![]() |
![]() |
![]() |
レコ写真、当初はずっと長辺2048pxでアップしていたのですが、昨年辺りからこの天井が気になって1600pxでアップしておりました。しかし、それも限界に近づいてきて呆然(꒪⌓꒪ )
20GB→100GBプラン増量しますと料金がかなり上がるので避けたいですし、これまでアップした写真・レコを削除するのも忍びなく。また相当の手間をかけて1枚1枚小さい写真に差し替えると、容量は確保できてもこれまでに頂いた写真拍手が消えてしまいます(>_<)
そこで! 以前ミキさんがされたように、ヤマレコ運営さんに画像解像度の一括圧縮をお願いしました。依頼はトップページ右下の「▶お問い合わせ」を開いて「圧縮してほしい」と伝えるだけです。その後メールで注意点などやり取りしまして… お陰様で12GB弱にまで復活!!(写真1) ヤマレコの収益が減る方向にもかかわらず速攻で対応して頂きまして、イキな計らいに感謝です♪
なおうちの場合、文字が小さい説明用の地図をpng未圧縮でアップしているので「pngはそのまま、jpgだけ圧縮」をお願いしたのですが、さすがにそれはできず「jpg/png全て一括で1600pxへ圧縮」となりました。
でもって、今後どうするか? jpegのファイル容量を決める要素には解像度(px数)の他に、圧縮率(画像の綺麗さ)があります。解像度を下げるのが容量削減には最も効果的なのですが、圧縮率を上げるのも地味に効いてきます。
試しにサンプル写真(写真2)で試して並べてみますと、
2048x1152px 圧縮率10 → 768KB
2048x1152px 圧縮率30 → 434KB
2048x1152px 圧縮率50 → 323KB
2048x1152px 圧縮率99 → 57KB さすがにこれは見れないw(写真3)
1600x900px 圧縮率10 → 462KB
1600x900px 圧縮率30 → 257KB
1600x900px 圧縮率50 → 190KB
2048pxでも圧縮率を上げれば、1600pxなみの容量にできることが判ります。さらに右下に文字の2倍アップを載せてみましたが、1600px圧縮率10より、2048px圧縮率50の方が読みやすいです。
なので今後は自前で2048px圧縮率50に変換してからヤマレコにアップしていこうと思っています(^_^) なおヤマレコ側のサイズ変更時の圧縮率が判らないので、自前で圧縮率を上げたときは「縮小しない」を選択してアップしたほうが良いかもしれません。(どなたか検証、おねがいします

なんて、この辺りjpegフォーマットが開発された頃に散々やられた車輪の再発明的ネタなのですが、もうずいぶん経って忘れているのと、HDDもSDカードも大容量化して久しく”容量”を気にしたことがなかったので、まぁいいでしょうか(^_^;;;
○ヤマレコ日記:ミキさん:上限・・ https://bityl.co/HZHs
○ヤマレコ日記:ミキさん:圧縮の結果 https://bityl.co/HZGj
※jpegの圧縮率はお使いのソフトにより、品質と書かれていたり、そもそもなかったり、高・中・低から選ぶなど様々です。こちらで使っているソフトでは「最低1(綺麗)〜最高99(汚い)」での指定でした。
一括圧縮〜😱
ヤマレコさん、親切ですね。
私も、最悪の時は、お願いしよ〜っと😱
でも、まだまだ、半分以下の容量だから安心です。
1020pxに縮小して更に、圧縮もしてるし〜💧
以前は、無料会員だったので、月の容量が100MBだったので、めちゃ圧縮・縮小してましたワン。
そう思うと、今は天国の様な環境ですワンコ😍
一括圧縮〜情報、ありがとワンコ💖
本当にありがたいことです♪ それにしても初レコ投稿が2017年3月でしたので、もうすぐ丸6年。まさかここまで歩いたり、こんなに駄レコをアップするとは想像していませんでした。まぁ写真も駄写真が多いですが、うちにとっては、どの山どのシーンも全部思い出ですし、将来ボケて忘れてきたら見返そうかなぁ〜(ナンテ💦
元々画像を扱う知識があれば大量の容量が大きい画像をアップしつづければ圧迫してく…というのがイメージ出来るかと思いますが、今は何でも大容量だからそんなイメージ持てない方も多いかもしれませんね。詳しいわけでないけど、以前は容量制限が至るとこであったので、私は当初から画像少なめ容量小さめにしました。ヤマレコ歴10年以上になりましたが6GB程です。あくまで記録や記憶の手助けにしか考えてないのでそこまで綺麗でなくていいので。
容量一杯になったら現在の契約を無料に変更して閲覧用にして、新たに有料での契約をする…かなと考えています。
会社の資料でも、少し前までは「メールで送れない?」「なんでこの1ページの資料がこんなに大きいの?」「あ、めちゃ解像度高い画像が小さく貼ってあるじゃないの(;´Д`)」 はたまた「この自治体HPの地図、全然ハッキリ読めないし、文字を読むのも苦痛…」「拡大したらガクガクの線、解像度低すぎpdfだ(>_<)」 といった、解像度がらみ・容量がらみの厄介事は今もなくなっていないですね。
まぁそれもこれも当たり前といえば当たり前の話ですが… 一括圧縮という選択肢があること、そこそこの解像度で小さな文字も読めるようにしつつ容量を節約できることを、思い出すキッカケにして頂ければ幸いです。
私が書いたログ(しかもいつも同じ山w)なぞ
あまり参考にならんじゃろー、って事で
ここンところの写真解像度は1,024pixelで上げてますー。
なんか…1024、好きな数字というか懐かしさがあります、、、ね。
フロッピー世代だからかなー♪
同じく8, 256, 1024, ... 32768, 65536 これらの数字にはずっと親しんできました!!
ところで「どなたか検証、おねがいします」と書いた件を、ちょこちょこ試しているのですが(後日日記に)、どうもヤマレコ側での画像縮小はかなり圧縮率低め・品質高めに設定されているようです。解像度を落とすとテキメンに見た目に響きますが、圧縮率の方は画像の内容によってあまり影響ないケースも多いのですので… そう仰らずに、ここぞという写真はぜひ高解像度でアップ、ぜいぜひお願いします〜
※そうなると、レコ写真のWEB一覧表示も大きくしてほしいなぁとか、その場で拍手が押せたらいいなぁという要望もあったり(^_^;
ちょっと試した事が無いのですが、ヤマレコってpixel値の大きな写真をuploadした場合、その山行記録の写真を閲覧した時に大きいpixel値のママ見られるんでしょうか。
私はどうせどんなに大きくても表示される時のpixel値は大した事ないからといつも長辺を800pixelにしてからuploadしています。その結果、現時点では「全体 6.2% (1.2/19GB) 」です。一つの写真ファイルは大体が100KBから200KBのサイズで収めています。
それにしても、こちらで初めて「一括圧縮」と言うのを知りました。
ヤマレコさん、なかなかやってくれますね。
レコの一覧表示(PC-Web)では160px、写真の詳細ページでは450pxに縮小表示されていますが、詳細ページの写真をクリックすると、生の解像度で画像が見られます(ブラウザがウィンドウに収まるように縮小表示していることがあるので、その時は再度拡大のクリックが必要)
地図や案内板など文字のある写真、集合写真、そしてこれは!という写真はぜひ高解像度でアップされてみてはいかがでしょう?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する