![]() |
![]() |
![]() |
数年前からYAMAP利用の友ができた。そこでYAMAPにもアカウントを作った。基本的には、通常はヤマレコ利用。YAMAPしかやっていない友と行く時はそちらを利用する。
ヤマレコは、計画からそのままコンパスに提出できるのが良い。YAMAPは、物販とか、宣伝とか、企業コラボのキャンペーンとか、そういう情報が多い。収益性があるのは後者だろう。使い勝手としては、ヤマレコだ。慣れもあるだろうが。
ヤマレコの歴史を調べてみた。2005年に始まったようだ。パソコンで。今でも、技術者を募集しているようだ。
昨今、YAMAP創業者の春山さんに光が当たっているようだが、春山さんはヤマレコのことを知らなかったのだろうか。それとも、知っていて、より良いものを作ろうとしたのだろうか。ヤマレコの創業者や開発者たちに光が当たらないのは何故だろう。
ITも、企業も、ビジネスも、私とは縁遠い。一利用者として、その恩恵に預かっている。このようなサービスは、非常にありがたい。情報共有により安全性も高まる。ヤマレコ創業者や開発者たちは、裏方に徹することを選んでいるのだろうか。事業モデルとして、収益性がなくても、やっているのであれば、ますます感謝だ。有料会員もいるが、無料会員も多い。こういうサービスを無料で提供していることは、賞賛に値する。今後とも、ヤマレコにはお世話になる。YAMAPも、使うかもしれないが、本音としてはヤマレコ一本にしたい。
ヤマレコ開発者、運営している皆様、ありがとうございます😊競合他社画現れたことで、大変なことも良いこともあるかもしれませんが、今後ともよろしくお願いします。
写真は本文とは無関係の庭の花。
ワタシが思うに…ヤマレコの創業者や開発者の方々って、今でもその立ち位置が私達と同じ『ユーザー』にあるんじゃないかと思っています
だからユーザー目線のシステムでもあるし、居心地のいいサイトになってるんじゃないかと思っています。
(知らんケド
コメントありがとうございます😊
ますますありがたいことですね。ビジネスとしてではなくて、ユーザー目線で、あったらいいな、で始めたのですね。
一時YAMAPも参加してみたけど、ヤマレコに比べると使い勝手がイマイチ(慣れの問題も、もちろんある)
しばらく使ってみてやめてしまった。
両方登録している人は案外多いね。いいとこどりをすればいいと思うけど、私はヤマレコを使い続けるつもり😄
管理者の、matoyanさんには、大感謝です。
私はヤマレコ・YAMAP同時に始めて、1回使ってYAMAPは無いなと即断即切しました。
製作・運営への感謝と応援は言葉以上に課金なので(言葉も必要ですが)、たいしてお山歩きしてない私ですがヤマレコはプレミアムプランにしてます。
正当に課金されていくことで、治安も保たれて将来にわたって運営を続けてもらえると思うのです。
突然のサ終にならないよう、課金は続けて行きます。
まさにおっしゃる通りです。数年前から私もプレミアムプランにしました。言葉以上に課金!声を大にして言いたいですね!何よりの応援ですよね📣無料で使えることもありがたいですが、100年続く企業になるためには、有料会員が増えないとね!
初めまして
YAMAPの話は以前から聞いていますが
10年ほど前からヤマレコのみです
YAMAPは出会いを求めるユーザーさんが多いとのこと
自分はソロテント泊のスタイルなんで、ネットで集まって登山をする感覚がないです
ヤマレコユーザーさんはドキュメンタリータッチな山行記録が多く
自分がこれから山へ向かう時にとても参考になります
また、この日記という掲示板でのやりとりもとても楽しいですね
恥ずかしながらつい最近、有料会員になりました
このような便利でありがたいサービスは娯楽と安全面を考えると
有料で全然OK!となりました
ヤマレコさんには頑張ってほしいです
YAMAPは、出会いを求めるユーザーさんが多いのですか。存じませんでした。
ドキュメンタリータッチな記録、日記でのやり取り。おっしゃる通りですね。
私も、山行記録は、あれこれ参考にさせていただいています。日記のやりとりも、ためになることが多いです。
ヤマレコさんには、これからも頑張ってほしいですね。ありがたいサービスですものね!
私も近々日記に意見を記そうかと思っていましたので。
全く同意であり、突然失礼ながらコメントさせて頂きます
日記も楽しみにしています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する