|
コッペパンに切れ込みを入れてクリームを挟んであるシンプルなパンです。
ダブルメロン、ダブルバナナ、小倉&ネオなどのバリエーションが存在します。
非常にシンプルで素朴な安物の菓子パンなんですが、これが美味いのです。クリームの食感といい、いかにも人工的な香りといい、それでいてやけにちゃんとおいしいパンといい、もうたまりません。
中部地方の方にとっては衝撃の事実となるでしょうが、このサンドロール、何故か東京では売っていません。探せば見つかるかも知れないけど、少なくとも一般的なコンビニやスーパーにはないのです。旅行中などでも見かけた記憶がないので恐らく関東以東全域で同じ状況と思われます。
ネットで情報収集したところ、どうやら関西地方にも流通していない様です。
もしかすると、尾張、三河地方限定の商品なのかも知れません。
で、僕は愛知県出身なので地元にいた頃はかなり頻繁にこれを食べていたわけです。特にダブルメロンが好きでした。
ところが東京で暮らし始めてみると、どこに行っても売ってないわけです。
正月など帰省した際にコンビニ行って買うくらいしか、最早食べる機会がもてなくなっていました。
そんな折、多分ここ数ヶ月の話だと思うのですが、出たんです。いつも行く近所のスーパーに、夢にまで見たダブルメロンの姿!隣にはダブルメープルなどの、見たことも無い新商品が並んでいました。類似品かと思いメーカーを確認するとパスコと書いてある。裏面の表示をみれば敷島製パンとある。間違いない!
僕は計り知れない歓喜のうちにそれらを購入したのです。
が、帰宅してパッケージを開けてみるとですね、違うのです。
僕の知っているダブルメロンと違うのです。全然全く違うのです。
まず、ダブルメロンには天面に2本の切れ込みが入っているハズです。その2本の切れ込みの両方に同じメロン色のホイップクリームが入っているところがダブルメロンたる所以なのです。
しかしながら、今回購入したダブルメロンには切れ込みが1本しかありません。
一体全体何の間違いかと思ってパッケージをよく見ると、2種類のメロンクリームという文字が見つかりました。
つまり敷島製パンのヤロウ、何でか分からないけど余計な工夫をしやがったようなのです。(製造ラインの問題でしょうか。2本の切れ込みが普通の機械だと出来ないとか・・・?)
とにかく、とんだ偽物だよこいつはよォー!!キーッ!!!
やや不満に感じつつ食べてみるとこれがまた、クリームの食感がねとねとしてて、なんていうか練乳みたいな感じで、非常に甘ったるく感じられ、とにかく期待を裏切られた事で怒り爆発した僕はむしゃむしゃと最後まで美味しくいただきました。甘いもの大好きなので。
でもこんな、こんなもんじゃないんだよぉダブルメロンの美味しさは。
東京の方々にこれをダブルメロンだと思われたら嫌だからどうにかちゃんとした本物のダブルメロンを流通してもらいたいと僕は願って止みません。
ちなみに写真はバリエーションのダブルバニラとダブルコーヒーをスーパーで撮影。
ああ、ダブルメロン(本物)が食べたい!
akamisoさん はじめまして
私はそこまで怒ってませんが; 同じ考えです。
2本ラインにこれからもこだわっていきます^^b
a-day-tripさんコメントありがとうゴザイマス。
そうですね。2本ライン。
こだわり続けたいものです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する