![]() |
![]() |
![]() |
(あ、東京は唯一都大会=地区大会だから違うか😅)
去年は👑事情で開催見送りとなりましたが、今年は…やりました👊
👑対策として、例年とは違ったいろいろな工夫をしての開催だったので、勝手が違って参加者も、運営側も苦労が多かったかと思います。
まず、指揮者伴奏者も含め全員マスク😷 材質は問わないが顎下部を密閉する形に限る
ホールリハ室での直前リハは、無し。
更衣室で着替えるのも、無し。中学高校は制服だから関係ないけれど。大人の団体はユニフォーム(女声はロングドレスなど)に着替えることが多い。
表彰式も、無し。従って、最終奏者が済んでから結果発表があるまでの間の、客席での審査待ちも無しで、各団体演奏が済んだら即解散。
結果発表は連盟HPに即日アップされる💻 という、初めて尽くし。
本日の大学ユース職場一般の部をもちまして、県大会の全日程が無事終了しました。
関係者のご努力には本当に頭が下がります🙇
んで、肝心のちび達の成績は…同一カテゴリー4団体中3位、銀賞🥈
関東大会には各カテゴリーの金賞🏅受賞団体(今年は4)と、シード団体(前回全国大会に抜けたチーム、今年は1)が行けます。☆たまに「ダメ金」あり
今年のちび達は県止り😿お母さんのアツい夏がやっと、終わりました…はぁ😵
代表権を勝ち取った団体にはぜひとも関東で暴れて頂き、一団体でも多く全国に抜けて頂きたい😆 そうすれば、次回シードが増えて、ちび達にも関東行のチャンスが増える🤩のです🎵
ちなみに今回歌った課題曲が、👇 こちら。
二年間かけて歌い込み、とても愛着がわきました。これも初めての事。
詩は岸田衿子さん(岸田今日子さんのお姉さん)北軽井沢大学村別荘地で一年の大半を過ごしていたそう。歌っていると目の前に一昨年去年とniiさまakoさまご夫妻に招かれて過ごした北軽御用邸周辺の、色々な風景が浮かんで…😻
📷3 浦和パルコに初突入〜 腹が減っては、なんとやら。で、お寿司屋さんで早昼。
📷1 当日練習の会場は、駒場スタジアム隣のプラネタリウムの地下ホールです
📷2 演奏済んで😁 私服でオンステの時は大抵シビラですな😄あ、パンツはコムサの黒い服。
合唱コンクールお疲れ様でした!
中々みんな揃って練習もままならかった事でしょう。
運営側もいろんな工夫をして開催も、参加側も大変でしたね。
菌が落ち着いたらまた山でいい声を聞かせて下さい。
今回の開催は従来と打って変わって異例の事尽くしとなりましたが
とにかく無事済んでよかったです😅 大人の部は全ての団体が来場実演になりました(若干の棄権団体あり)
学生部門は録音審査の学校が少しありました。ちなみに、全ての参加団体に音源の提出が求められました
これは、事態が急変して実演奏ナシ🙅になった場合に備えてのホケンです。
練習…えぇ、ままならなかったですよ😵 キビシイ条件の中、出場、実演が出来た。今年はそれだけで花丸もの💮と思っています😹
最近アカペラさぼっていますが(山行自体、行けてないし😿)もろもろ落ち着いたらまた、ネタを考えておきますね🎵 コッコメントありがとございました
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する