|
|
|
私は単独で出かけるときには持っていかない場合も多いのです。
しかし、メニューによって、また同行者がいると人により味の好みが異なるのでどうしても調味料が必要になります。山岳会の大人数の山行では調味料の小瓶をそのまま担いでいくなんて時代もありました(泣)。
しかし、少人数のときは調味料容器に移し替えて持って行きます。面倒ですが軽量化のためには必要な作業です。
例えば、2〜3人位までの場合、100均の「タレビン 6ml」を使っています。この「タレビン」、当たり前ですが「口」が細いのです。したがって、一般的な「じょうご」は使えないのでスポイトか注射器の出番になります。
さて、注射器は100均にも良いものがあります。それは化粧水や香水などの詰め替え用の注射器です。粘度の高いごま油も問題なく詰め替えができます。ちなみに、シリンジには「Top」と印刷されていて、調べてみると医療用注射器の老舗メーカーでした。
ということで、週末の山行に向けてチマチマした準備(笑)をしています。好みの味、香り、刺激で食欲モリモリ!
「100均の注射器」そして「タレビン」 恐るべしっ!
【 左】 塩、醤油、胡椒、タバスコ(トマト系の料理に)、ごま油(中華系の料理に)。オリーブオイル(アルファ米のピラフに)、マヨネーズ(じゃがりこポテサラに)。
【中】 タレビンと注射器。
【右】 注射器の先端は楽に差し込めます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する