テレビ番組に「情報」や「意味」や「知識・教養」ばかりを求めているわけではないので、馬鹿げた内容であっても、刹那的な楽しみであってもいいと思います。
(イヤなら見なければいいだけの話しですから・・・)
芸人とシロートばっかりのローコスト番組でも楽しいのもあります。
しかし、多くのバラエティ番組の『音響・BGM』は堪りません。
1.タレントが賑やかにしゃべっている後ろで、(これだけで充分にうるさい)
2.あろう事か歌詞付きの楽曲をBGMとして使い、
3.ばしっ!とか、ぐちゃっ!とか効果音を重ね、
4.さらに盛大な笑い声を重ねてくる
もう、音響屋の自制心というか、センスを疑うばかりです。
「どら焼き」を「砂糖シロップ」に漬け込んで「黒蜜」をたっぷりかけた物を
「ぜんざい」のお供にいただくようなもんですょ。
甘けりゃいいってもんぢゃない、甘過ぎにも程がある!
さらに、番組よりもCMの方がボリュームレベルが高くて(目立つ為に)、CMになると「うるさいな」と思ったものですが、昨今はCMよりも音圧の高い番組も多いと感じる。(違うかな?)
あ−、たまらん

って、チャンネル換えればいいんですが、家人が好きなもので

こんばんは。
私の周りでもテレビを持たない人が増えていますね〜
特に土日のゴールデンアワーと言われている時間帯には見る番組が有りません。
こんばんは。
フットワークいいですね
学生時代はビンボーでテレビ持っていませんでした
中高年になった今はニュース大好きですよ。
NHKのブラタモリとかも好きです、静かだから。
笑点好きです、BGMないから。
「テレビ離れ」が多いと聞きますが、さもありなんですね。
こんばんわ
バラエティ番組の『音響・BGM』は確かにたまりませんね
我が家も嫁がバラエティー好きなので、嫌々聞いていますが、何とも落ち着かないというか・・・
BGMが落ち着いている山番組や、NHKなどが好きです(*^^*)
こんばんは。
バックグラウンドのはずなのに、表に立てすぎですよね。
もうちょっと品良く作れないものかと思います。
同調してくださる方がいて、ホッとしました
師匠こんにちは!
「やかましい」ってところですでにワシは民放番組にはついていかんぞ!って気を吐いちゃいましたね。
昔から焼き直しやら音芸やらありましたけど今も手法はそう変わってないですよね。話芸が増えてきてワイプ芸?が追加って感じの印象、でしょうか。さらに話していることの字幕なんているかぁ??に笑い声のトッピングなんてアタリマエ。お腹いっぱいですね。
最近はdボタン押してね!もあまり見なくなって、ツイッター流してる?のもありますね。こっちは視聴者の「インタラクティブ感」の演出でしょうかね。まぁ、とにかく音量といい文字情報といい情報も演出も多すぎ気味でしょうかね。まぁ、いいんですけどね無料ですし。
ウチは主にEテレのキッズ用番組です。画面の中では子供がけっこう騒いでるのに静かです!
こんにちは。
音だけでなく、字幕・ワイプと映像もうっとうしくなってます。
日曜午後には番宣のための番組があったりで、わけわかりません
まぁ、いいんですよ。無料ですから。
かっぱさんのレコは賑やかだけど、やかましくないですね
不思議です
民法はさることながら、最近ではNHKも、です。静かに寛ぐためNHKの自然を取り上げた番組を観ることが多かったのですが、自然の中で静かな音のない世界のようでも、風の音、遠くに聴こえるせせらぎの音、しかし、それをかき消すBGM、なんの為?音楽家の邁進?
NHKの相談コーナーにこんなサイトを見つけました。そんなに難しい話しか?ってところです。https://www.nhk.or.jp/strl/publica/rd/161/5.html
コメントいただきありがとうございます。
添付サイトを見てみました。
単純に、「やっかましいな!」だけの話しですよね(笑)
NHKの番組が好きな最大の理由はCMが無い事。
次は映像と音響が落ち着いている事。
3番目に時間と金の掛かった番組がある事でした。
過去形なのは、おっしゃる通りNHKの番組が民放化しているからです。
悪い方に染まるのは残念ですね。
ところで、時空を越えて古い日記にコメントをいただきましたが、どこでどうしてコレを目にされたのか、それが不思議です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する