「ヤマレコ」の皆さまの中には、地震直後からボランティアとして駆けつけられた方も多かったのではないでしょうか。お疲れさまでした。
ところで、この1000年に一度ともいわれる大地震で、日本一高い山、富士山の高さはどうなりましたでしょうかねぇ〜。
子どもでも知っている富士山の高さは、3776メートルですが、これは正確ではありませんよね……。40センチ違います。従来の三角点計測では3775.6メートル。四捨五入しちゃっているわけです。直近では、2002年9月12日に国土地理院が発表したもので、それまでの計測値と変わっていません。
東北地方からかなり離れているので影響がなさそうにも思いますが、最近も山梨県で震度5レベルの地震も起きていますし、数十センチの変動はないと思いますが、事によったら、3777.4メートルとか3775.2メートルなどにはなってはいないでしょうかね〜?
直近計測から10年経った今、国土地理院の新たな計測結果が知りたいところだとお思いになりませんか?


富士山の標高が変わったかどうか、興味深いですね。
僕は昨年の11月ごろだったか、ある登山雑誌(山と渓谷or岳人orPEAKS)を読んでいて、富士山に3775.6mよりも高い地点があることを知りました。
三角点、三角点からいくらか離れた場所にある疑わしい岩の2点でホースを張り、一方から水を流してどちらが高いかを検証する実験を行ったという記事でした。
どなたか覚えていらっしゃらないかな?
myceさま
はじめまして。
その登山雑誌のことは知りませんが、10年前の国土地理院の計測では、最高地点は3776メートルと発表されています。その時は、確か電子基準点?で計測したはずですが。
わずか40センチの違いなんて、登頂した人がその辺の石ころを積んだりすると、すぐ変わっちゃいますよね!?
myceさんのプロフィールを拝見させていただきました。
広島県にお住まいでいらっしゃいましたか。
私は、もう66年前にもなりますか、広島原爆で生き残った一人です。
miouyamaさんの日記なのに横レスでスミマセン
myceさんのお話は実際の山の高さの事ですか、「山の逸話」ならありますよ、
富士山と八ヶ岳の話ですが、昔の何処かで読んだ話のやり取りですが、あくまでも正式な事ではないと断っておきます、
詳しくは下記をみてユーモアを持ってみてください、
http://www.yamareco.com/modules/diary/5825-detail-24521
naiden46さん
コラムなどで読む「山の逸話」、僕も好きです。
富士山と八ヶ岳の話、僕もどこかで読んだことがある気がします。
富士山での標高検証をした人も、ひょっとするとこの「樋を渡す」話を知っていたかもしれませんね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する