八ヶ岳の天狗岳で使用
結果的に頭自体にムレ感はないが、頭を止める部分はムズムズしたので何回か帽子を外した。なのでサイズはMサイズで適当だった。強風のなかではどちらにしろあご紐が不可欠なのでゆるくかぶれるMでよかった。
つばが若干短いので完全に日光を遮断したいという場合は、この帽子では不十分だ。日焼け止めを塗っても、バラクラバとサングラスの間の目の下部分は日焼けを少ししたので。
日差しは遮って欲しいが、頭が蒸れるのが嫌だという気持ちに応えるのではと思って購入した。
つばの部分は厚みのあるナイロン素材で日差しは完全に防げる。柔らかいので耳のそばに織り込んで風を流しつつ、目の前はよく見えるように上に折り上げることもできる。
頭の上に被る部分は網といっていい状態で、横の頭を止める部分がメッシュで水を吸いそうだが、他は風が流れそうでムレなさそうだ。
ステンレスで加工しているので光を反射する効果も多少期待できそうだ。
デザインはかっこ良くないが、グレーに見えるので、銀ピカというわけではない。
・顎紐を通すループはあるがひもは付属しない
・頭を締め付けて固定するひもが通してある
・天井が網なので全く雨は防げない
・柔らかいので4つ折りにできる
・実測44g
Bus-climb さん、今日は、mesner と言います。
大変涼しそうな感じはしますが、金属だから雷にはどうでしょうか。頭に雷が落ちると大変だと思いますが、その辺は大丈夫なんでしょうか?
ポリエステルと同じような触り心地なので磁力はないと思います。
近くに木がないところなら立ってる人に雷があたりますが、この帽子は雷を引き寄せるアイテムではないと思いますよ(笑)
ヨコレスです。
金属を身につけているから落雷しやすい、というのは正しくないというのが、最近の通説のようです。但し、金属が身体から上に出っ張っている場合はその限りではない、らしいです。ハテ、帽子は・・・???
意外と危ないのはテントのなか。つまりテントポール。
まあ、避雷針代わりの木から5mくらい離れた位置をキープしつつ歩いて下山か・避難小屋へ行けばいいんじゃないでしょうか。
谷川の稜線のように雲の中に入ってしまったら、避難小屋で雷を横から受けて、弱めの電気を帯びた状態で耐えるしかなさそうですが。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する