパウチの下を通して締める。締める場所はちょうど骨盤の所。そう、腰パンするときの所。(3枚目の写真左)
5.通常のベルトを締める。というよりだぶつかせたまま留める。(3枚目の写真中)
6.上に何か羽織る。(3枚目の写真右)
感想
とにかくこの補助ベルトを締めるとズボンがとても安定します。私の場合は普通のベルトよりも安定します(^^)
ただ、通常のウエスト部分は締められていないのでだぶつきます。が、いずれにせよ上に何か羽織ってるわけだから目立ちません。
ま、ストマ持ち何十人かにひとりは役に立てるかな?(^^)
追記:この方法だとパウチへの通気性がとても良いです。山行時蒸れにくいのでパウチの寿命が延びる気がします(^^)
a-bann君も何十人かにひとりになるところでしたが
入院時ストマの位置を決める時
看護師さんとあれこれどこにしようかなと
当初はNorokenさんと同じ位置で決めかけて居たんですが
看護師さんの一番偉い?ストマの専門家の方から
今の位置が良いと、おへその少し下に決めてもらい
下着の中で納まる位置になってます。
おかげで特に問題も無く今に至っておりますが
なのでズボンをストマ用に改造の意味が分からなかったんですが
そういう事だったんですね、理解出来ました。
色々と工夫が必要な位置なんですね
頭脳プレーで乗り切って下さい。
って言うかもう乗り切ってますね
オレの場合、深夜から未明にかけての緊急手術でしたから「ここかなぁ?」という感じでした(^^; でも、オレは痩せてて変に腹筋が発達してるので、その意味で緊急なのに良い位置に作ってくれたと思っています。その緊急手術をしてくださった先生が今の主治医さんです。オレの命を救ってくれた恩人です(^_^)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する