|
|
|
歩いて治るものかどうか、不安があるが歩くことにする。
白峯神宮・・・。
何度も行っているのに見落としていたところが・・・(-_-;)
[伴緒社]
京都検定のテキスト
白峯神宮
(上京区今出川通堀川東入飛鳥井町)
祭神崇徳天皇、淳仁天皇
慶応四年(一八六八)に明治天皇が、讃岐(香川県)の白峰から崇徳天皇の神霊を、のちには淡路(兵庫県)から淳仁天皇の神霊を、皇室鎮護の神として当地に遷して創建された。
かつてこの地には蹴鞠・和歌の宗家である飛鳥井家の邸宅があり、末社の地主社に蹴鞠道の神である精大明神を祀る。
他の末社に[伴緒社]があり、源為義・為朝を祭神とする。
これ↑
保元の乱に崇徳天皇方に馳せ参じた源為義、為義親子。
京都検定のテキスト
白河法皇、鳥羽法皇の院政が続く間、皇位継承、摂関家氏長者の地位をめぐる争いが芽生えていたが、鳥羽法皇が保元元年(一一五六)に崩御すると勢力の均衡は一気に崩れ、保元の乱が勃発した。
これは平安建都以来初めて京中で行われた戦いであり、数時間で決着のついた合戦であったが、その意義は大きかった。
年表には・・・。
保元 元年 一一五六
七月、後白河天皇方の平清盛・源義朝ら、崇徳上皇の白河殿を夜襲。
崇徳上皇、讃岐配流。
源為義、平忠正ら処刑される(保元の乱)
今年の京都検定1級試験の公開テーマは 「京の名木」 10問
”小賀玉”出るかなぁ
ブログは
https://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/18124b1c10a6548a46405b341dad580c
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する